ベアトリーチェ べあとりーちぇ Beatrice
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア中世末期の大詩人ダンテが『新生』『神曲』などに詩的に描いた女性。清新体派の代表的詩文集『新生』のなかでは、ダンテとベアトリーチェが…
星間分子 セイカンブンシ interstellar molecules
- 化学辞典 第2版
- 星間空間(interstellar space)に存在する物質全体を星間物質とよび,そのなかで分子状のものをいう.星間物質は,大部分が水素,ついでヘリウムから…
ノヴァク ジョコヴィッチ Novak Djokovic テニス
- 最新 世界スポーツ人名事典
- テニス選手生年月日:1987年5月22日国籍:セルビア出生地:ベオグラード経歴:4歳でテニスを始め、12歳から約2年間、ドイツのアカデミーで腕を磨く。…
ヒップ‐ホップ(hip-hop)
- デジタル大辞泉
- 1970年代前半ごろから、ニューヨークの路上で始まった、音楽・ダンス・ファッションを中心とする黒人文化。建造物の壁や地下鉄の落書き(グラフィテ…
エミール ファウサル Amir Faisal
- 20世紀西洋人名事典
- 1906 - 1975.3.25 サウジアラビア国籍。 第3代サウジアラビア国王。 リヤード生まれ。 本名ブン・アブド・アル・アジーズ ファイサル。 王国の建設…
ムタナッビー むたなっびー al-Mutanabbī (915―965)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの大詩人。イラクのクーファに生まれ育ち、ダマスカス(シリア)で学んだが、砂漠の遊牧民のなかに入ってアラビア語の知識を深めた。詩作に疑…
パテ‐とう〔‐タウ〕【パテ島】
- デジタル大辞泉
- 《Pate Island》ケニア東部、インド洋に浮かぶ島。ラム島、マンダ島を含む群島中、最大の島であり、最も北東に位置する。主な町はファザ、シユ、パテ…
ピクロロン酸 ピクロロンさん picrolonic acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式は C10H8N4O5 。黄色葉状晶,融点 116~117℃。水にわずかに溶け,アルコールに可溶。アルカロイド類の沈殿試薬に用いられる。トリプトファン,…
降圧剤問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 武田薬品工業の降圧剤を使った臨床研究の論文のグラフと、同社の広告のグラフが異なると専門家が指摘し発覚した。またノバルティスファーマの降圧剤…
活性炭 (かっせいたん) activated carbon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 特別に〈賦活〉と呼ばれる処理をして,内部に無数の小さい孔を発達させた炭素で,吸着剤としての能力が非常に高い。原料物質は木材,ヤシ殻,石炭(…
セビニェ夫人 (セビニェふじん) Marie de Rabutin-Chantal, marquise de Sévigné 生没年:1626-96
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの書簡文作家。6歳で父母を失い,祖父母に育てられた。若い時から親類にあたるラファイエット夫人らとともにパリ社交界の中心にあり,教養も…
パンテオン Pantheon
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマのパラティヌスの丘近くに,ローマ皇帝ハドリアヌスによって118年ころ着工,125-128年ころ完成した神殿。パンテオンとは〈汎神殿〉〈万神殿〉…
ホイッスラー ほいっすらー James Abbott McNeill Whistler (1834―1903)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀後半のロンドンとパリを中心に活動したアメリカ人画家。マサチューセッツ州ローウェルに生まれる。ロシアのペテルブルグで少年時代の一時期を…
ペーター Pater, Walter Horatio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1839.8.4. ロンドン[没]1894.7.30. オックスフォードイギリスの批評家,随筆家。オックスフォード大学に学び,特別研究員として生涯の大半を学窓…
パウロ ワンチョペ Paulo Wanchope サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー選手生年月日:1976年7月31日国籍:コスタリカ出身地:エレディアノ別名等:本名=Paulo Cesar Wanchope Watson経歴:10代の頃はバスケットボ…
galerie /ɡalri ギャルリ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 回廊,歩廊,廊下;アーケード街(=galerie marchande).la galerie des Glaces à Versailles|ヴェルサイユ宮殿の鏡の間les galeries de la…
at・trib・ute /ətríbjuːt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 〈物・事(の原因)が〉(…に)あると考える,…を(…の)結果[おかげ]であると考える≪to≫.attribute the warmth to the Gulf Streamそ…
アイコン あいこん icon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 現在のパソコンのヒューマン・インターフェースで主流となっているGUI(Graphic User Interface)において、ファイルや機能などを示す絵記号をアイコ…
リシツキー El' Lisitskii 生没年:1890-1941
- 改訂新版 世界大百科事典
- ソ連邦のデザイナー。本名Lazar' Markovich Lisitskii。スモレンスクに近いポチノクの生れ。ドイツのダルムシュタットで建築を学び,革命後マレービ…
ラファエル フリューベック・デ・ブルゴス Rafael Frubeck de Burgos
- 20世紀西洋人名事典
- 1933.9.15 - スペインの指揮者。 マドリード国立管弦楽団常任指揮者。 ブルゴス生まれ。 ビルバオ音楽院とマドリード音楽院でヴァイオリンを学び、…
ゲラルド(クレモナの) Gherardo 生没年:1114ころ-87
- 改訂新版 世界大百科事典
- 12世紀にギリシアやアラビアの科学文献を,アラビア語からラテン訳した最大の翻訳者。ラテン名ゲラルドゥスGerardus。スペイン語読みでヘラルドとも…
вы́вод [ヴィーヴァト]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ヴィーヴァト][男1]〔conclusion〕①結論,帰結де́лать //вы́вод|結論を下すприходи́ть к //вы́воду|結論にいたる②撤退,引揚げ…
ボデル Bodel, Jean
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1167頃.アラス[没]1210. アラス近郊フランスの詩人,劇作家。若い頃聖職者の教育を受けたらしい。ファブリオーも多いが,聖書に題材を求める宗教…
ライフル射撃競技 ライフルしゃげききょうぎ rifle shooting
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ライフル銃,拳銃,エアライフル銃,ビーム銃などを用い,標的への的中点によって勝敗を争う射撃競技の総称。銃身の長いライフル銃を使うライフル種…
ベルネ Vernet, Émile Jean Horace
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1789.6.30. パリ[没]1863.1.17. パリフランスの画家。 A.C.H.ベルネの息子。熱烈なナポレオン礼賛者で,リトグラフも制作。馬や戦争の情景を描い…
ルッツァト Luzzatto, Samuel David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1800.8.22. トリエステ[没]1865.9.30. パドバイタリア系ユダヤ人で詩人,哲学者。代表作『転向者の恋人』 Ohev Ger (1830) ,『トーラーの基礎』…
ミズラヒム
- 百科事典マイペディア
- アラブ諸国,イラン,トルコ,中央アジアなどのイスラム圏に居住したユダヤ人をさす。東洋系ユダヤ人,オリエント系ユダヤ人とも。セファルディムに…
ムタナッビー al-Mutanabbī 生没年:915-965
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの詩人。比類なき言葉を操り,〈預言者を僭称する者〉の意であるムタナッビーの名で知られる。アラブの優越性を固く信じ,卓越したアラビア語…
ロット(Lorenzo Lotto) ろっと Lorenzo Lotto (1480ころ―1556)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの画家。ベネチア生まれと推定される。20歳ごろまでの足跡は不詳。その活動が記録によって知られる1503年ごろ以降の画家の生涯は、ロレート…
ベン ウォーレス Ben Wallace バスケットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- バスケットボール選手生年月日:1974年9月10日国籍:米国出生地:アラバマ州ホワイトホール学歴:バージニアユニオン大学経歴:母はシングルマザーで…
ロペス・コボス ろぺすこぼす Jesús López-Cobos (1940―2018)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの指揮者。グラナダ大学とマドリード大学で哲学を学ぶ。合唱指揮活動ののち、ウィーン音楽院に留学、ハンス・スワロフスキーHans Swarowsky…
波多野 精一 ハタノ セイイチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の宗教哲学者 京都帝大教授;玉川大学学長。 生年明治10(1877)年7月21日 没年昭和25(1950)年1月17日 出生地長野県松本市 学歴〔年〕東…
レスリー キャロン Leslie Caron
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.7.1 - フランスの女優。 ブーローニュ・ビランクール(パリ近郊)生まれ。 本名Leslie Claire Margaret Caron。 父は科学者、母はアメリカ生ま…
カティーフ Al-Qatīf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア東部,ハサ地方にあるオアシスの町。ペルシア湾に面し,フフーフ北北東 160km,カティーフ油田の上に位置する。かつては重要な港町で…
サタン
- 百科事典マイペディア
- 聖書的宗教における悪魔の代表的存在。欧語はヘブライ語に由来し,アラビア語でもシャイターン。原義は〈(神に)敵対する者〉。しばしば悪魔たちの…
Automatic Guest Folder機能
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 赤外線経由でファイル共有を設定したマシン同士が接続されると、自動的にデスクトップ上に共有フォルダーをマウントする機能。赤外線が遮断されても…
アルハンブラの翼壺 アルハンブラのよくこ Ailhambra-Wingvase
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペインの古代陶器の代表的な壺。翼のように大きな耳が両側 (現在は片耳) についていた。高さ 1.2mの尖底の大壺で,全面に動物対向文やクーファ体の…
ハッジュ
- 百科事典マイペディア
- イスラムにおけるメッカへの集団巡礼。ヒジュラ暦の12月(巡礼月)7〜13日に行うべきものとされる。イスラム教徒は,一生に一度のハッジュが義務づ…
伊良波村いらふあむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部豊見城市伊良波村[現]豊見城市伊良波(いらは)北は瀬長(しなが)村・名嘉地(なかち)村・我那覇(がなふあ)村、西は数珠(…
ビアズリー(Aubrey Vincent Beardsley) びあずりー Aubrey Vincent Beardsley (1872―1898)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの挿絵画家。ブライトンに生まれる。ロンドンの保険会社の事務などを勤めたのち、1891年バーン・ジョーンズの勧めで画家となる決意を固める…
ペイター ぺいたー Walter Horatio Pater (1839―1894)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの批評家、小説家。オランダ系医師の子としてロンドンに生まれる。オックスフォード大学に学び、ブレズノーズ学寮の特別研究員として思索と…
ジブラルタル海峡 ジブラルタルかいきょう Strait of Gibraltar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地中海と大西洋を結ぶ海峡。ヨーロッパのスペイン最南部と,アフリカのモロッコ最北西部の間にある。東西全長は約 58km,幅はスペインのマロキ岬とモ…
リラ Lira
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアの通貨単位。1リラ (Lと略称) は 100チェンテシミ centesimi。リラそのものの起源は 15世紀であるが,イタリアリラの起源は 1816年といわれ…
女流文学 じょりゅうぶんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 女性の手に成る文学。女性に特有の豊かな情操や繊細な感受性を生かした主観的,抒情的な作品が多く,客観性や構成力を必要とする文学,たとえば劇作…
有島 生馬 アリシマ イクマ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の洋画家,小説家,随筆家 生年明治15(1882)年11月26日 没年昭和49(1974)年9月15日 出生地神奈川県横浜月岡町 本名有島 壬生馬(アリシ…
ガッワール油田 ガッワールゆでん Ghawar oil field
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア東部に位置する埋蔵量世界最大の油田。1948年アラムコがアインダール油田を発見,その後引き続いてファズラン油田,シャトグム油田,…
ボーグ
- 百科事典マイペディア
- 1892年米国で創刊されたファッション雑誌。当初は社交界とファッションと華やかな生活を伝える格式ある週刊誌としてスタートし,大富豪やヨーロッパ…
GPGPU じーぴーじーぴーゆー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 行列計算に特化したコプロセッサー。汎用(はんよう)グラフィク処理ユニットGeneral Purpose Graphic Processing Unitに語源をもつ。GPGPUのアーキテ…
アサンテ サミュエル Asante Samuel プロフットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- プロフットボール選手(ファルコンズ・CB)生年月日:1981年1月6日国籍:米国出生地:フロリダ州フォートローダーデール学歴:セントラル・フロリダ大…
イブヌル・ムカッファー いぶぬるむかっふぁー Abd allāh ibn al-Muqaffā (722―757ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン系のアラビア語著述家。ゾロアスター教徒だった父ダーザワイフは、イスラム教徒のための収税人をしていて、アラブ役人に痛めつけられ、「手の…