高瀬 伝 タカセ デン
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治31年12月6日 出生地栃木県 学歴東京帝国大学法学部政治科〔大正12年〕卒 経歴大正13年文官高等試験に合格し、鉄…
建築士 けんちくし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 建築物の設計、工事監理などを行う技術者のことで、建築士法(1950)によって定められた資格試験に合格し、免許を受けたものをいう。建築士には一級…
ホセイン アマーナト Hosein Amarnat
- 20世紀西洋人名事典
- 1942 - イランの建築家。 アルクデザイン・インターナショナルのカナダ事務所長。 イラン生まれ。 イランの歴史と文化を代表する記念碑シャハヤー…
弁護士
- 小学館 和西辞典
- abogado[da] mf.弁護士を立てる|contratar a un abogado顧問弁護士abogado[da] mf. consejero[ra]弁護士会colegio m. de abogados弁護士事務所bufet…
金城 信吉 キンジョウ ノブヨシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の建築家 生年昭和9(1934)年12月1日 没年昭和59(1984)年4月10日 出身地沖縄県 学歴〔年〕沖縄工卒 経歴琉球政府建築課勤務を経て、設計事務…
機械利益保険
- 保険基礎用語集
- 機械保険に付帯して引受けられます。工場、作業場、事務所ビルなどにおいて、保険の目的が機械保険で担保される事故によって損傷を被った結果、操業…
西岡楢光 (にしおか-ならみつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1884-1975 大正-昭和時代の大工。明治17年10月15日生まれ。法隆寺の宮大工棟梁(とうりょう)西岡常吉の婿養子となり,昭和9年からの法隆寺大修理の総…
レーモンド (Raymond, Antonin)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1976 アメリカの建築家。1888年5月10日チェコ生まれ。大正9年来日し,旧帝国ホテル建築中のライトに協力。のち東京に事務所をひらき,終生日本…
島津久大 (しまづ-ひさなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1906-1990 昭和時代の外交官。明治39年5月24日生まれ。島津久光の孫。昭和5年外務省にはいる。第二次大戦後,官房長をへて,27年講和条約発効前のニ…
沖野忠雄 (おきの-ただお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1854-1921 明治-大正時代の土木技術者。嘉永(かえい)7年1月1日生まれ。明治3年大学南校に入学,8年フランスに留学。帰国後,内務省土木局にはいり,24…
阿部美樹志 (あべ-みきし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1883-1965 大正-昭和時代の建築学者。明治16年5月4日生まれ。アメリカ,ドイツで鉄筋コンクリート工学をまなぶ。帰国後,阿部事務所を開設,東京の日…
生計費調整 せいけいひちょうせい cost of living adjustment; COLA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 家計が生活上必要とする財・サービスの購入費用,つまり生計費の変動に応じて賃金調整を行なうこと。アメリカの多国籍企業など生計費水準の異なる外…
青下水源地
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県仙台市青葉区にある近代土木遺産。名取川水系青下川の約1キロメートルの区間に、いずれも昭和初期に建造された3つの石張りの重力式コンクリー…
青葉町あおばちよう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:網走支庁北見市青葉町昭和二七年(一九五二)に設定された。高砂(たかさご)町の南西にあり、南東は北四条東(きたよじようひがし)七―九丁…
インターシル
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国の自動車向け半導体大手。別の情報関連機器メーカーから分離する形で1999年に発足した。「パワー半導体」と呼ばれる電力を調整する製品に強みを…
屏風【びょうぶ】
- 百科事典マイペディア
- 室内調度の一つ。風を防ぎ視界をさえぎる目的から起こったが,のち書画で装飾,特に桃山時代以降では絵画の大作を発表するための形式として利用され…
板締絞【いたじめしぼり】
- 百科事典マイペディア
- 絞染の一種。たたみ絞ともいい,布地や和紙を折りたたみ2枚の板ではさんで染める。有松の雪花絞もこの技法で,かつておしめ用布として用いられた。…
震旦 (しんたん) Zhèn dàn
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代インドで中国をさした語の漢字表現。〈しんだん〉とも読む。秦の名が音変化してインドに伝わり,〈秦国の土地〉の意でサンスクリット語チーナス…
しょう‐け(シャウ‥)【荘家・庄家】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 荘(しょう)の管理をするために荘内に設置された屋舎。[初出の実例]「水田参拾位町弐段玖拾壱歩〈略〉庄家壱処」(出典:正倉院文書‐天平…
木象嵌[木工] きぞうがん
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 関東地方、千葉県の地域ブランド。市川市で製作されている。木象嵌の技術は古く、奈良時代の正倉院の宝物にも見ることができる。一枚の板に様々な形…
のき‐がわら(‥がはら)【軒瓦・宇瓦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 屋根の軒先に置かれる平瓦(ひらがわら)。前面に多く唐草(からくさ)が用いられるので、唐草瓦ともいう。軒平瓦。軒瓦①〈奈良県法隆寺出土…
でん‐し【伝使】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 令制で、伝符(でんぷ)を携行し、伝馬(てんま)を利用して公用の旅行をする官人。不急の公使である新任国司の任地赴任、諸種の部領使(こと…
犂 すき
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 「からすき・り」とも。田畑を耕す農具。正倉院の「子日手辛鋤(ねのひのてからすき)」や「新撰字鏡」「和名抄」「新猿楽記」などの記載から,平安時…
毛彫 (けぼり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 彫金の一技法。金属の表面に毛を表現したり,毛のような細線を彫るところからこの名称があり,彫金のなかでもっとも古い技法である。先が三角にとが…
大日本古文書【だいにほんこもんじょ】
- 百科事典マイペディア
- 東京大学史料編纂(へんさん)所が編纂出版している日本の古文書集。1901年刊行開始,既刊170冊以上。維新政府が修史局に命じ正史編集のために全国から…
たん‐こう(‥カフ)【短甲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 古代の鎧(よろい)の一つ。鉄板または金銅板を、鋲(びょう)で留めたり革でつなぎ合わせて、胴部を包むもの。衝角付兜(しょうかくつきのか…
はけ【刷毛・刷子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 獣毛などを束ね、木製などの柄につけ、毛の先端を揃えて切ったもの。糊や塗料などを塗るのに用いる。[初出の実例]「司車并掘土引小車及…
平文 ひょうもん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 漆工技法の一種。平文は和名で,中国では平脱 (へいだつ) という (同一ではないとする説もある) 。金,銀の薄箔を文様の形に切って漆面に張り,透明…
讃岐郷さぬきごう
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:上総国天羽郡讃岐郷「和名抄」所載の郷で、同書高山寺本・名博本には記されず、東急本・元和古活字本には記載があるものの、訓を欠く。天平…
沼波郷ぬなみごう
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:近江国犬上郡沼波郷「和名抄」は諸本とも訓を欠く。宝亀二年(七七一)三月一七日の凡海連豊成経師貢進文(正倉院文書)に「飽波飯成近江国…
大沼郷おおぬごう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:尾張国葉栗郡大沼郷「和名抄」には不載の郷で、八世紀中頃の貢進仕丁歴名帳(正倉院丹裏古文書)に「生嶋勝建嶋年尾張国葉栗郡大沼郷戸主生…
森源三 (もり-げんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1835-1910 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)6年11月生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩士。江川英竜の塾でまなぶ。明治5年開拓使に出仕…
マディソン街 (マディソンがい) Madison Avenue
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国ニューヨーク市,マンハッタン島中部のマディソン・スクエアから北東にのび,ハーレム川にかかるマディソン橋までの街路。東のパーク…
両吸込単段渦巻きポンプ
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都大田区羽田旭町11-1)「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔37号〕。1921(大正10)年ゐのくち式機械事務所(荏原製作所の前身)で製作。下水道用排水…
滋賀銀行 しがぎんこう THE SHIGA BANK, LTD.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地方銀行。1933年百三十三銀行と八幡銀行の合併により設立。1940年蒲生銀行,1942年湖北銀行,1943年柏原銀行を買収。1943年滋賀貯蓄銀行,1945年近…
青下第1ダム
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県仙台市青葉区の名取川水系青下川に建設された玉石貼りの重力式コンクリートダム。青下水源地の3つのダムのうち、最下流に位置する。主堰堤高13…
山田守 (やまだ-まもる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1966 大正-昭和時代の建築家。明治27年4月19日生まれ。大正9年石本喜久治らと分離派建築会を結成,近代建築運動をおこす。逓信省にはいり東京…
美濃窯業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「美濃窯業株式会社」。英文社名「MINO CERAMIC CO., LTD.」。ガラス・土石製品製造業。大正7年(1918)設立。本社は岐阜県瑞浪市寺河戸町。本…
司法修習生
- 共同通信ニュース用語解説
- 法曹(裁判官、検事、弁護士)になるために最高裁に採用され、1年間の研修を受ける司法試験合格者。各地の裁判所や検察庁、弁護士事務所のほか、司法…
税務署 (ぜいむしょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大蔵省(2001年より財務省)の外局である国税庁は,内国税(国税のうち,関税,とん税,特別とん税を除いたもの)の賦課徴収の事務を行うが,その出…
相馬郡そうまぐん
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:下総国相馬郡現茨城県域から現千葉県域にまたがる郡。養老五年(七二一)の下総国倉麻郡意布郷戸籍(正倉院文書)が現存し、天平一七年(七…
孫福剛久 (まごふく-たけひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1923- 昭和後期-平成時代の舞台美術家。大正12年8月30日生まれ。建築事務所などに勤務後,昭和27年NHK事業部にデザイナーとして入局,かたわら舞台美…
毛利与一 (もうり-よいち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-1982 昭和時代の弁護士。明治34年4月15日生まれ。昭和3年大阪に法律事務所をひらく。人民戦線事件,第2次大本教(おおもときょう)事件,松川事件…
毛綱毅曠 (もづな-きこう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1941-2001 昭和後期-平成時代の建築家。昭和16年11月14日生まれ。51年毛綱毅曠建築事務所をひらく。47年デビュー作品「反住器」で注目される。60年…
日本建設
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「日本建設株式会社」。英文社名「NIHON KENSETSU CO., LTD.」。建設業。昭和30年(1955)設立。東京本社は東京都文京区小石川。大阪本社は大…
林ベニヤ産業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「林ベニヤ産業株式会社」。英文社名「HAYASHI PLYWOOD INDUSTRIAL CO., LTD.」。製造業。昭和21年(1946)「林ベニヤ商会」創業。同35年(1960…
タック TAC; The Architects' Collaborative
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- W.グロピウスが,1946年にアメリカの若い建築家とともに設立した共同建築設計事務所。建築作品を,個性を生かした建築家の共同設計を通じて生み出す…
K. アリフィン K. Arifin
- 20世紀西洋人名事典
- 1934 - マレーシアの銀行家,政治家,弁護士。 プミプトラ・マレーシア銀行会長,上院議員。 1964年法律事務所を設立し、弁護士活動をする。一方政界…
テリー ファレル Terry Farrel
- 20世紀西洋人名事典
- 1938 - 建築家。 英国生まれ。 ニューキャッスル大学建築学部で学び、ホステル・バスルームタワー、ロトーク・コントロールをニコラス・グリムショ…
住居の不可侵 じゅうきょのふかしん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 居住者の承認なしには捜索その他のため住居に侵入されることのない権利。ここに住居とは,ホテルや旅館の一室,店舗,事務所なども含むと解されてい…