「L」の検索結果

10,000件以上


芸術げいじゅつのための芸術げいじゅつ

デジタル大辞泉
《〈フランス〉l'art pour l'art》芸術それ自体に絶対的価値を置く芸術至上主義の主張。

オナモミ burweed cocklebur Xanthium strumarium L.

改訂新版 世界大百科事典
ユーラシア大陸に広く分布し,日本へは古く帰化した植物で,荒地,道ばたに生えるキク科の夏緑一年草。果実を包むつぼ状の総苞にかぎ状のとげがあり…

ウォートルス Thomas James Wa(l)ters

改訂新版 世界大百科事典
イギリス人土木技師。生没年不詳。明治初頭の西洋建築建設を指導した御雇外国人。1865年(慶応1)以前に来日。政商グラバーに招かれ,薩摩藩の集成館…

アッケシソウ (厚岸草) Salicornia europaea L.

改訂新版 世界大百科事典
ユーラシアの寒帯に広く分布するアカザ科の一年生海岸植物。芽立ちは鮮緑色だが,秋には茎が赤く色づく性質がある。河口などの塩分の多い泥地に大き…

チャセンシダ maidenhair spleenwort Asplenium trichomanes L.

改訂新版 世界大百科事典
山林中の岩上や路傍の石垣に生えるチャセンシダ科の常緑性シダ。根茎は短く,高さが10~30cmの葉を叢生(そうせい)する。葉柄は光沢のある紫褐色で…

ヘンナ henna Lawsonia inermis L.

改訂新版 世界大百科事典
北アフリカ,西南アジアの原産で,日本では温室に栽培されるミソハギ科の低木。一名シコウカ(指甲花)ともいう。幹は高さ3~6mに達し,樹皮は浅く縦…

カポック kapok Ceiba pentandra(L.)Gaertn.

改訂新版 世界大百科事典
キワタ科の高木で,高さ20m,またはそれ以上になる。基部は板状にはり出す板根に支えられ,枝は直立する幹から水平に輪生して,電信柱のような樹形を…

シャロット shallot eschalot Allium ascalonicum L.

改訂新版 世界大百科事典
ユリ科の多年草。起源はあまり明らかでない。インドでのシャロット栽培は古いが,タマネギと混同されての記録が多い。日本へは明治以後導入されたと…

トロンプ・ルイユ trompe l'œil[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
〈眼だまし〉の意で,造形芸術において,描かれたものが現実にそこに実在するかのような錯覚を与える絵画的表現,つまり〈だまし絵〉をいう。だます…

ビート beet mangold Beta vulgaris L.

改訂新版 世界大百科事典
アカザ科の一・二年草。地ぎわに密生する根出葉は30~60cmの葉柄があり,卵形ないし長楕円形。2年目の夏に花茎を伸ばして,高さ80~120cmになる。雌…

ナスターチウム (garden)nasturtium Tropaeolum majus L.

改訂新版 世界大百科事典
ふつう春まき一年草として花壇や鉢植えに栽培されるノウゼンハレン科の多年草。和名をノウゼンハレン,キンレンカ(金蓮花)という。原種はつる性で1…

ヒアシンス (common) hyacinth Hyacinthus orientalis L.

改訂新版 世界大百科事典
目次  神話ユリ科ヒアシンス属の秋植球根(鱗茎)植物。ヒヤシンスともいう。彩りもあでやかに,甘くただようヒアシンスの香りは春の象徴である。…

パパイア papaya pawpaw Carica papaya L.

改訂新版 世界大百科事典
パパイア科の軟質の木部を有する草的な木本植物。若葉と幼果は野菜に,熟果は果物として利用される。乳液から採取されるタンパク質分解酵素パパインp…

クノニア red alder Cunonia capensis L.

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカ産の常緑小高木。クノニア科に属し,観賞用に栽植されることがある。時には高さ15mに達することもある無毛の樹木。葉は対生し,5~7小葉か…

サボンソウ common soapwort Saponaria officinalis L.

改訂新版 世界大百科事典
ナデシコ科の耐寒性多年草。ヨーロッパ原産。古くから薬用植物として知られ,根はサポニン類を含むため,セッケン代りに使われたところから,サボン…

ミミカキグサ winged bladderwort Utricularia bifida L.

改訂新版 世界大百科事典
日当りのよい酸性湿地に生え,地下部に小さな捕虫囊をつけて,土中の微小動物を捕食するタヌキモ科の食虫植物。水草のタヌキモと同属である。厳密な…

P.E.L.d. ボアボードラン Paul Emile Lecoq de Boisbaudran

20世紀西洋人名事典
1838.4.18 - 1912.5.28 フランスの化学者。 コニャック生まれ。 ワインの蒸溜酒製造人の家に生まれる。正規の学校教育を受けずに独学し、ワイン会…

L.D.G.A. マニャール Lucien Denis Gabriel Albéric Magnard

20世紀西洋人名事典
1865.6.9 - 1914.9.3 フランスの作曲家。 パリ生まれ。 パリ音楽院で和声をデュボワ、作曲をマスネに師事。又卒業後ダンディに師事し、最初の交響…

緊急出動! L.A.ファイターズ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《L.A. Firefighters》。放映はFOX局(1996年)。

ロム・イデアル

デジタル大辞泉プラス
《L'HOMME IDÉAL》フランスの香水・化粧品メーカー、ゲランのフレグランス。2014年発表。男性用。フランス語で「理想の男性」の意。調香師、ティエリ…

ポンペ

朝日日本歴史人物事典
没年:1908.10.7(1908.10.7) 生年:1829.5.5 近代医学教育を日本ではじめて組織的に実施した。名は正しくはポンペ・ファン・メールデルフォールト。…

ラヴェル:マ・メール・ロワ/1 piano 4 hands

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
おとぎ話に基づく5つの小品を集めたもので、ラヴェルが親しくしていたゴドフスキ夫妻の2人の子供のために書かれたピアノ連弾曲。 この組曲を書くに…

きぼう【希望】[書名]

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉L'Espoir 》マルローの小説。3部作。1937年刊。共和政府の義勇軍としてスペイン内戦に参加した経験をもとに書いたルポルタージ…

カイニット cainito Chrysophyllum cainito L.

改訂新版 世界大百科事典
果樹として栽培されるアカテツ科の高木で,乳液を出す。和名と英名のカイニットは西インド諸島の現地名に由来する。高さ12~15mとなり,革質の葉は互…

サフラン saffron(crocus) Crocus sativus L.

改訂新版 世界大百科事典
観賞用に広く栽培されるアヤメ科の球根植物。もともとは薬用または染料用に利用するために栽培された。小アジアまたは南ヨーロッパの原産と考えられ…

サルオガセモドキ Spanish moss Tillandsia usneoides L.

改訂新版 世界大百科事典
木に着生垂下するパイナップル科のひも状の多年草。根は退化し,細い茎はまばらに二叉(にさ)状に分枝しながら,ときには5m以上に垂れ下がる。葉は…

セイヨウヒイラギ English holly Ilex aquifolium L.

改訂新版 世界大百科事典
目次  民俗,伝承モチノキ科の常緑低木で,鋭くとがった歯牙のある硬い葉と赤い実をクリスマスの飾りとする。ときに高さ6mに達し,よく枝分れして…

ヌマダイコン Adenostemma lavenia (L.) O.Kuntz.

改訂新版 世界大百科事典
湿った草地や溝に生えるキク科の多年草。根茎がよく発達し,茎は多数が群がって立ち,高さ1mくらいとなる。葉は卵形または卵状長楕円形,1~6cmの葉…

ハゴロモグサ (羽衣草) Alchemilla vulgaris L.

改訂新版 世界大百科事典
円心形の葉をつけるバラ科のまれにみられる高山植物。根茎はやや太い多年草で,根出葉は長柄がある。草丈10~30cmで,全体に毛が生えている。夏に散…

ヒユ Ganges amaranth Amaranthus tricolor L.

改訂新版 世界大百科事典
薬用または観賞用に栽培される,インド地方原産のヒユ科の一年草。葉に紅色や黄色などの美しい色彩をもつ変異型がある。種小名tricolor(3色の)はこ…

キバナノアマナ Gagea lutea(L.)Ker-Gawl.

改訂新版 世界大百科事典
北海道の原野で春一番を飾る,黄花の美しいユリ科の多年草。ユーラシアの冷温帯,亜寒帯に広く分布し,日本では本州,四国にも産するが東北日本以外…

ユリノキ tulip tree Liriodendron tulipiflora L.

改訂新版 世界大百科事典
街路樹,公園樹として世界中で親しまれているモクレン科の落葉高木。その特異な葉の形が半纏(はんてん)に似ることから,ハンテンボクの,また花の…

ウキゴケ (浮苔) Riccia fluitans L.

改訂新版 世界大百科事典
ウキゴケ科に属する水生の苔類。全世界に広く分布し,日本でも全国の池や水田に生じるが,農薬の影響のためか,近年は各地でかなりまれになった。植…

ハタザオ (旗竿) Arabis glabra (L.) Benth.

改訂新版 世界大百科事典
山ろくや海岸近くの道端に生えるアブラナ科の越年草。和名は直立した草状にもとづく。冬のあいだはロゼット状の根出 葉だけがある。茎は直立してほと…

テンツキ Fimbristylis dichotoma (L.) Vahl

改訂新版 世界大百科事典
主として水田のあぜや日当りの良い湿った土地,さらに畑地の溝などによく見るカヤツリグサ科の雑草。細い一年草で,ひげ根のある小さな株を作る。葉…

アベイ派 アベイは L'Abbaye

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの詩人,芸術家のグループ。 1906年から翌年の秋までパリ近郊クレテーユの修道院 (アベイ) 跡で,フーリエの流れをくむ社会主義的共同生活を…

L.E.J. ブローエル Luitzen Egbertus Jan Brouwer

20世紀西洋人名事典
1881.2.27 - 1966.12.2 オランダの数学者。 元・アムステルダム大学教授。 オーヴェルシー生まれ。 数学基礎論における直観主義の祖。1912〜51年ア…

ロリガン

デジタル大辞泉プラス
《L'Origan》フランスの香水・化粧品メーカー、コティのフレグランス。1905年発表。幕末の日本の上流階級の女性にも流行した。

エンバク (燕麦) oat Avena sativa L.

改訂新版 世界大百科事典
イネ科の一年草または越年草。オートムギ,カラスムギとも呼ばれるが,カラスムギは近縁の野生種A.fatuaを指す名である。茎は高さ60~160cmになり,…

アマ (亜麻) flax Linum usitatissimum L.

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパにおける利用の歴史  民俗茎からは繊維を,種子からは油を採る作物。その繊維で肌ざわりがよく薄手の織物リネンを織る。 アマ…

シテ‐ド‐レスパス(Cité de l'espace)

デジタル大辞泉
フランス南部、オクシタニー地方、オート‐ガロンヌ県の都市ツールーズにある、宇宙開発についてのテーマパーク。航空・宇宙産業が盛んな同地に1997年…

マ‐メール‐ロワ(〈フランス〉Ma Mère l'Oye)

デジタル大辞泉
ラベルのピアノ組曲。全5曲。1908年から1910年にかけて作曲。「マザーグース」を題材とする四手連弾の作品。のち管弦楽版およびバレエ音楽に編曲され…

ペネロペテタンレール

デジタル大辞泉プラス
ゲオルグ・ハレンスレーベン、アン・グットマン夫妻によるフランスの絵本「ペネロペ」シリーズから生まれたライセンス・キャラクター。「うっかりペ…

ウッドローズ wood rose Ceylon morning-glory Merremia tuberosa(L.)Rendle(=Ipomea tuberosa L.)

改訂新版 世界大百科事典
ヒルガオ科の多年生つる植物。つるは長さ30mにも及び,半木質状で,掌状の5~7深裂した葉が互生する。花は葉のもとに1~数花つき,漏斗状の合弁花で…

セッコク (石斛) Dendrobium moniliforme (L.) Sw.

改訂新版 世界大百科事典
日本で最も目にするラン科の着生ラン。主として葉の変異品を,江戸時代より長生蘭(ちようせいらん)と呼んで栽培してきた。近来は花の美しさも注目…

ゴゼンタチバナ bunchberry crackerberry Cornus canadensis L.

改訂新版 世界大百科事典
高山帯から亜高山帯に生え,白色で花弁状をした4枚の総苞片をもつミズキ科の常緑草本。高さ10cm前後,茎は直立し地下茎を長く引く。葉は倒卵形全縁で…

クズイモ Pachyrhizus erosus(L.)Urban

改訂新版 世界大百科事典
ヤム・ビーンyam beanと呼ばれ,熱帯地方の有名な食用マメ科植物の一つである。一見クズに似た多年生のつる草で,大きな塊根があり,これを生のまま…

しゅせんど【守銭奴】[戯曲]

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉L'Avare》モリエールの戯曲。5幕。1668年初演。守銭奴アルパゴンが息子や娘に金のための結婚をさせ、自分は息子の恋人と再婚し…

陸稲 (おかぼ) Oryza sativa L.

改訂新版 世界大百科事典
目次  栽培史  日本における生産と流通〈りくとう〉ともいわれ,畑地環境に適応して分化してきたイネで,ふつう水田で栽培される水稲と区別され…

ヤブマオ Boehmeria japonica(L.f.)Miq.

改訂新版 世界大百科事典
西日本の低い山地や平地の路傍に生えるイラクサ科の剛壮な多年草。繁殖力が旺盛で,雑草的な植物である。草丈は1~1.7m。茎は一株からたくさん出て叢…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android