「アクバル」の検索結果

10,000件以上


あくもちざけ【灰持酒】

飲み物がわかる辞典
熊本、鹿児島、島根などでつくられる酒で、日本酒と同様の製法でもろみをつくり、木灰を添加してから搾るもの。灰のアルカリ性で酸味が中和され、保…

リアクトル りあくとる reactor

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気または電子回路にリアクタンスを導入することを目的とした装置。とくに電気用のチョークコイルのことをいう。インダクターinductorともよばれる…

ごみ‐あくた【塵芥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「あくた」もごみの意で、同義の語を重ねて強めた語 )① =ごみ(塵)[初出の実例]「ごみあくたの類は万物生出のこやしとなり」(出典:…

あく‐ぎょう(‥ゲフ)【悪業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 悪いしわざ、仕事。よくない職業。[初出の実例]「放僻邪侈の風を除き悪業に陥入る者少し」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)[そ…

あく‐ごう(‥ゴフ)【悪業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。苦果を招く原因となる、身、口(く)、意による悪い行為。また、前世の悪事。⇔善業。[初出の実例]「憂し、つらしと思ひ入り給ひけん…

あく‐せん【悪銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 悪質であったり、きずなどがついていたりする粗悪な銭(ぜに)。あくぜに。⇔精銭(せいせん)。[初出の実例]「禁三京畿及近江国売買之輩、択…

あく‐にん【悪人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 心のよくない者。また、悪事を行なう者。⇔善人。[初出の実例]「央崛魔羅(あうくつまら)等の悪人をそら仏は伏(ぶく)し給ふ、何(いかに)况(…

あく‐の‐はな【悪の華】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[フランス語] Les Fleurs du Mal ) ボードレールの詩集。一八五七年初版、六一年新版刊行。悪魔主義文学の代表作で、フランス象徴詩の道を開い…

あく‐へき【悪癖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 悪いくせ。よくない習慣。〔落葉集(1598)〕[初出の実例]「幾多の実例を挙げて堤校長が質朴さうな風采に包める好色の悪癖(アクヘキ)を攻…

悪性リンパ腫

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
 白血球の一種であるリンパ球ががん化する病気で、それがリンパ節や扁桃へんとう、脾ひ臓などの全身のリンパ組織で増殖してリンパ腫をつくります。…

性悪説 せいあくせつ

旺文社世界史事典 三訂版
人の本性を悪とする荀子 (じゆんし) の唱えた説戦国の乱世に生きた実感から,人間は生まれつき利己的欲望のかたまりであり,そのままでは善ではあり…

悪銭 あくせん

旺文社日本史事典 三訂版
銭貨の使用に際して排除された質の粗悪な銅銭鐚銭 (びたせん) ともいう。室町時代に通用していた銭貨は種類が多く,品質も均等ではなく,人びとは良…

悪玉

小学館 和西辞典
villano m.悪玉コレステロールcolesterol m. malo

勧善懲悪

四字熟語を知る辞典
善行を勧め励まし、悪行を戒め懲らすこと。勧懲。 [使用例] ひたすら勧善懲悪をば小説稗史の主眼とこころえ、彼の本尊たる人情をば疎漏に写すはをか…

なんきょく‐あく【南極亜区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 動物地理区の一つ。大洋区に属し、南極大陸を含む地域。アザラシ、ペンギンなどが生息する。

悪性リンパ腫 あくせいリンパしゅ Malignant lymphoma (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 悪性リンパ腫は全身のリンパ節やリンパ組織に発生するがんです。ホジキン病と非ホジキンリンパ腫に分けられますが、日本では非ホジキ…

【懲悪】ちようあく

普及版 字通
悪をこらしめる。〔左伝、成十四年〕春秋のは、なるも顯、志(しる)すも(くわい)、婉にしてをし、盡してならず、惡をらして善をむ。人に非ざれば、誰(…

悪田村あくたむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市悪田村[現]柏崎市桜木(さくらぎ)町・安政(あんせい)町・北園(きたぞの)町・栄(さかえ)町・大和(やまと)町・春日(かすが…

芥見村あくたみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区芥見村[現]岐阜市芥見・芥見海戸山(あくたみかいとやま)・芥見清水(あくたみしみず)・芥見中野畑(あくた…

芥見河岸あくたみかし

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区芥見村芥見河岸[現]岐阜市芥見町屋郡上(ぐじよう)川(長良川)筋の川湊で、町屋(まちや)河岸ともいう。上…

唐瀬原 からせばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県中部,宮崎平野の一部で北部海岸地域にある洪積台地。大部分が川南町に属する。新第三紀層の砂岩,泥岩の上に第四紀更新世(洪積世)の礫層が…

ばるすみゅぜっと【バルス・ミュゼット】

改訂新版 世界大百科事典

ばるでぃぬっち【バルディヌッチ,F.】

改訂新版 世界大百科事典

ばるへんと【バルヘント】

改訂新版 世界大百科事典

新田原 しんでんばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県東部,行橋市南部から築上町にまたがる洪積台地。ブドウ,モモ,ナシの果樹栽培や酪農が盛ん。海岸部に航空自衛隊築城基地がある。

世知原[町]【せちばる】

百科事典マイペディア
長崎県北部,北松浦半島中部の北松浦郡の旧町。明治中期以後炭鉱町として発展したが,現在はすべて閉山。佐々川流域で農業が行われ,茶を特産。2005…

あーばるた【アーバルタ】

改訂新版 世界大百科事典

からせばる【唐瀬原】

改訂新版 世界大百科事典

ジャバルプル じゃばるぷる Jabalpur

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド中部、マディヤ・プラデシュ州中部の工業都市。ナルマダ川が流路を北西から西に変える地点に位置する。人口95万1469、周辺部を含む人口111万72…

田原坂(熊本県) たばるざか

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北部、熊本市北区植木町豊岡(うえきまちとよおか)の田原地区にある三池往還の坂道。玉名平野に連なる木葉(このは)川流域の低地から、いわゆる…

田原坂(民謡) たばるざか

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県の民謡。田原坂は熊本市北区にある坂で、明治時代は昼なお暗いほど立ち木に覆われていた。1877年(明治10)の西南戦争の激戦地になってから有…

ハスドルバル はすどるばる Hasdrubal (?―前221)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルタゴの部将。ハミルカル・バルカスの女婿。ハンニバルの姉の夫にあたる。紀元前237年ハミルカルとともにスペインへ遠征。のち北アフリカでヌミデ…

ハンニバル はんにばる Hannibal (前247/246―前183/182ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルタゴの将軍、政治家。ローマに対して第2回ポエニ戦争を戦いぬいた将軍。ハミルカル・バルカスの長子。幼くして父とともにスペインに渡り、スペイ…

バルカン戦争 ばるかんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1912~1913年にバルカン半島を舞台にして行われた二度の戦争。第一次1912年の3月から10月にかけて、バルカンの小国セルビア、モンテネグロ、ブルガリ…

バルキシメト ばるきしめと Barquisimeto

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ北部、ベネズエラ北西部の都市。ララ州の州都。人口は87万5790(2000)で、同国第四の都市である。メリダ山脈の北麓(ほくろく)、標高600メ…

バルセロナ ばるせろな Barcelona

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン北東部、カタルーニャ地方バルセロナ県の県都。人口150万3884(2001)は、首都マドリードに次いでスペイン第2位であるが、港湾の規模と商工…

バルトリハリ(インドのサンスクリット叙情詩人) ばるとりはり Bharthari

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。インドのサンスクリット叙情詩人。活躍期は7世紀ごろ。17世紀の中ごろに初めてヨーロッパに紹介され、3種のシャタカ(百頌(しょう)の詩…

バルトリン ばるとりん Caspar Bartholin (1655―1738)

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマークの解剖学者。コペンハーゲン生まれ。祖父Caspar Bartholin(1585―1629)、父Thomas Bartholin(1616―1680)とも解剖学者である。コペンハ…

バルナーブ ばるなーぶ Antoine Barnave (1761―1793)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家。グルノーブルの高等法院検事の子に生まれる。20歳で弁護士となった。モンテスキューの著書に親しみ、議会政治の実現を夢みる。178…

バルベス ばるべす Sygismond Auguste Armand Barbès (1809―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの革命家。富裕な医者の家に生まれる。1830年の七月革命後パリで法律を学ぶかたわら、「人権協会」などの共和派の七月王政に対する革命運動…

らばるかん【ラバル管】

改訂新版 世界大百科事典

らばるな【ラバルナ[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

めばるざき【鮴崎】

改訂新版 世界大百科事典

柏原浦かしわばるうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町川東村柏原浦[現]東串良町川東川東(かわひがし)村の南部、肝属川河口左側にある浦で、対岸の高山(こうやま)郷波見(…

檜原村ひばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市南区檜原村[現]南区桧原(ひばる)一―七丁目・桧原・大平寺(たいへいじ)一―二丁目・西長住(にしながずみ)三丁目・長住(ながず…

黒原村くろばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区黒原村[現]小倉北区妙見町(みようけんちよう)・黒原一―三丁目・黒住町(くろずみちよう)・霧(きり)ヶ丘…

道原村どうばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区道原村[現]小倉南区道原春吉(はるよし)村の南、紫(むらさき)川の最上流域にあたる。元和八年人畜改帳に…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡豊津町下原村[現]豊津町下原呰見(あざみ)村の南、祓(はらい)川東岸の段丘上に位置する。中津街道から分岐して英彦(ひこ)山に…

北原村きたばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀郡大和町北原村[現]大和町大字久池井(くちい)字北原文化一四年(一八一七)の郷村帳によると、枝村として野口(のぐち)・礫石(つ…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市嘉瀬郷中原村[現]佐賀市嘉瀬町(かせまち)大字中原嘉瀬川と本庄江(ほんじようえ)の間の耕地で、河川には直接接していない。文化…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android