「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


こうよう【公用】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔官庁が使用すること〕 ((a building)) for public [government] use;〔その仕事〕official business公用の 〔公の〕public;〔公務上の〕official…

jar・gon1 /dʒάːrɡən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 ((しばしばけなして))(特定の職業・グループの)特殊用語,専門語,隠語,仲間言葉.official jargon官庁用語2 たわごと,わけのわからな…

エンゲル

精選版 日本国語大辞典
( Ernst Engel エルンスト━ ) ドイツの統計学者。官庁統計に多くの業績を残す。ベルギー労働者家族の生活費を分析して発見した「エンゲルの法則」は…

仕丁【しちょう】

百科事典マイペディア
日本古代の徭役(ようえき)の一種。〈してい〉〈つかえのよぼろ〉とも読む。大和朝廷時代には服従した地方から徭役労働者を朝廷に徴用していたが,大…

じ‐げ【寺解】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「解(げ)」は令制で官庁にあてて送る公文書の意 ) 寺から官司に提出する公文書。[初出の実例]「令レ進二寺解一候者、其時方々可レ令レ…

ふけん‐れい【府県令】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、国の地方官庁としての府県知事が職権または特別の委任により発した命令。府令と県令。[初出の実例]「其の命令は之を勅令、閣令、…

ていしん‐しょう(‥シャウ)【逓信省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治一八年(一八八五)に設置された中央官庁。当初は郵便、電信電話、船舶、灯台に関する行政、のちに電気、航空、さらに鉄道に関する行…

行政庁 ぎょうせいちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機関のうち,行政主体の意思または判断を決定し,行政客体に対してこれを表示する権限をもつもの。各省大臣,地方公共団体の長や司法試験管理委…

こくち 告知

小学館 和伊中辞典 2版
annu̱ncio(男)[複-ci],avviṣo(男);〘法・官庁〙noti̱fica(女) ◇告知する 告知する こくちする annunciare [avviṣare/notificare…

回す

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
(回転) drehen 〔an+3〕, um|drehen; (渡す) weiter|geben; (ダイヤルを) wählen.車を~|ein Auto schicken 〔j3〕.書類を~|(官庁) Dienst…

存留 (そんりゅう) cún liú

改訂新版 世界大百科事典
中国,明・清時代の税制上の用語で,起運(きうん)と対をなして用いられる。当時最末端の地方行政機関である県で徴収された土地税を中心とする各種…

公験 くげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の律令時代の公文書の一つ。「公 (おおやけ) の証験」の意で,官庁から交付される証明書のこと。特に奈良,平安時代,私有地を売買譲渡した場合…

バーミンガム ばーみんがむ Birmingham

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド中部、ウエスト・ミッドランズ大都市県の工業都市。人口97万7091(2001)。首都ロンドンに次ぐイギリス第二の大都市。ミッド…

autoridade /awtoriˈdadʒi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 権力,権限;権威autoridade de Estado|国家権力exercer a autoridade|権力を行使するabuso de autoridade|職権乱用ter autoridade …

公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律 こうりつぎむきょういくしょがっこうのがっきゅうへんせいおよびきょうしょくいんていすうのひょうじゅんにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 33年法律 116号。公立の小学校,中学校,中等教育学校の前期課程および特別支援学校の小,中学部の学級規模と教職員の配置の適正化をはかること…

しな‐べ【品部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大化前代、大和政権に貢納・奉仕した部集団の総称。特定の職能をもって宮に奉仕する人民の集団。それぞれ伴造(とものみやつこ)に率いら…

あまくだり‐じんじ【天降人事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人事が上層部で勝手に決められ、それが強制的に下へ押し付けられること。また、官庁の職員が、民間会社などの重要な地位に横すべりして就…

ぎょうせい‐きかん〔ギヤウセイキクワン〕【行政機関】

デジタル大辞泉
国の行政事務を行う国家機関。立法機関・司法機関に対するもの。また、地方公共団体の行政事務を行う機関を含めていうこともある。行政府。→中央省庁…

ビジネス‐センター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] business center ) 官庁、会社、銀行などが集中していて、その都市の事業や商業の中心をなす地区。[初出の実例]「丸の内が、ど…

せんいん‐てちょう(センヰンてチャウ)【船員手帳・船員手帖テフ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船員の氏名・本籍地・身分・履歴などを記載した手帳。船員は必ずこれを携帯しなければならず、乗組み中は船長が保管する。[初出の実例]「…

通牒 つうちょう

日中辞典 第3版
1〔国家間の〕通牒tōngdié.最後~通牒|最后通牒.~通牒を発する|发出通牒.2〔官庁の〕通告tōnggào,训…

林忠恕

朝日日本歴史人物事典
没年:明治26.3.21(1893) 生年:天保6(1835) 明治初期の中央官庁営繕を主導し,工部大学校卒業の建築家が世に出る以前の初期洋風建築を担った建築技術…

陳情 ちんじょう petition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民が公的機関に問題の実情を陳述し,要求する行為。請願と同意であるが,請願が憲法上の国民の権利として法律上規定され,その処理が制度化されて…

バストーニュ Bastogne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベルギー南東部,リュクサンブール州の東部,ルクセンブルク大公国との国境近くの町。アルデンヌ高原における交通の結節地で,官庁の出先機関や陸軍…

内閣調査局 ないかくちょうさきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国政全般にわたる改革案の調査立案のために1935年(昭和10)5月に内閣に設置された官庁。大規模な軍備拡大のために国内改革を目指す陸軍と、政党政治…

統制会 とうせいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済新体制下の一群の国策カルテル的経済統制機関。1940年(昭和15)夏から、革新官僚が企業経営にいっそう介入して経済統制を強めるために構想した…

経済安定本部 けいざいあんていほんぶ

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後に設置された経済政策に関する企画調整官庁。1946年(昭和21)8月12日発足。総裁には内閣総理大臣が,総務長官には国務大臣があたった。戦…

除目 (じもく)

改訂新版 世界大百科事典
除は旧官を除いて新官に就任するの意,目は新官に就任する人名を書き連ねた目録の意。すなわち内外文武の諸官に任ずべき人を定めること,またその儀…

关防 guānfáng

中日辞典 第3版
[名]1 機密漏洩(ろうえい)防止措置.~严密yánmì/機密漏洩の防止が厳重である.2 <旧>官庁で用いる長方形の公印.▶公…

農商務省【のうしょうむしょう】

百科事典マイペディア
明治・大正期の中央官庁の一つ。農林・水産・商業・工業・鉱業などの産業行政一切を担当。1881年創設。1925年農林省と商工省に発展解消された。現在…

りく‐ぶ【▽六部】

デジタル大辞泉
中国の六つの中央行政官庁。吏部・戸部・礼部・兵部・刑部・工部。隋・唐代に設けられ、清末に廃止された。吏部は文官の任免、戸部は財政、礼部は文…

せい‐ふ【政府】

デジタル大辞泉
政治を行う所。立法・司法・行政のすべての作用を包含する、国家の統治機構の総称。日本では、内閣および内閣の統轄する行政機構をさす。[類語]行政…

共進会 きょうしんかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治政府が殖産興業のために開いた見本市内務省が主催して1879年横浜で開いた製茶共進会が最初で,その後年々盛んになり,中央官庁や府県主催で行わ…

警視庁 けいしちょう

旺文社日本史事典 三訂版
首都の警察行政をつかさどる官庁1874年設置。長官(警視総監)は知事から独立して内務大臣の指揮・監督をうけ,東京府の警察・消防・衛生などを管理…

ピー‐アール【PR】[public relations]

デジタル大辞泉
[名](スル)《public relations》1 官庁・団体・企業などが、みずからの望ましいイメージおよびその施策や事業内容・主義主張などについて多くの人…

ダルガチ darughachi

旺文社世界史事典 三訂版
モンゴル帝国と元の軍事・行政に関する官職の1つモンゴル語で「鎮圧者」の意。チンギス=ハンによって,中国や中央アジアの占領地の民政・徴税・警…

し‐よう【資用】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もとでとして用いること。また、費用。経費。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「若し其人窮乏なれば、其官庁にて其資用を助け」(…

Ab•nah・me, [ápnaːmə ア(プ)ナーメ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) ((ふつう単数で))❶ 除去;〔医〕 切断.❷ 減少;減退,衰退,低下die Abnahme des Mondes\月の欠け.❸aa 買い取…

経営コンサルタント【けいえいコンサルタント】

百科事典マイペディア
企業や官庁,病院,学校などの非営利組織の依頼に基づいて,経営の実態を調査し,問題を診断し,具体的改善方法を助言・勧告することを独立の専門職…

しょ‐ぶ【所部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官庁などの管轄をするところ。また、その範囲。[初出の実例]「凡国郡司須下向二所部一撿挍上者」(出典:令義解(718)戸)「各省大臣は内…

農商務省 のうしょうむしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1881年4月設置された農林,商工行政を司った中央官庁。明治初年から農商務省設置までの間の農林,商工行政は行政機関の改廃につれて,民部官,民部省…

classìfica

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘スポ〙成績, 結果;ランキング, 順位表 ~ finale|最終結果(表) ~ dei libri più venduti|よく売れている本の順位(表) ~ di ta…

かり‐しゃくほう〔‐シヤクハウ〕【仮釈放】

デジタル大辞泉
懲役・禁錮の受刑者で、刑期の3分の1以上、無期刑の場合は10年を経過したのちに、改悛かいしゅんの情があると認められる者を、行政官庁(地方更生保…

あん‐てん【案典】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代、一部の官庁などにおかれた職である案主(あんじゅ)と、大宝令の四等官である主典(さかん)とを合わせた略称。両者ともに記録、文…

よしの【吉野】 の 監((げん))

精選版 日本国語大辞典
大宝令以後、大和国(奈良県)吉野の離宮のことをつかさどるために置かれた一種の地方官庁。正・佑・令史などの職員がいた。[初出の実例]「芳野監、…

兵部(へいぶ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。軍事行政ならびに武官の任用,賞罰などの業務を統轄した。唐代では尚書省に属し,元代では中書省…

民部官 みんぶかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1869年(明治2)4月に設置された民政一般を担当する官庁。すでに68年閏4月に財政・内政担当の会計官が設置されていたが,民部官はそのうち内政職務を継…

ブリズベン Brisbane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,クイーンズランド州の州都。同州南東部,モアトン湾に注ぐブリズベン川の両岸に位置し,北のレッドクリフ,西のイプスウィッチを含…

たすきがけ‐じんじ【×襷掛(け)人事】

デジタル大辞泉
合併した官庁・企業などが、幹部として、元の組織ごとにそれぞれの出身者を均等に就かせる人事。[補説]旧組織どうしの勢力を均衡させるために行う。…

ちょうだい【帳台】 の 試((こころ))み

精選版 日本国語大辞典
五節第一の丑の日に、天皇が直衣・指貫を着て、常寧殿、または官庁に設けられた帳台(大師の局)に出て、舞姫の下稽古を御覧になること。五節の帳台…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android