「解析」の検索結果

3,552件


ウィシャウス うぃしゃうす Eric F. Wieschaus (1947― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの発生生物学者。インディアナ州サウス・ベンド生まれ。1969年ノートルダム大学卒業。1974年エール大学で博士号を取得。チューリッヒ大学で…

ランジュバン方程式 (ランジュバンほうていしき) Langevin equation

改訂新版 世界大百科事典
水中の微粒子は,水の分子と衝突して不規則な運動をしているが,水平方向の速度U(t)は次の方程式に従い変動する。aを摩擦係数,B(t)をブラウン運…

プリュッカー Plücker, Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1801.7.16. エルベルフェルト[没]1868.5.22. ボンドイツの物理学者,数学者。ハイデルベルク大学,ベルリン大学,パリ大学に学んだのち,ボン大…

ブール Boole, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1815.11.2. リンカーン[没]1864.12.8. コーク,バリンテンプルイギリスの数学者,論理学者。ブール束 (ブール代数) として知られている代数論理…

ストークス Stokes, Sir George Gabriel, 1st Baronet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1819.8.13. スライゴスクリーン[没]1903.2.1. ケンブリッジイギリスの数学者,物理学者。ケンブリッジ大学に学び,同大学教授 (1849) 。ロイヤル…

ロジャー コーンバーグ Roger D. Kornberg

現代外国人名録2016
職業・肩書生化学者 スタンフォード大学医学部教授国籍米国生年月日1947年4月24日出生地ミズーリ州セントルイス専門構造生物学学歴ハーバード大学,ス…

ブールバキ Nicolas Bourbaki

改訂新版 世界大百科事典
20世紀の主としてフランスの数学者からなる集団の筆名。この名で1930年代以来《数学原論》を著している。その構成員は,いつも50歳以下とされ,時代…

プロセス工学 (プロセスこうがく) process engineering

改訂新版 世界大百科事典
化学プロセスの計画,設計,制御に関する工学で,プロセスシステム工学とも呼ばれる。化学プロセスは反応,吸収,蒸留などの単位操作から構成されて…

ビエタ Viète, François

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1540. ポアトゥー,フォンテネルコント[没]1603.12.13. パリフランスの数学者。現在の代数記号の父といわれる。ポアティエの大学で法律を学び,…

金属組織検査 きんぞくそしきけんさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
顕微鏡観察やX線解析などにより金属の内部構造(組織)を調べること。金属の性質は組織の様相に応じて著しく変化するので、組織検査は金属学において…

漁獲努力総量規制

知恵蔵
漁船の隻数や操業日数、投網回数などの漁労作業の量を漁獲努力量というが、魚種ごとに投入する総漁獲努力可能量(TAE:total allowable effort)を定め…

バナール ばなーる John Desmond Bernal (1901―1971)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理化学者、科学史家。バークベック・カレッジ教授となり、X線結晶学者として、鉱物質だけではなく、アミノ酸、ビタミン、タンパク質など…

ARアプリ

知恵蔵mini
デジタル機器、主にスマートフォン上で、カメラなどを用い取り込んだ現実の物や空間に情報を付加提示し、利便性・エンターテイメント性などを与える…

トニー クラッグ Tony Cragg

現代外国人名録2016
職業・肩書彫刻家国籍英国生年月日1949年4月9日出生地マージーサイド州リバプール本名Cragg,Anthony Douglas学歴グロチェスター・カレッジ・オブ・ア…

リビングストン鉱 りびんぐすとんこう livingstonite

日本大百科全書(ニッポニカ)
水銀(Hg)とアンチモン(Sb)のみからなる唯一の硫塩鉱物であると同時に、過剰の硫黄(いおう)(S)を含むことが実証されている種。すなわち構成成分…

リース Riess, Adam G.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1969.12.16. ワシントンD.C.アメリカ合衆国の天文学者。フルネーム Adam Guy Riess。1992年マサチューセッツ工科大学を卒業,1996年ハーバード大…

質量スペクトル しつりょうすぺくとる mass spectrum

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子や分子はそれぞれ固有の質量をもっている。これらをイオン化し、それらの質量を測定する方法を質量分析といい、このとき生成したイオンの質量mと…

シュタイナー(Jakob Steiner) しゅたいなー Jakob Steiner (1796―1863)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの数学者。ベルンのウッツェンスドルフの生まれ。1814年まで農業に従事、のちにイフェルテンのペスタロッチ教育研究所に入り、あるときは生徒…

ダルベッコー だるべっこー Renato Dulbecco (1914―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのウイルス学者。イタリア南部、カタンザーロに生まれる。1936年トリノ大学を卒業、同大学の助手となり、第二次世界大戦末期には反ファシズ…

ウォーカー(John E. Walker) うぉーかー John E. Walker (1941― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの化学者。ハリファックス生まれ。1964年、セント・キャサリンズ大学化学科を卒業。1969年オックスフォード大学で博士号を取得。分子生物学…

サギゴケ さぎごけ / 鷺苔 [学] Mazus miquelii Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
ゴマノハグサ科(APG分類:サギゴケ科)の多年草。走出枝を伸ばして広がり、葉は根際に群がってつく。春、葉の間から長さ10~15センチメートルの花茎…

時系列 (じけいれつ) time series

改訂新版 世界大百科事典
数理統計学の用語。時刻を表すnを添数とした確率変数の系{Xn}を時系列という。それは確率過程ともみなせるが,時系列と呼ぶときはnが離散的な時刻…

堆積相 (たいせきそう) sedimentary facies

改訂新版 世界大百科事典
地層の堆積時の環境条件を反映しているいろいろな特性の総称で,層相ともいう。地層は,堆積するときの環境条件,すなわち物質の供給源地の地質,地…

元気生活ナビゲーター

事典 日本の大学ブランド商品
[機械]山梨大学(山梨県甲府市)の大学ブランド。生活習慣病予防を目的として開発された生活習慣改善のためのツール。医学工学総合研究部の山縣然…

結晶学 けっしょうがく crystallography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
結晶の形態や対称性,内部の原子的構造などを研究対象とする総合科学で,その範囲は物理学,化学,鉱物学,金属学,生物学にわたる。結晶学は 1669年…

ルジャンドル Adrien Marie Legendre 生没年:1752-1833

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。パリに生まれ,早くから数学の研究を始める。1782年ベルリン・アカデミーに弾道論に関する論文を提出して賞を得,83年アカデミー…

X線回折計 エックスセンカイセツケイ X-ray diffractometer

化学辞典 第2版
単結晶または粉末試料による回折X線の回折角,および回折強度を記録する装置.計数管にはガイガー-ミュラー計数管か,精度を要する場合には比例計数…

農業・食品産業技術総合研究機構 のうぎょうしょくひんさんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業、食品産業、農村の健全な発展のための研究、農機具の改良の研究、新品種の栽培試験などを行う農林水産省所管の国立研究開発法人(独立行政法人…

シグナルフローグラフ signal-flow graph

改訂新版 世界大百科事典
連立一次方程式が与えられたとき,それを代数演算により直接に解くのでなく,方程式を表現するグラフを対応させ,グラフ上で等価変換を施したりある…

非常用炉心冷却系 (ひじょうようろしんれいきゃくけい) emergency core cooling system

改訂新版 世界大百科事典
原子炉の工学的安全施設の一つであって,冷却材喪失事故時などに原子炉内に冷却材を注入することにより,燃料の大規模な破損を防止し燃料を引き続き…

桑田義備 くわだよしなり (1882―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
植物学者。細胞学の研究で著名。大阪府吹田(すいた)に生まれる。1908年(明治41)東京帝国大学理科大学卒業。1922年京都帝国大学教授。染色体の構造…

等電点電気泳動 トウデンテンデンキエイドウ isoelectric focusing, electrofocusing

化学辞典 第2版
電気泳動法の一種.タンパク質に固有な等電点の差によって,タンパク質を分離する方法.短冊型ゲルの両端に電極を設置し,陽極から陰極にかけて徐々…

ゴルトシュミット ゴルトシュミット Goldschmidt, Victor Moritz

化学辞典 第2版
スイス生まれのノルウェーの地球化学者.ノルウェーの王立フレデリック大学(1939年にオスロ大学に改称)で学位を取得して,1914年同大学の鉱物学教授…

ワイセンベルクのX線カメラ ワイセンベルクノエックスセンカメラ Weissenberg camera

化学辞典 第2版
X線回折写真法の一つで,回転写真の一つの層線を1枚のフィルムに展開して記録するX線カメラ.回転写真や振動写真では,多数の回折点が一直線上に並ん…

ミズキ科 みずきか [学] Cornaceae

日本大百科全書(ニッポニカ)
双子葉植物、離弁花類。常緑または落葉の高木、低木、ときに草状の小低木。葉は単葉で、対生または互生する。花は集散花序または頭状花序をなし、両…

古林古墳群ふるばやしこふんぐん

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡堀之内町根小屋村古林古墳群[現]堀之内町根小屋 桜又魚野(うおの)川右岸の丘陵末端部に位置する。桜又(さくらまた)集落の北西…

数学 (すうがく) mathematics

改訂新版 世界大百科事典
目次 数学の発祥--ギリシアの数学 代数学の起源--アラビアの数学 中世~近世の数学 17~18世紀の数学 19世紀以降の数学 現代の数学今日の…

シャプリー しゃぷりー Harlow Shapley (1885―1972)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者。ミズーリ州ナッシュビルに生まれる。同地の大学で数学、物理学を修め、1913年プリンストン大学でラッセルに師事し、食変光星の…

藤沢利喜太郎 ふじさわりきたろう (1861―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。越後国(えちごのくに)(新潟県)生まれ。東京開成学校を経て、1882年(明治15)東京大学理学部を卒業。翌1883年からイギリス、ドイツに留学…

ラマクリシュナン らまくりしゅなん Venkatraman Ramakrishnan (1952― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの分子生物学者。インド生まれで、1971年にインドのバローダ大学物理学科を卒業してアメリカに渡り、1976年にオハイオ大学で物理学博士号を…

クルト ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich

現代外国人名録2016
職業・肩書分子生物学者 スクリプス研究所教授国籍スイス生年月日1938年10月4日出生地アルベルク専門構造生物学学歴ベルン大学〔1962年〕卒学位博士…

エーデルマン(Gerald Maurice Edelman) えーでるまん Gerald Maurice Edelman (1929―2014)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの生化学者。ニューヨーク市に生まれる。ウルシナス大学を卒業後、ペンシルベニア大学医学部に進み、1954年医学博士号を取得、同年マサチュ…

レグミン れぐみん legumin

日本大百科全書(ニッポニカ)
アズキ、ダイズ、ソラマメ、エンドウなどマメ科植物の種子legumeに含まれるグロブリン性タンパク質で、アルブミン性タンパク質のレグメリンに対応す…

クラスター分析 (クラスターぶんせき) cluster analysis

改訂新版 世界大百科事典
ある集団について各個体の属性あるいは形質データにもとづき似たものどうしをいくつかの群(クラスター)にまとめて類型を作り出す分類手法で,統計…

赤外線分光分析 せきがいせんぶんこうぶんせき infrared spectroscopic analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
赤外線吸収スペクトルを用いる化学分析の手段。物質に赤外線を照射すると、分子の振動が励起され、照射した赤外線の一部が吸収される。吸収された赤…

ネットワークシステム network system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いくつかの点 (頂点) と,それらを結ぶいくつかの辺から成り (すなわちグラフ) ,かつそれらの点あるいは辺になんらかの量が付随するような構造で表…

エルンスト(Richard R. Ernst) えるんすと Richard R. Ernst (1933―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの化学者。ウィンタートゥール生まれ。1956年スイス連邦工科大学を卒業。同大学に進学し、核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)を用…

マンスフィールド(Peter Mansfield) まんすふぃーるど Peter Mansfield (1933―2017)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理学者。ロンドンに生まれる。ロンドン大学を1959年に卒業、1962年同大学で博士号を取得した。イリノイ大学で研究助手として過ごしたの…

マリケン マリケン Mulliken, Robert Sanderson

化学辞典 第2版
アメリカの理論化学者.父はマサチューセッツ工科大学(MIT)有機化学教授.1917年MITを卒業し,1921年シカゴ大学で学位を取得.1921~1925年ヨーロッ…

デカルト

百科事典マイペディア
フランスの哲学者,数学者,物理学者。その学派をカルテジアンと呼ぶのはラテン名Renatus Cartesiusによる。近代哲学の祖,解析幾何学の創始者。初め…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android