シリア砂漠 (シリアさばく) Bādiya al-Shām
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア砂漠の北部にある三角形の台地。シリア,イラク,ヨルダン,サウジアラビアにまたがるが,明確な境界はない。三角形の頂点はアレッポ近くま…
単純・帯状疱疹治療剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《アシクロビル製剤》 アシクロビル(沢井製薬、シー・エイチ・オー新薬、高田製薬、武田テバファーマ、武田テバ薬品、武田薬品工業、長生堂…
堀内紀子 (ほりうち-としこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1940- 昭和後期-平成時代の造形作家。昭和15年7月31日生まれ。多摩美大卒業後渡米し,昭和40年ウィチタ美術館のナショナルクラフト展入賞。コロンビ…
クラウゼン岩
- 岩石学辞典
- 明るい色のハイパーシン斑糲(はんれい)閃緑玢(ひん)岩に相当する.チロル地方の閃緑岩ノーライトおよび石英斑糲岩系列の総称である[Cathrein …
ナヒチェバン[自治共和国] Nakhichevan'
- 改訂新版 世界大百科事典
- ザカフカスのアゼルバイジャン共和国に属する自治共和国。小カフカス山脈の南西部に位置し,北はアルメニア共和国と隣接し,南はアラス(アラクス)…
ウマイヤ朝 うまいやちょう Umayya
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メッカのクライシュ人、ウマイヤ家出身のムアーウィヤ1世がダマスカスを首都として建設したイスラム王朝(661~750)。14代のカリフのすべてがウマイ…
ドルーズ派【ドルーズは】
- 百科事典マイペディア
- イスラム教シーア派の分派イスマーイール派から分かれて11世紀にシリアで成立した宗派。ファーティマ朝カリフのハーキムを神格化する。レバノン南部…
おび‐グラフ【帯グラフ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( グラフは[英語] graph ) 帯状の長方形を全体の数量とし、横の長さを内訳の数量の割合に応じて区切ったグラフ。全体の数量と個々の数量…
プリビロフ[諸島] Pribilof Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国アラスカ州南西部の諸島。ベーリング海南東部,アレウト列島の北360kmにあり,別名ファー・シール(〈オットセイ〉の意)諸島Fur Seal…
ミスル Misr
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イスラーム時代初期につくられた軍営地・軍営都市正統カリフ時代からウマイヤ朝の初期にかけて,アラブ人は征服地の戦略上の要地に戦士たちの駐屯す…
さんかくぼうし【三角帽子】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈スペイン〉El sombrero de tres picos》アラルコンの短編小説。1874年刊。アンダルシア地方の伝承歌謡「市長と水車小屋のおかみ」を下敷き…
台北101【たいぺいいちまるいち】
- 百科事典マイペディア
- 台湾台北市の超高層ビル。高さ509.2m。2004年,世界一の超高層建築として竣工したが,その後,中国上海の上海環球金融中心やアラブ首長国連邦のブル…
キャロライン ウィリアムス Caroline Williams
- 20世紀西洋人名事典
- ? - 女優。 アーカンソー州(米国)生まれ。 テキサスで地元のバンドと歌を歌っていたが、コマーシャルや産業映画の製作スタッフの仕事をした後、ク…
キサントプロテイン反応【キサントプロテインはんのう】
- 百科事典マイペディア
- タンパク質の呈色反応の一つ。タンパク質を含む試料の少量に濃硝酸1mlほどを加えて煮沸すると黄色になり,冷やしてからアンモニアまたはアルカリを加…
イフワーン・アッサファー
- 百科事典マイペディア
- アラビア語で〈純粋な兄弟たち〉〈純血兄弟団〉の意。10世紀にイラクのバスラを本拠として活動したイスマーイール派の秘密結社の称。同派の教義と新…
センナヘリブ Sennacherib
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代アッシリアの王。在位,前704-前681年。アッカド語ではシン・アッヘ・エリバSin-aḫḫe-eriba。サルゴン朝の始祖サルゴン2世の息子で王位継承者。…
串本町くしもとちよう
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:西牟婁郡串本町面積:九一・四〇平方キロ紀伊半島の最南端に位置し、北西はすさみ町、北東は東牟婁郡古座(こざ)町、北は同郡古座川(こ…
スペイン美術 スペインびじゅつ Spanish art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1879年に発見されたアルタミラ洞窟画をはじめ,石器時代の遺跡が多い。本来のスペイン美術がその特色を初めて明らかにするのは 9~10世紀のモサラベ…
丸山健二 まるやまけんじ (1943― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小説家。長野県生まれ。国立仙台電波高校卒業後、テレックスのオペレーターになる。1966年(昭和41)死刑囚を受け持つ看守たちの日常を描いた『夏の…
ぼう‐グラフ【棒グラフ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( グラフは[英語] graph ) グラフの一つ。関数の値を表わす線分または棒状の図形を並べて、関数の変化の状態を示すもの。線グラフ。
せん‐グラフ【線グラフ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( グラフは[英語] graph ) 数量の変化の様子や分布状態を表わすグラフの一つ。数量の大きさに比例する線分(棒)を並べたもの。棒グラフ。
木管楽器 (もっかんがっき) woodwind instruments
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西洋の芸術音楽の用語で,管楽器のうち可視的な振動体をもたないもの(フルートの類)と,リードを用いて鳴らすものとの総称。もとは金管楽器に対し…
グラフ
- 百科事典マイペディア
- (1)統計のグラフ。統計の内容を図示し,その大要が的確・容易に理解できるようにしたもの。絵グラフ(アイソタイプ等),帯グラフ,正方形グラフ…
ブライアン フラウド Brian Froud
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書美術デザイナー,挿絵画家,絵本作家国籍英国生年月日1947年出生地ハンプシャー州ウィンチェスター学歴メイドストン大学美術専攻経歴大学で…
アスファルト asphalt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 黒色ないし黒褐色の固体または半固体の物質で,天然固形瀝青の一種。天然アスファルトという。本来の石油鉱床から脱出して,沖積層,洪積層など…
コソボ紛争
- 知恵蔵
- セルビア共和国に属するコソボ自治州の90%を占め、独立を要求するアルバニア人と、これを認めないセルビア共和国との対立。1998年3月初めに対立が表…
マーカス フィスター Marcus Pfister
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書グラフィックアーティスト,絵本作家国籍スイス生年月日1960年出生地ベルン受賞クリストファー賞(米国)「にじいろのさかな」,ボローニャ国…
松本 弘子 マツモト ヒロコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期のファッションモデル,ファッションアドバイザー 生年昭和10(1935)年8月11日 没年平成15(2003)年6月21日 出生地東京 学歴〔年〕成蹊…
ピエール ドリュ・ラ・ロシェル Pierre Drieu La Rochelle
- 20世紀西洋人名事典
- 1893.1.3 - 1945.3.16 フランスの小説家,評論家。 パリ生まれ。 パリの政治学院で学ぶ。第一次大戦に従軍後、1921年頃からアラゴンらのシュルレア…
ムフタールの乱 ムフタールのらん al-Mukhtār
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウマイヤ朝時代にクーファを中心として起きたシーア派の反乱。 685年ムフタール (622~687) は,第4代カリフ,アリーの子ムハンマド・イブヌル・ハナ…
ヘパリンナトリウム製剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《ヘパリンナトリウム製剤》 ヘパリンZ(ゼリア新薬工業) 《ヘパリン類似物質製剤》 ビーソフテン(帝國製薬、日医工、持田製薬) ヒルドイ…
矢島祐利 (やじま-すけとし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1995 昭和時代の科学史家。明治36年5月2日生まれ。昭和16年京城帝大教授,23年東京物理学校(現東京理大)教授となる。ファラデーの「蝋燭の科学…
メドニン Médenine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではマダニーイーン。チュニジア南部,マダニーイーン県の県都。ガベスの南東約 40km,半乾燥地帯のジファーラ平野に位置する。フランス保…
エス‐ディー‐エッチ【SDH】[synchronous digital hierarchy]
- デジタル大辞泉
- 《synchronous digital hierarchy》光ファイバーによる高速デジタル通信における、伝送路の多重化についての規格。ETSI(欧州電気通信標準化協会)が…
妙義荒船佐久高原国定公園 みょうぎあらふねさくこうげんこくていこうえん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長野県と群馬県に広がる山と高原を主体とした自然公園。面積 131.23km2。 1969年指定。公園域の群馬県側は山地で,巨大な奇岩,怪石,岩壁がみられ,…
GIF
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- グラフィックデータの保存形式のひとつ。米国の大手パソコン通信ネットワーク、CompuServeで開発された画像フォーマット。モノクロは256階調、カラー…
アラビア文字 (アラビアもじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 本来はアラビア語を表記するための文字であるが,コーランと共にイスラム世界に広がり,現在ペルシア語,ウルドゥー語,ベルベル諸語等の表記にも用…
ウィーン美術史博物館 うぃーんびじゅつしはくぶつかん Kunsthistorisches Museum, Wien
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリアのウィーンにある世界屈指の博物館。日本ではウィーン美術史美術館ともよばれる。ウィーン市の中央にあるマリア・テレジア広場に自然史…
バーダル ロイ Bardal Roy
- 20世紀西洋人名事典
- 1944.10.16 - ジャズ奏者。 コミラ(バングラデシュ)生まれ。 1971年ジョン・マクラフリンの「マイ・ゴールズ・ビヨンド」に起用されてレコード・デ…
宿屋の女将 やどやのおかみ La locandiera
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアの劇作家カルロ・ゴルドーニの喜劇。3幕。 1751年 12月 26日ベネチアで初演。フィレンツェの宿屋の女将ミランドリーナが貴族と成上がりの金…
ルイ・ブライユ
- 知恵蔵mini
- フランスの点字開発者。1809~52年。3歳の時に事故で失明し、19年にパリの盲学校に入学。26年より同校の教師を務めた。同校在学中に、フランス語の音…
古波蔵保好 (こばくら-やすよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1910-2001 昭和時代の新聞記者,評論家。明治43年3月23日生まれ。「沖縄日日新聞」記者をへて,昭和16年大阪毎日新聞社にはいり,「毎日グラフ」編集…
カリーラとディムナ Kalīla wa Dimna
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア散文文学の最古の作品。ササン朝ペルシアのホスロー1世(在位531-579)によってインドに派遣された医師ブルズーヤBurzūyaは,多数の医学書と…
ラベリ らべり Jorge Lavelli (1931― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルゼンチン出身の演出家。ブエノス・アイレス生まれ。本国では経済学を学ぶが演劇に身を投じ、1960年パリのテアトル・デ・ナシオン付属大学に留学…
ヴァトロスラヴ ヤギッチ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1838年7月6日クロアティアのスラヴ語学者1923年没
えん‐グラフ(ヱン‥)【円グラフ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( グラフは[英語] graph ) 円を全体の数量とし、これを内訳の数量の割合に応じた中心角に区切ったもの。全体の数量と個々の数量、および…
ペルシア(Persia)
- デジタル大辞泉
- イランの旧称。アケメネス朝を始め、セレウコス朝・パルティア帝国・ササン朝の時代を経て、7世紀にアラブの支配下に入り、イスラム化した。9世紀以…
ファラズダク ふぁらずだく al-Farazdaq (641ころ―733ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの詩人。イラクのバスラに生まれ、他人を風刺・非難する詩を多くつくったため幾度となく追放され、不仲のうちに離婚せざるをえなくなったこと…
バスラ al-Baṣra
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イラク共和国南部,シャット・アル・アラブに注ぐ運河にそった港町。638年,ウマルの命令によって建設された軍事都市(ミスル)であったが,アッバース…
ファイサル[1世] Fayṣal b.Ḥusayn 生没年:1885-1933
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラク国王。在位1921-33年。ハーシム家のフサインの子。ヒジャーズに生まれ,イスタンブールで育ち,1908年メッカに戻る。16年に開始されたアラブ反…