きょくまち‐でんぽう【局待電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 特殊取扱い電報の一つ。電報の発信人が、発信局で返電を待っていることを受信人に知らせることになっている電報。現在では行なわれていな…
ブルー・マウンテンズ(オーストラリア) ぶるーまうんてんず Blue Mountains
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリア南東部、ニュー・サウス・ウェールズ州、シドニー西郊の山地および都市名。山地は、東部高地の一部を構成する台地状の地形で、ブルー…
公遵入道親王 (こうじゅんにゅうどうしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1722-1788 江戸時代中期,中御門(なかみかど)天皇の第2皇子。享保(きょうほう)7年1月3日生まれ。母は清水谷石子。享保15年親王宣下をうけ,16年京都…
blanchir /blɑ̃ʃiːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動]➊ …を白くする,漂白する,白く塗る.blanchir les dents|歯を白くするblanchir le sucre|砂糖を精製するL'âge a blanchi ses cheveux.|年…
那么样 nàmeyàng
- 中日辞典 第3版
- あのように.あんなふうに.▶“那样nàyang”とも.你不应该~/君はあんな態度をとるべきではない.
徳川家斉 とくがわいえなり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]安永2(1773).10.5. 江戸[没]天保12(1841).閏1.30. 江戸江戸幕府 11代将軍 (在職 1787~1837) 。一橋治斉の長男。母は岩本正利の娘。幼名は豊千代…
ばち‐りしょう(‥リシャウ)【罰利生】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 冥罰と利生。衆生に対する神仏の罰と利益。仏罰と功徳。[初出の実例]「金次第にてばちりせうある国々を」(出典:黄表紙・啌多雁取帳(17…
戸谷新右衛門
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:享保7.6.19?(1722.7.31) 生年:生年不詳 江戸中期の紀伊国伊都郡(和歌山県)島野村の庄屋。高野山寺領では,幕府公定の京枡よりも2%増しの讃岐枡…
菅江真澄 すがえますみ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]宝暦4(1754).三河,岡崎[没]文政12(1829).7.19. 出羽,角館江戸時代後期の国学者,紀行家。白井秀真の次男。幼名は英二,のち秀雄,真澄と改め,…
楫取魚彦 かとりなひこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]享保8(1723).3.2. 下総,香取[没]天明2(1782).3.23. 江戸江戸時代中期の国学者,歌人,文人画家。本姓は伊能,通称は茂左衛門。号は魚彦,青藍,…
ネッケル Jacques Necker
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1732〜1804フランスの財政家ジュネーヴ生まれのプロテスタントで,パリで銀行家になった。1777年ルイ16世により財務総監に就任し,特権身分への課税…
土屋虎松 (つちや-とらまつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1811 江戸時代後期の武士。天明8年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩士土屋久右衛門の庶子。実兄万次郎が土屋家をついだ養子の丑蔵に殺され…
二条斉信 (にじょう-なりのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1847 江戸時代後期の公卿(くぎょう)。天明8年3月5日生まれ。父は二条治孝(はるたか)。母は徳川宗翰(むねもと)の娘。兄斉通(なりみち)の養子と…
石川総親 (いしかわ-ふさちか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1808 江戸時代後期の大名。天明8年9月10日生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩主牧野忠精(ただきよ)の次男。石川総般(ふさつら)の養子となり,…
今井箋斎 (いまい-せんさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期-後期の殖産家。伊豆(いず)熱海村(静岡県)の名主。天明8年(1788)滞在していた儒者柴野栗山(りつざん)の勧めで,野生のガンピから良…
しょう‐ふ(シャウ‥)【漿麩・正麩・生麩】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 小麦粉で麩(ふ)を作る時に底にたまった粉をかわかしたでんぷん。これを煮て糊(のり)にする。漿粉。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実…
comfortably
- 英和 用語・用例辞典
- (副)快適に 安楽に うまく調節されて 心地よく くつろいで ゆったりと 気楽に 楽々と 楽に 不自由なく 大幅にcomfortablyの関連語句be comfortably o…
つじ‐ばん【辻番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 町辻や一定地域の警備をすること。辻番所によってその付近を警備すること。また、その役目や人。辻番人。[初出の実例]「頃日辻番油断に…
池田東籬 (いけだ-とうり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1857 江戸時代後期の読み本作家。天明8年2月26日生まれ。京都の人。御所につとめ左馬大允(たいじょう)となる。かたわら文政7年刊の「絵本双忠…
佐伯順蔵 (さえき-じゅんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1849 江戸時代後期の儒者。天明8年生まれ。越中富山藩の儒者佐伯鐘山の養子。文化5年藩校広徳館訓導となり,学正をへて,14年江戸の昌平黌(しょ…
ごか‐ぼう【五家宝・五荷棒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 もち米を蒸し、水あめと砂糖を加えて固め、棒状に作り、青きなこなどをまぶした菓子。享保年間(一七一六‐三六)に上野国五箇村(群馬県…
鳥居清満(2代) (とりい-きよみつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1869* 江戸時代後期の浮世絵師。天明8年生まれ。初代鳥居清満の孫。江戸の人。鳥居清長(きよなが)にまなび,清峰(きよみね)(初代)の名で美人画…
ブライズ Blyth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド北部,ノーサンバーランド南東部の町。北海に面する港町で,ニューカッスルアポンタインの北北東約 20km,ブライズ川河口に位…
Chamisso
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [シャミッソー] Adelbert von, シャミッソー(1781―1838;フランス系のドイツ人詩人,自然科学者).
Passagier
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [パサジーア] [男] (―s/―e) ([英] passenger)(飛行機・船の)乗客, 旅客.blinder ~不正乗客; 密航者.
blink・er /blíŋkər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 点滅する装置,点滅信号機;〔~s〕((米略式))(自動車の)ウインカー(((英))winkers).2 〔通例~s〕((主に英))(馬の)遮眼帯(((米))blin…
ひ‐おおい(‥おほひ)【日覆】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 日の光をさえぎるおおい。ひよけ。《 季語・夏 》 〔羅葡日辞書(1595)〕[初出の実例]「日覆も霜よりしもに朽果て 大工つかひや橋のつ…
塩沢 幸一 シオザワ コウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の海軍大将 生年明治16(1883)年3月5日 没年昭和18(1943)年11月17日 出生地長野県 学歴〔年〕海軍兵学校〔明治37年〕卒,海軍大学卒 経歴日露…
御触書集成【おふれがきしゅうせい】
- 百科事典マイペディア
- 江戸幕府の法令集。幕府が御触書(おふれがき)を中心とする幕府諸法令を整理編集したもの。原本は国立国会図書館・国立公文書館などが所蔵。将軍徳川…
土岐頼潤 (とき-よりみつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1826 江戸時代後期の大名。天明8年5月28日生まれ。備後(びんご)(広島県)福山藩主阿部正倫(まさとも)の5男。土岐頼布(よりのぶ)の養子となり,…
片山恬斎 (かたやま-てんさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1864 江戸時代後期の儒者。天明8年生まれ。片山冲堂の父。讃岐(さぬき)高松藩士。高尾椿渓(ちんけい)にまなび,弘化(こうか)のころ藩校講道館…
とうえん【桃園】=の[=に]義((ぎ))を結((むす))ぶ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 中国後漢の末、蜀の劉備、関羽、張飛の三豪傑が、桃園で義兄弟の契りを結んだという「三国志演義‐第一回」の故事から ) 義兄弟の契りを結ぶ。また…
バイロン George Gordon Byron
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1788~1824イギリスの詩人。少年期に男爵家を継承。『チャイルド・ハロルドの遍歴』(1812,16,18年)により名声をあげ,社交界の寵児となる。ヨーロ…
パラシオ・バルデス Armando Palacio Valdés 生没年:1853-1938
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインの評論家,小説家。アストゥリアス地方の生れ。文芸批評で活躍したのち,小説に転じた。自然主義作家として観察眼にすぐれ,とくに女性心理…
blów-dr
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)〈髪を〉ドライヤーでブローする.━━[名]((複)~s)ヘアブロー.blów-drer[名]ヘアドライヤー.
ツンベルク つんべるく Carl Peter Thunberg (1743―1828)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデンの博物学者。スウェーデンのイェンケピングに生まれる。1761年ウプサラ大学に入学、医学と博物学を学ぶ。リンネの指導を受け、1770年医…
はっしん 発信
- 小学館 和伊中辞典 2版
- invio(男)[複-ii],inoltro(男) ◇発信する 発信する はっしんする inviare [mandare/spedire/inoltrare] ql.co.;(電報を)telegrafare(他),(自…
小沢 恒一 オザワ コウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の教育学者 早稲田大学教授;国士舘大学教授。 生年明治16(1883)年6月6日 没年昭和38(1963)年7月21日 出身地岩手県 学歴〔年〕早稲田大…
テストステロン
- 栄養・生化学辞典
- C19H28O2 (mw288.43). 男性ホルモンの一つ.最も活性が強い.
曾我部容所 (そがべ-ようしょ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1735-1788* 江戸時代中期の儒者。享保(きょうほう)20年生まれ。京都で岡白駒(はっく)にまなぶ。和算や有職(ゆうそく)故実にもくわしかった。天明7…
シチェプキン Shchepkin, Mikhail Semënovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.11.17. クルスク[没]1863.8.23. ヤルタロシアの俳優。農奴の子に生れ,初めクルスク劇場などで働いていたが,才能を認められ,1823年モスク…
内蔵有永 (くらの-ありなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期の官吏。木工権大允(もくのごんのたいじょう)。右弁官の進言にしたがい,伊勢(いせの)斎王の野宮(ののみや)を造営するための工匠・…
二条 厚基 ニジョウ アツモト
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の公爵 貴院議員。 生年明治16(1883)年6月14日 没年昭和2(1927)年9月11日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴公爵・二条基弘の二男…
amicably
- 英和 用語・用例辞典
- (副)友好的に 平和的に 円満に 仲良くamicablyの関連語句amicably settle the labor dispute労使紛争[労働争議]を円満に解決するsettle the matter a…
嵐七五郎(2代) (あらし-しちごろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1733-1788 江戸時代中期の歌舞伎役者。享保(きょうほう)18年生まれ。初代嵐七五郎の子。2代市川海老蔵(えびぞう)の門人。若衆方から敵役に転じる。…
隠岐茱軒 (おき-しゅけん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1743-1788 江戸時代中期の儒者。寛保(かんぽう)3年7月16日生まれ。大坂城番の与力。片山北海にまなぶ。詩をよくし混沌社にくわわる。頼春水,尾藤二…
田中鳴門 (たなか-めいもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1722-1788 江戸時代中期の漢詩人。享保(きょうほう)7年生まれ。大坂の鋳物師。菅甘谷(かん-かんこく)にまなぶ。明和2年漢詩結社の混沌(こんとん)社…
朽木綱貞(1) (くつき-つなさだ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1713-1788 江戸時代中期の大名。正徳(しょうとく)3年9月16日生まれ。朽木迪綱(みちつな)の子。朽木玄綱(とおつな)の養子となり,明和7年58歳で丹波…
コライス Adamántios Koraís 生没年:1748-1833
- 改訂新版 世界大百科事典
- 近代ギリシアの古典学者,政治思想家。キオス島出身の豊かな貿易商人の家に生まれ,フランスのモンペリエで医学を修めたのち1788年より生涯パリに住…
blow・y /blóui/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形](-i・er;-i・est)1 ((英略式))風の吹く,風の強い.2 風に吹き流される.blówiness[名]