「天皇制」の検索結果

10,000件以上


せいむ‐てんのう(‥テンワウ)【成務天皇】

精選版 日本国語大辞典
記紀の所伝で、第一三代の天皇の漢風諡号(しごう)。景行天皇の第四皇子。母は八坂入姫。和風諡号は稚足彦天皇(わかたらしひこのすめらみこと)。「日…

ごほりかわ‐てんのう(ゴほりかはテンワウ)【後堀河天皇】

精選版 日本国語大辞典
第八六代天皇。高倉天皇の孫。守貞親王(後高倉院)の子。母は北白河院陳子。名は茂仁(ゆきひと)。早く十楽院に入って僧籍にあったが、承久三年(一…

こうけん‐てんのう(カウケンテンワウ)【孝謙天皇】

精選版 日本国語大辞典
第四六代天皇。聖武天皇の第二皇女。母は光明皇后。名は阿倍(あべ)。高野姫尊。天平勝宝元年(七四九)即位。在位一〇年。聖武天皇発願の東大寺の大…

後奈良天皇 (ごならてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1496年12月23日戦国時代の第105代の天皇1557年没

後柏原天皇 ごかしわばらてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛正5(1464).10.20. 京都[没]大永6(1526).4.7. 京都第 104代の天皇 (在位 1500~26) 。名は勝仁。後土御門天皇の第1皇子。母は贈皇太后源朝子。…

後朱雀天皇 ごすざくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛弘6 (1009).11.25. 京都[没]寛徳2 (1045).1.18. 京都第69代天皇(在位 1036~45)。名は敦良(あつなが)。一条天皇の第3皇子。母は中宮上東門…

後土御門天皇 ごつちみかどてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉吉2(1442).5.25. 京都[没]明応9(1500).9.28. 京都第 103代の天皇 (在位 1464~1500) 。名は成仁 (ふさひと) 。後花園天皇の第1皇子。母は嘉楽…

後桃園天皇 ごももぞのてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝暦8(1758).7.2. 京都[没]安永8(1779).10.29. 京都第 118代の天皇 (在位 1771~79) 。名は英仁,幼称は若宮。桃園天皇の第1皇子。母は尊称皇太…

後陽成天皇 ごようぜいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元亀2(1571).12.15. 京都[没]元和3(1617).8.26. 京都第 107代の天皇 (在位 1586~1611) 。名は和仁,のち周仁 (かたひと) 。正親町 (おおぎまち)…

孝元天皇 こうげんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に第8代と伝える天皇。『日本書紀』によれば、国風諡号(しごう)は大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)。孝霊(こうれい)…

光厳天皇 こうごんてんのう (1313―1364)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第1代の天皇(在位1331~33)。名は量仁(ときひと)。法名勝光智、のちに光智。後伏見(ごふしみ)天皇の第1皇子。母は広義門院寧子(やすこ)。元弘(…

後宇多天皇 ごうだてんのう (1267―1324)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代後期の天皇(在位1274~87)。名は世仁(よひと)。亀山(かめやま)天皇の第2皇子。文永(ぶんえい)4年12月1日生まれ。母は左大臣藤原実雄(さね…

後陽成天皇 ごようぜいてんのう (1571―1617)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第107代天皇(在位1586~1611)。名は和仁(たかひと)、のち周仁(かたひと)。正親町(おおぎまち)天皇の皇子誠仁(さねひと)親王の第1王子。母は新上東…

崇神天皇 すじんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀の皇室系譜では第10代の天皇。開化(かいか)天皇の皇子で、母は伊香色謎命(いかがしこめのみこと)(伊迦賀色許売命(いかがしこめのみこと))。垂…

清寧天皇 せいねいてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀によれば第22代の天皇。5世紀に在位。白髪武広国押稚日本根子(しらがのたけひろくにおしわかやまとねこ)天皇ともいう。雄略(ゆうり…

天皇海山列 てんのうかいざんれつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北西太平洋のおおよそ東経170度線に沿って南北に並ぶ海山の列。天智(てんじ)、神武(じんむ)、推古(すいこ)など古代の天皇の名が一つ一つの海山につけ…

天皇誕生日 てんのうたんじょうび

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本国の象徴であり日本国民統合の象徴である「天皇の誕生日を祝う」日で、国民の祝日。現在は2月23日。1948年(昭和23)の「国民の祝日に関する法律…

すこう‐てんのう〔スクワウテンワウ〕【崇光天皇】

デジタル大辞泉
[1334~1398]北朝第3代の天皇。在位1348~1351。光厳天皇の第1皇子。名は興仁おきひと。足利尊氏あしかがたかうじが南朝にくだったため廃位。のち…

こうけん‐てんのう〔カウケンテンワウ〕【孝謙天皇】

デジタル大辞泉
[718~770]第46代天皇。女帝。在位749~758。聖武天皇の第2皇女。母は光明皇后。名は阿倍あべ。橘奈良麻呂たちばなのならまろの乱後、淳仁天皇に譲…

けいたい‐てんのう〔‐テンワウ〕【継体天皇】

デジタル大辞泉
[?~531?]記紀で、第26代天皇。名は男大迹おおど。武烈天皇没後嗣子がなく、大伴金村・物部麁鹿火あらかびらに越前から迎えられて河内かわちで即位…

孝元天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第8代と伝えられる天皇。『日本書紀』によれば,孝霊天皇と磯城県主大目の娘,細媛命との間に生まれた。大日本根子彦国牽天皇…

後小松天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:永享5.10.20(1433.12.1) 生年:永和3/天授3.6.27(1377.8.1) 南北朝・室町時代の天皇(在位1382~1412)。後円融天皇の嫡子。母は三条公忠の娘厳…

後朱雀天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:寛徳2.1.18(1045.2.7) 生年:寛弘6.11.25(1009.12.14) 平安中期の天皇。名は敦良。一条天皇の第3皇子で母は中宮彰子(藤原道長の娘)。兄後一条…

崇峻天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:崇峻5(592) 生年:生年不詳 6世紀後半の天皇。欽明天皇と蘇我稲目の娘小姉君の第5子で,欽明天皇諸子中では12番目。泊瀬部天皇,長谷部若雀命と…

清寧天皇

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 5世紀末ごろの天皇。雄略天皇と葛城韓媛との子で,生まれながらに白髪であったことから,白髪皇子と呼ばれた。雄略天皇死後,吉備稚媛…

宣化天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:宣化4(539) 生年:雄略11(467) 6世紀前半の天皇。継体天皇と目子媛の子で,安閑天皇の同母弟。即位前は檜前高田皇子と呼ばれた。諡号は武小広国…

崇神天皇【すじんてんのう】

百科事典マイペディア
《日本書紀》にみえる天皇。開化天皇の皇子。和風諡号(しごう)は御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)天皇。記紀によれば四道(しどう)将軍を派…

胎中天皇 (たいちゅうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒応神天皇(おうじんてんのう)

宣化天皇 (せんかてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
467-539 記・紀系譜による第28代天皇。在位536*-539。継体天皇の第2皇子。母は目子媛(めのこひめ)。「日本書紀」によると,安閑天皇の同母弟で欽明…

景行天皇

防府市歴史用語集
 『日本書紀[にほんしょき]』に書かれている12代天皇で、紀元後51年に天皇になり、以後60年間即位していたと言われています。有名な日本武…

ごかしわばら‐てんのう〔ゴかしはばらテンワウ〕【後柏原天皇】

デジタル大辞泉
[1464~1526]第104代天皇。在位、1500~1526。後土御門ごつちみかど天皇の第1皇子。名は勝仁。戦国時代で財政が乏しく、践祚せんそ22年目にようや…

ごこうごん‐てんのう〔ゴクワウゴンテンワウ〕【後光厳天皇】

デジタル大辞泉
[1338~1374]北朝第4代天皇。在位1352~1371。光厳天皇の第2皇子。名は弥仁いやひと。南北朝の和議が破れ、後村上天皇の吉野遷幸に伴い、足利尊氏…

ごふしみ‐てんのう〔‐テンワウ〕【後伏見天皇】

デジタル大辞泉
[1288~1336]第93代天皇。在位、1298~1301。伏見天皇の第1皇子。名は胤仁たねひと。足利尊氏あしかがたかうじ六波羅攻略のとき、花園上皇・光厳天…

後伏見天皇【ごふしみてんのう】

百科事典マイペディア
在位1298年−1301年。伏見天皇の皇子。花園天皇在位中の1313年に伏見上皇から政務を譲られ,1318年まで院政を行った。持明院(じみょういん)統と大覚寺…

継体天皇 (けいたいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-531 記・紀系譜による第26代天皇。在位507-531。父は彦主人(ひこうしの)王。母は振媛(ふるひめ)。「日本書紀」によると,応神天皇の5世の孫。武烈…

後奈良天皇 (ごならてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1497*-1557 戦国時代,第105代天皇。在位1526-57。明応5年12月23日生まれ。後柏原(ごかしわばら)天皇の第2皇子。母は藤原藤子(豊楽(ぶらく)門院)。…

後陽成天皇 (ごようぜいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1571-1617 織豊-江戸時代前期,第107代天皇。在位1586-1611。元亀(げんき)2年12月15日生まれ。誠仁(さねひと)親王(陽光院)の第1王子。母は藤原晴子(…

皇極天皇 こうぎょくてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
594〜6617世紀半ばの女帝(在位642〜645)舒明天皇の皇后。天智・天武両天皇の母。645年蘇我氏失脚直後,弟の孝徳天皇に譲位したが,孝徳天皇没後,6…

後小松天皇 ごこまつてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1377〜1433南北朝末期・室町前期の天皇(在位1382〜1412)後円融天皇の第1皇子。初め北朝の皇統を継いだが,1392年南朝の後亀山天皇より神器を継承…

天皇の代替わり

共同通信ニュース用語解説
天皇の位(皇位)が、次代に引き継がれること。現行の皇室典範は、明治期に制定された旧皇室典範の規定を継ぎ、皇位継承を天皇が亡くなった時に限定し…

武烈天皇 ぶれつてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第25代天皇。5世紀末頃の在位という。小泊瀬稚鷦鷯(おはつせのわかさざき)天皇と称する。仁賢天皇の皇子。母は雄略天皇の女春日大娘(か…

昭和天皇実録

共同通信ニュース用語解説
昭和天皇の87年余りの生涯を政治、社会、文化、外交の出来事も交えながら、年月日順に記述した年代記。宮内庁書陵部が1990年に編さん開始。側近の日…

後円融天皇 ごえんゆうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1358.12.12~93.4.26在位1371.3.23~82.4.11後光厳(ごこうごん)天皇の皇子。名は緒仁(おひと)。母は崇賢門院(すうけんもんいん)仲子。1371年(応安4・…

持統天皇 じとうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
645~702.12.22在位690.1.1~697.8.1鸕野讃良(うののさらら)皇女・高天原広野姫(たかまのはらひろのひめ)天皇と称する。天智天皇の皇女。母は蘇我倉…

せい‐の‐ことば【制の▽詞】

デジタル大辞泉
歌学で、聞きづらいとか、特定の歌人が創作した表現であるなどの理由で、用いてはならないと禁止した言葉。禁の詞。制詞。

岩尾 裕純 イワオ ヤスズミ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営学者 中央大学名誉教授;名古屋経済大学名誉教授。 生年大正4(1915)年12月27日 没年平成3(1991)年2月11日 出生地岡山県 学歴〔年〕中央…

単位制高校【たんいせいこうこう】

百科事典マイペディア
学年ごとに課程修了を認定する学年制による規制をはずし,単位の個別取得とその累積加算により卒業資格を認定(3年以上の在学で80単位以上取得)す…

定時制高校【ていじせいこうこう】

百科事典マイペディア
1948年に全日制高校と同時に発足した勤労青少年のための高校。定時制には夜間制,昼間制,昼夜間制の3つがあるが,大多数が夜間部の定時制。修業年…

和辻哲郎 (わつじてつろう) 生没年:1889-1960(明治22-昭和35)

改訂新版 世界大百科事典
哲学者。兵庫県生れ。東京帝国大学で哲学を学ぶ。谷崎潤一郎らとともに文学活動をし,耽美的傾向の作品を書いた。のち学界に入り,京都帝国大学文学…

津田左右吉

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和36.12.4(1961) 生年:明治6.10.3(1873) 大正昭和期の歴史学者。岐阜県出身。明治24(1891)年東京専門学校(早大の前身)卒。中学教員を勤めつ…