「石」の検索結果

10,000件以上


こまがたけ‐いし【駒岳石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北海道渡島(おしま)半島東岸にある駒ケ岳の北側のふもとで採石される角閃安山岩。緻密で灰白色をしており、一見御影石に似ている。

紅レン(簾)石【こうれんせき】

百科事典マイペディア
マンガンを含んだ緑レン石族の鉱物。柱状の結晶を示し,淡紅色または紅色で,透過光に対しオレンジ黄〜鮮紅色の多色性がある。組成はCa2(Mn,Fe,Al…

しばせき【柴石[温泉]】

改訂新版 世界大百科事典

月隕石【つきいんせき】

百科事典マイペディア
月の表面物質が隕石として飛来したもの。1982年に初めて発見されて以後,現在までに発見されている13個のうち,1個を除くすべてが南極隕石。→関連項…

石ヶ崎支石墓 いしがさきしせきぼ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県糸島(いとしま)市所在の弥生(やよい)時代の墳墓遺跡。平野を分断するように突出する標高30メートルの曽根(そね)丘陵の先端に位置する。1949年…

うみすい‐いし(うみすひ‥)【膿吸石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 円く平らな小石のようなもので、膿を吸い出すのにききめがあるといい、龍骨(りゅうこつ)(=古代象の化石)の類といわれる。吸毒石。〔語…

かくせん‐せき【角×閃石】

デジタル大辞泉
1 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・アルミニウムなどを含み、組成が変化に富む珪酸塩けいさんえん鉱物。単斜晶系または斜方晶系。透閃石・直…

深山吹雪石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。福島県産の青色系の花崗岩。「吹雪石」とも。

しき‐いし【敷石/▽舗石/×鋪石】

デジタル大辞泉
通路・玄関先・庭などに、敷き並べた平らな石。

よなき‐いし【夜泣石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜になると、泣き声が聞こえるなどの伝承をもつ石。また、その伝説。特に、東海道の小夜中山(静岡県掛川市)のものが有名で、賊に殺され…

わらうち‐いし【藁打石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 藁打ちに用いる台石。たたきいし。《 季語・秋 》[初出の実例]「砆は、わらうち石ぞ、藁は、わらぞ、は石ぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622…

いし‐どうろ【石灯籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「いしどうろう(石灯籠)」の変化した語。[初出の実例]「可レ被レ宛二于石燈炉之夜燈高辻地之闕分一」(出典:東寺百合文書‐ち・明徳五年…

らんせんせき‐へんがん【藍×閃石片岩】

デジタル大辞泉
藍閃石を含む結晶片岩。玄武岩質の岩石が高圧・低温型の広域変成作用を受けてできる。青色せいしょく片岩。

けっせき【血石(歯石)】

改訂新版 世界大百科事典

しるし【印】 の 石((いし))

精選版 日本国語大辞典
墓石。[初出の実例]「をがみけるしるしのいしのなかりせばたれかむかしのあとをみせまし」(出典:相模集(1061頃か))

ひうち【火打】 の 石((いし))

精選版 日本国語大辞典
火打ちに用いる石。火打石。[初出の実例]「うち出す火うちの石のほくそなみなににもつかぬ我身成けり〈藤原家良〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)…

ケイ(珪)線石【けいせんせき】

百科事典マイペディア
高温の変成を受けた変成岩中に普通に見られるケイ酸塩鉱物。Al2SiO5の高温型鉱物。紅柱石,ラン晶石とは多形の関係にある。透明・半透明でガラス光沢…

かねつけ‐いし【金付け石】

デジタル大辞泉
⇒試金石しきんせき

スズ(錫)石【すずいし】

百科事典マイペディア
SnO2の組成をもつスズの主要な鉱石鉱物。高温で晶出する鉱物で高温熱水鉱床,接触交代鉱床,ペグマタイトなどに産出。正方晶系で柱状・錐状結晶を示…

いかり‐いし【×碇石】

デジタル大辞泉
古代から中世にかけて用いられた石製のいかり。港や海中などから出土し、交易船・軍船の往来を示す証拠となる。

南極隕石【なんきょくいんせき】

百科事典マイペディア
南極地域で発見された隕石の総称。これまでに約1万5000個が発見されており,発見された全隕石の90%近くを占める。他の地域で発見されたほとんどの…

いし‐どうろう【石灯籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石造りの灯籠。笠石、火袋(ひぶくろ)、脚石、台石の各部から成る。多く、自然石を加工するが、そのまま利用したものもある。社寺の前にす…

くじゃく‐せき【▽孔×雀石】

デジタル大辞泉
水酸化銅、炭酸銅からなる鉱物。緑色で光沢がある。針状または塊状で産出。単斜晶系。銅の鉱石、また飾り石・顔料、花火の原料などに利用。マラカイ…

とかげ【蜥=蜴/蝘=蜓/石=竜=子】

デジタル大辞泉
1 有鱗ゆうりん目スキンク科の爬虫はちゅう類。体長約20センチ。胴が円筒形で、体鱗たいりんは滑らか。体色は暗褐色で、縦縞がある。幼体は黒地に黄…

かみうち‐いし【紙打石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紙打ち①に用いる、磑(いしうす)状のなめらかな石。[初出の実例]「紙打石壱顆(小)勅旨大般若紙打料」(出典:正倉院文書‐天平宝字六年(7…

いしやき‐いも【石焼芋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 さつま芋を焼けた小石の中で焼いたもの。《 季語・冬 》

とらめ‐いし【虎眼石・虎目石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石英と青石綿を主成分とする鉱物。黄褐色で不透明であるが、光沢がある。丸くみがくと虎の目のように輝く。南アフリカ、オーストラリアな…

みちわけ‐いし【道分石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道路の分岐点などに立て、方向、里程などをしるした標識の石。みちわけのいし。[初出の実例]「血筋と義理と道分石(ミチワケイシ)わけて血…

ふり‐ずばい(‥づばい)【振飄石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ふりずんばい(振飄石)[初出の実例]「櫟狩の折ふし、所の人の手馴し、振梢(フリズハヒ)を打掛」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)…

紅柱石【こうちゅうせき】

百科事典マイペディア
アルミニウムのケイ酸塩鉱物。淡紅,紫,緑,黄または灰色の柱状結晶。泥質岩起源の接触変成岩やペグマタイト中などに産する。組成はAl2SiO5で,ラン…

けこみ‐いし【蹴込み石】

デジタル大辞泉
家の土台下の猫石と猫石との間をふさぐために、あとから差し込む石。打ち込み石。→猫石

ラン(藍)晶石【らんしょうせき】

百科事典マイペディア
アルミニウムの正ケイ酸塩鉱物。多形の関係にある紅柱石,ケイ線石に比べ高圧型。組成はAl2SiO5。三斜晶系で,結晶は板状,長柱状,繊維状。青,白ま…

本山崎石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。山梨県甲府市で産出される安山岩。「山崎石」「甲州小松石」などとも呼ばれる。

【とう】石如【とうせきじょ】

百科事典マイペディア
中国,清代の書家。安徽省懐寧の人。字は頑伯,号は完白山人。秦漢の金石文を学び,碑学に基づく新しい書の先駆者として,その清新な書風を称された…

とら‐が‐いし【虎石】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 形が虎の姿に似ていたり、虎のような斑点があったりする石。また、その石にまつわる伝説。曾我十郎の愛人、大磯の虎御前に関連させ…

ザクロ(石榴)石【ざくろいし】

百科事典マイペディア
ガーネットとも。ケイ酸塩鉱物の一種。等軸晶系で,12面体結晶が多く,へき開はない。透明〜半透明,ガラス光沢,色は一般に赤だが,黄,緑,黒,褐…

孝堂山石祠【こうどうざんせきし】

百科事典マイペディア
中国,山東省肥城県孝里舗にある祠堂。石灰岩製の切妻造で,2間の間口の中央に大きな八角石柱が立ち,漢代の木造建築を模している。壁面,梁(はり)…

カスミ(霞)石【かすみいし】

百科事典マイペディア
ケイ酸塩鉱物の一つ。カリ,アルミニウムの鉱石。主成分は(Na,K)AlSiO4。六方晶系。六角または十二角柱状結晶,緻密(ちみつ)塊状の産状が多い。硬…

高橋石霞 (たかはし-せっか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1808-1883 江戸後期-明治時代の漢学者。文化5年11月14日生まれ。安芸(あき)(広島県)竹原の忠海屋(ただのうみや)高橋家をついで庄屋,町年寄をつとめ…

けっせき【血石(宝石)】

改訂新版 世界大百科事典

じっこくいぬ【十石犬】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
群馬県原産の小型犬。長野県と群馬県の県境にある十石峠が名前の由来。猟犬や番犬として優秀であった。1955年(昭和30)頃絶滅したとされたが、保存…

八石城跡やついしじようあと

日本歴史地名大系
徳島県:三好郡井川町井内谷八石城跡[現]井川町井内標高約七九〇メートルの山の尾根上の小突起に位置する山城跡。城名は城跡の南西部に八個の大き…

並石城跡なめしじようあと

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町練ヶ迫村並石城跡[現]野津原町今市芹(せり)川に構築された芹川ダム右岸の字双石(なめし)にあり双石城ともいう。「大友…

沖の石おきのいし

日本歴史地名大系
福井県:小浜市田烏浦沖の石田烏(たがらす)地域の半島先端黒崎(くろさき)と西小川(にしおがわ)の半島先端小長崎(こながさき)を結ぶ線のほぼ…

初石新田はついししんでん

日本歴史地名大系
千葉県:流山市初石新田[現]流山市西初石(にしはついし)一―六丁目・東初石(ひがしはついし)一―六丁目・江戸川台西(えどがわだいにし)三―四丁…

石の宝殿いしのほうでん

日本歴史地名大系
兵庫県:高砂市生石村石の宝殿[現]高砂市阿弥陀町生石竜山(たつやま)丘陵の東斜面、眼下に加古川下流の平野が広がる眺望のすぐれた位置を占める…

苧桶石おごけいし

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡美川村七鳥村岩屋寺苧桶石岩屋寺のある竹谷から約二キロ川下の字長瀬(ながせ)の畑中にある。法華仙人が土佐より来たとき、路傍の…

石摩庄いしまのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:御所市石摩庄延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の葛上郡に「石摩庄田畠卅三町七段百歩 不輸免田畠十九町七段 公田畠十四町百歩」とあ…

三石神社みついしじんじや

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町姨布村三石神社[現]三石郡三石町字本町三石市街地中心部、町役場の程近くにある。旧郷社。祭神は保食神・市杵島比売神・事…

せきしゅう‐ぎん〔セキシウ‐〕【石州銀】

デジタル大辞泉
石見の大森銀山で製造された灰吹き銀。江戸前期に石見を中心に通用した領国貨幣。

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android