「天皇制」の検索結果

10,000件以上


後宇多天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:正中1.6.25(1324.7.16) 生年:文永4.12.1(1267.12.17) 鎌倉中期の天皇。先代亀山天皇と皇后藤原佶子(京極院)の子。後嵯峨天皇の子には先々代後…

孝霊天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第7代と伝えられる天皇。『日本書紀』によれば,孝安天皇と,天皇の兄,天足彦国押人命との娘かと伝えられる押媛との間に生ま…

後光厳天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:応安7/文中3.1.29(1374.3.12) 生年:暦応1/延元3.3.2(1338.3.23) 南北朝時代の天皇(在位1352~71)。北朝第4代天皇。光厳天皇の第2皇子,崇光天…

光仁天皇【こうにんてんのう】

百科事典マイペディア
天智天皇の孫,施基(しき)皇子の第6子。称徳天皇の没後,藤原永手(ながて)らに擁立され,770年62歳で即位。称徳治下の僧綱(そうごう)政治を退けて道…

後円融天皇【ごえんゆうてんのう】

百科事典マイペディア
在位1371年−1382年。名は緒仁(おひと)。父は後光厳(ごこうごん)天皇,母は崇賢門(すうけんもん)院紀仲子(きのちゅうし)。伏見宮栄仁(よしひと)と皇位…

後亀山天皇【ごかめやまてんのう】

百科事典マイペディア
在位1383年−1392年。後村上天皇の皇子。名は煕成(ひろなり)。兄長慶(ちょうけい)天皇の跡を継いだ南朝最後の天皇。足利義満が提示した講和条件に従い…

後小松天皇【ごこまつてんのう】

百科事典マイペディア
南北朝末期から室町初期の持明院統の天皇。在位1382年−1412年。後円融天皇の第1皇子。諱(いみな)は幹仁(もとひと)。1392年南北両朝合一に際し大覚寺…

後嵯峨天皇【ごさがてんのう】

百科事典マイペディア
土御門(つちみかど)天皇第2皇子。1242年四条天皇の急逝により幕府の意向で即位。在位4年で皇子後深草(ごふかくさ)天皇に譲位。後深草・亀山2代の…

後三条天皇【ごさんじょうてんのう】

百科事典マイペディア
平安後期の天皇。後朱雀(ごすざく)天皇第2子。母が藤原氏出身でなかったので,1068年即位後は藤原氏の専権を押え親政を行った。1069年記録荘園券契…

後朱雀天皇【ごすざくてんのう】

百科事典マイペディア
平安中期の天皇。在位1036年−1045年。諱(いみな)は敦良(あつなが)。一条天皇の第3皇子で,母は彰子(上東門院)。1036年即位,1045年病により親仁親…

桜町天皇 (さくらまちてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1720-1750 江戸時代中期,第115代天皇。在位1735-47。享保(きょうほう)5年1月1日生まれ。中御門(なかみかど)天皇の第1皇子。母は藤原尚子(新中和門…

後小松天皇 (ごこまつてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1377-1433 南北朝-室町時代,第100代天皇(北朝第6代)。在位1382-1412。永和3=天授3年6月27日生まれ。後円融天皇の第1皇子。母は藤原厳子(たかこ)(通…

後桃園天皇 (ごももぞのてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1758-1779 江戸時代中期,第118代天皇。在位1771*-79。宝暦8年7月2日生まれ。桃園天皇の第1皇子。母は藤原富子(恭礼門院)。伯母の後桜町天皇の譲位…

ごさい‐てんのう〔‐テンワウ〕【後西天皇】

デジタル大辞泉
[1638~1685]第111代天皇。在位1655~1663。後水尾天皇の第7皇子。名は良仁ながひと。初め高松宮を継いだが、後光明天皇に皇嗣がなかったために即…

ごさが‐てんのう〔‐テンワウ〕【後嵯峨天皇】

デジタル大辞泉
[1220~1272]第88代天皇。在位1242~1246。土御門つちみかど天皇の皇子。名は邦仁くにひと。四条天皇没後、鎌倉幕府執権北条泰時ほうじょうやすと…

けいこう‐てんのう〔ケイカウテンワウ〕【景行天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第12代天皇。垂仁天皇の第3皇子。名は大足彦忍代別おおたらしひこおしろわけ。皇居は大和纏向日代宮まきむくのひしろのみや。熊襲くまそを征…

せんか‐てんのう〔センクワテンワウ〕【宣化天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第28代天皇。継体天皇の第2皇子。名は武小広国押盾たけおひろくにおしたて。新羅しらぎの任那みまな侵入に際し、大伴狭手彦おおとものさでひ…

すいぜい‐てんのう〔‐テンワウ〕【綏靖天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第2代の天皇。神武天皇の第3皇子。名は神渟名川耳かんぬなかわみみ。大和国葛城かつらぎの高丘宮たかおかのみやを都にしたという。

すじん‐てんのう〔‐テンワウ〕【崇神天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第10代の天皇。開化天皇の皇子。名は御間城入彦五十瓊殖みまきいりひこいにえ。御肇国天皇はつくにしらすすめらみこととも称される。

さくらまち‐てんのう〔‐テンワウ〕【桜町天皇】

デジタル大辞泉
[1720~1750]第115代天皇。在位1735~1747。中御門なかみかど天皇の第1皇子。名は昭仁てるひと。和歌に長じ、歌集「桜町院坊中御会和歌」「桜町院…

光仁天皇 こうにんてんのう (709―781)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第49代とされる天皇(在位770~781)。諱(いみな)は白壁(しらかべ)、諡号(しごう)は天宗高紹天皇(あまむねたかつぎのすめらみこと)。天智(てんじ)天…

後小松天皇 ごこまつてんのう (1377―1433)

日本大百科全書(ニッポニカ)
初めは北朝第6代の天皇、のち第100代天皇(在位1382~1412)。名は幹仁(もとひと)。法名素行智。後円融(ごえんゆう)天皇の第1皇子。母は通陽門院藤原…

後西天皇 ごさいてんのう (1637―1685)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第111代天皇(在位1654~63)。名は良仁(ながひと)。幼称は秀宮。後水尾(ごみずのお)天皇の第7皇子。母は藤原隆子(逢春門院(ほうしゅんもんいん))…

綏靖天皇 すいぜいてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に第2代と伝える天皇。『日本書紀』によれば、国風諡号(しごう)は神渟名川耳尊(かんぬなかわみみのみこと)。神武(じんむ)天皇の第3子で、母…

宣化天皇 せんかてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀によれば第28代の天皇。6世紀前半に在位。武小広国押盾(たけおひろくにおしたて)天皇ともいう。継体(けいたい)天皇の第2子。母は目…

反正天皇 はんぜいてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀では第18代の天皇とする。5世紀中葉の天皇で、『日本書紀』には、河内(かわち)の丹比柴籬宮(たじひのしばかきのみや)(大阪府羽曳野…

はんぜい‐てんのう〔‐テンワウ〕【反正天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第18代の天皇。仁徳天皇の第3皇子。名は多遅比瑞歯別たじひのみずはわけ。倭の五王の一人、珍に比定する説がある。

称光天皇 (しょうこうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1401-1428 室町時代,第101代天皇。在位1412-28。応永8年3月29日生まれ。後小松天皇の第1皇子。母は藤原資子(光範門院)。持明院統の父の譲位をうけ…

びだつ‐てんのう〔‐テンワウ〕【敏達天皇】

デジタル大辞泉
[?~585]記紀で、第30代の天皇。欽明天皇の第2皇子。名は渟中倉太珠敷ぬなくらのふとたましき。治世中、仏教受容をめぐって蘇我氏と物部氏が対立を…

応天皇后 おうてんこうごう Ying-tian huang-hou; Ying-t`ien huang-hou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾符6(879)[没]応暦3(953)中国,遼の太祖耶律阿保機 (やりつあぼき) の皇后。述律氏出身。諱は平小。字は月理朶。諡は淳欽皇后。女性ながら剛胆…

きょうこうてんのう【慶光天皇】

改訂新版 世界大百科事典

昭和天皇実録

知恵蔵mini
昭和天皇の生涯をまとめた唯一の公式記録集。2014年9月9日に発表された。全61冊、計約1万2千ページ。宮内庁が、側近の日誌や公文書など3千点余りの資…

天皇賜杯[相撲] てんのうしはい[すもう]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大正 14 (1925) 年に,当時の摂政宮 (後の昭和天皇) から下賜された金一封を元に,大阪造幣局に依頼して作製したもので,大正 15 (1926) 年1月場所か…

光厳天皇 こうごんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正和2(1313).7.9. 京都[没]正平19=貞治3(1364).7.7. 京都北朝第1代の天皇 (在位 1331~33) 。名は量仁 (かずひと) 。後伏見天皇の第1皇子,母は…

正親町天皇 おおぎまちてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1517.5.29~93.1.5在位1557.10.27~86.11.7後奈良天皇の第2皇子。名は方仁(みちひと)。母は万里小路賢房(までのこうじかたふさ)の女吉徳門院栄子。15…

景行天皇 けいこうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第12代天皇。大足彦忍代別(おおたらしひこおしろわけ)天皇と称する。垂仁(すいにん)天皇の皇子。母は日葉酢媛(ひばすひめ)命。播磨稲日…

後柏原天皇 ごかしわばらてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1464.10.20~1526.4.7在位1500.10.25~26.4.7後土御門(ごつちみかど)天皇の第1皇子。名は勝仁(かつひと)。母は贈皇太后源朝子。1480年(文明12)親王宣…

後土御門天皇 ごつちみかどてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1442.5.25~1500.9.28在位1464.7.19~1500.9.28後花園天皇の第1皇子。名は成仁(ふさひと)。母は嘉楽門院信子。1457年(長禄元)親王宣下。64年(寛正5)…

称光天皇 しょうこうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1401.3.29~28.7.20在位1412.8.29~28.7.20後小松天皇の第1皇子。名は躬仁(みひと),のち実仁(みひと)。母は日野資国(すけくに)の女光範門院資子。14…

崇峻天皇 すしゅんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第32代天皇。6世紀後半に在位という。泊瀬部(はつせべ)天皇と称する。欽明天皇の皇子。母は蘇我稲目(いなめ)の女小姉君(おあねぎみ)。異…

天皇の活動

共同通信ニュース用語解説
政府は/(1)/国事行為/(2)/公的行為/(3)/その他の行為―に分類している。これらから純粋に私的な行為を除いたものが「公務」とされる。憲法に定めがあ…

鮫 (さめ)

改訂新版 世界大百科事典
金子光晴の詩集。1937年人民社刊。〈おつとせい〉〈泡〉〈塀〉〈どぶ〉〈灯台〉〈紋〉〈鮫〉の7編を収録。1928年から5年間,光晴は,東南アジアを経…

林 平馬 ハヤシ ヘイマ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 衆院議員(民主党)。 生年明治16(1883)年11月6日 没年昭和47(1972)年3月19日 出生地福島県 学歴〔年〕日本体育会体操学校〔明治40年…

講座派 こうざは

山川 日本史小辞典 改訂新版
1930年代の日本資本主義論争で,山田盛太郎「日本資本主義分析」および平野義太郎「日本資本主義社会の機構」の主張・方法にほぼ賛同し,日本資本主…

ファシズム fascism

旺文社日本史事典 三訂版
20世紀の独占資本主義の段階に現れた特殊な全体主義的思想・運動・体制ムッソリーニが1921年ファシスタ党を組織し発展させて以来,同様な傾向のもの…

労農派 ろうのうは

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和戦前期に日本共産党ないし講座派と対立したマルクス主義者の一グループ。福本イズムにより日本共産党が再建されたが,天皇制・地主制の封建的要…

反正天皇 (はんしょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒はんぜいてんのう

崇神天皇 すじんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 10代に数えられる天皇。名はミマキイリヒコイニエノミコト。開化天皇の第2皇子。母は皇后イカガシコメノミコト。大和磯城瑞籬 (しきみずかき) 宮…

景行天皇 けいこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 12代に数えられる天皇。名はオオタラシヒコオシロワケノミコト。垂仁天皇の第3皇子。母は皇后ヒハスヒメノミコト。大和の纏向日代宮に都した。大…

光格天皇 こうかくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明和8(1771).8.15. 京都[没]天保11(1840).11.19. 京都第 119代の天皇 (在位 1780~1817) 。名は兼仁 (ともひと) 。幼称は祐宮。閑院宮典仁 (すけ…