「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


松坂義正 (まつざか-よしまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1979 明治-昭和時代の医師。明治21年7月12日生まれ。昭和20年広島市の自宅で被爆。25年広島県医師会会長となり,広島市原爆障害者治療対策協議…

まん‐こ【漫湖】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄本島南部にある干潟。那覇なは港を経て東シナ海に注ぐ国場こくば川の河口にある。約0.11平方キロメートルのマングローブの林が広がる。…

大東諸島【だいとうしょとう】

百科事典マイペディア
琉球諸島のうち,沖縄島東方の北緯25°50′,東経131°15′付近にある北大東島と南大東島,その南方の沖大東島の総称。大東は〈おおあがり〉とも読む。前…

男女共同参画会議【だんじょきょうどうさんかくかいぎ】

百科事典マイペディア
2001年1月,男女共同参画審議会を継承・発展するものとして設置された。同審議会は,1994年男女平等を社会に根づかせることを目的に首相の諮問機関…

総務庁 (そうむちょう)

改訂新版 世界大百科事典
第2次臨時行政調査会答申関連の行政機構改革の一環として,総理府本府の大半と行政管理庁の全部の組織,機能を統合再編成して1984年7月1日に設置され…

兼城賢松 (かねしろ-けんしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1972 昭和時代の教育者。明治37年11月14日生まれ。沖縄各地の小学校で教壇にたち,昭和3年社会科学研究会に参加するが弾圧される。戦後は北中…

仲原善忠 (なかはら-ぜんちゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1964 大正-昭和時代の教育者,沖縄研究家。明治23年7月15日生まれ。大正13年東京の成城学園教諭となり,のち経営にもあたる。戦後,沖縄人連盟会…

仲御神島(なかのおがんじま)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島の南西約15kmに位置する無人島。地元では「ナニワン」「ナリワン」とも呼ばれる。海鳥の集団繁殖地として知られ、「仲…

チンチンウマグヮー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。馬にまたがる王侯の姿を表現した張子の人形で、車のついた台に乗っており、紐で引いて遊ぶ。引くと台の下に取り付けた針金の弦が…

辻神

デジタル大辞泉プラス
日本の妖怪。道が交差した場所や丁字路に棲みつくとされる魔物。兵庫県、鹿児島県などに伝承がある。沖縄県などではこれらの魔物の侵入を封じるため…

玉陵

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある墓。「タマウドゥン」と読む。1501年に築造された琉球王国の王族の墓。世界文化遺産に登録された「琉球王国のグスク及び関連遺産…

海ぶどう[水産] うみぶどう

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。沖縄の海で取れる緑色の海藻。グリーンキャビアとも呼ばれる。直径1mm〜2mmで、ぶどうのように小さな実がつ…

仲吉良光 (なかよし-りょうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1974 大正-昭和時代のジャーナリスト,政治家。明治20年5月23日生まれ。大正4年創刊の「沖縄朝日新聞」編集長。アメリカでの邦字紙記者などを…

林 博太郎 ハヤシ ヒロタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育学者,伯爵 貴院議員。 生年明治7年2月4日(1874年) 没年昭和43(1968)年4月28日 出生地東京・芝 学歴〔年〕東京帝大文科大学哲学…

伊是名島〔島名〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡伊是名(いぜな)村の主島。沖縄本島北端の辺土(へど)岬から西方約30キロメートルに位置する。面積約14.16平方キロメートル。琉球王国第2…

古宇利島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡今帰仁村(なきじんそん)北東に位置する島。「こうりじま」と読む。古宇利大橋により矢我地島を経由して、本島と陸路で結ばれる。山のな…

豊見城[市]【とみぐすく】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南西部の市。低地域やなだらかな丘陵に立地。市の北部は那覇市に接し,近年ベッドタウン化が進み2000年に村から市制となる。都市近郊…

石坂 真砂 イシザカ マサゴ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業シャンソン歌手 出身地沖縄県 本部町 学歴舞台芸術学院卒 経歴戦後、本土で俳優になるが、30年代半ばエディット・ピアフに魅せられてシャンソン…

片桐裕 (かたぎり-ゆたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の警察官僚。昭和26年4月23日生まれ。昭和50年警察庁にはいる。沖縄県警本部長,京都府警本部長,警察庁生活安全局長などを…

やえやま‐しょとう(やへやまショタウ)【八重山諸島】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県南西部の諸島。石垣島・西表(いりおもて)島の二大島と竹富島・黒島などの小島から成る。主島の石垣島は石垣市を形成。パイナップル、サトウキ…

宜野湾市立野球場

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宜野湾市、宜野湾海浜公園内にある野球場。プロ野球チーム、横浜DeNAベイスターズの春季キャンプで使用されている。施設命名権による愛称は「…

公設民営大学 こうせつみんえいだいがく publicly established and funded, but privately owned and run university

大学事典
1980年代に入り,地域活性化等のため,地方公共団体が用地,建物,資金等を提供して私立大学を誘致する公私協力方式(日本)による大学設置が盛んに…

倉敷ダム

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市から沖縄市にまたがる地区、比謝川水系与那原川に位置する多目的ダム。1996年竣工のゾーン型ロックフィルダムで、総貯水量は7,100,000…

石垣市いしがきし

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市面積:二二八・九一平方キロ石垣島全域と無人の尖閣(せんかく)諸島を含む日本最西端・最南端の市。明治一二年(一八七九…

自治省 (じちしょう)

改訂新版 世界大百科事典
地方自治制度の企画,立案および運営の指導,国と地方公共団体との連絡協調をはじめ地方行財政の全般に責任をもつ中央行政機関であり,公職選挙制度…

宮城能造 (みやぎ-のうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1989 大正-昭和時代の舞踊家。明治39年12月20日生まれ。6歳で初舞台。15歳ごろから沖縄芝居の女形として活躍した。昭和47年重要無形文化財(総…

みやこ‐じょうふ(‥ジャウフ)【宮古上布】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沖縄県宮古島で織られた紺地の麻織物。泥藍(どろあい)で染め、生松葉を煮沸した液で精練して、槌打仕上げをするので独特の光沢と手ざわり…

生涯教育

知恵蔵
生涯学習は、全国民が主体的に生涯学び続けること。生涯教育はそれを保障するための働きかけ、及び条件整備。学校教育も生涯教育の一環。生涯教育が…

ちゅらうみきこう【美ら海紀行】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。常圧蒸留で造り、タンク貯蔵で5年熟成させた古酒。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数35%。販売元の「沖縄県酒造協同組合」は昭和51年…

あんどう‐まさつぐ【安藤正次】

精選版 日本国語大辞典
国語学者。埼玉県出身。東京帝大卒。台北帝大教授、同総長等を歴任。古代国語を研究。国語審議会会長として国語・国字問題の解決にも力を尽くす。著…

外間守善 (ほかま-しゅぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2012 昭和後期-平成時代の国語学者。大正13年12月6日生まれ。昭和43年法大教授,のち法大沖縄文化研究所長を兼任し,退職後,沖縄学研究所長。国…

なかぐすくじょう‐あと〔なかぐすくジヤウ‐〕【中城城跡】

デジタル大辞泉
沖縄県中頭郡中城村と北中城村の村境にある城跡。15世紀中ごろ、中世沖縄の有力按司あじ護佐丸ごさまるによって増築・築城されたものといわれる。沖…

玉那覇正吉 (たまなは-しょうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-1984 昭和時代後期の彫刻家。大正7年生まれ。昭和25年沖縄で戦後最初の美術グループ「五人展」にくわわり,沖縄の美術界の基礎をつくる。「ひ…

西原[町]【にしはら】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南東部を占める中頭(なかがみ)郡の町。中城(なかぐすく)湾の中南部に面し,サトウキビの名産地で製糖工場が多い。沖縄自動車道が通じ…

田辺 繁子 タナベ シゲコ

20世紀日本人名事典
昭和期の法学者 元・専修大学教授。 生年明治36(1903)年6月30日 没年昭和61(1986)年6月8日 出生地京都府京都市 学歴〔年〕同志社大学法学部〔昭和3…

デビッド ブラント David Brunt

20世紀西洋人名事典
1886 - 1965 英国の気象学者。 元・イギリス電力審議会電力供給研究委員会会長。 ウェールズのモントゴメリー県生まれ。 18歳の時、ケンブリッジ等…

アイ‐エー‐エス‐シー【IASC】[International Accounting Standards Committee]

デジタル大辞泉
《International Accounting Standards Committee》国際会計基準委員会。1973年に設立された会計基準(IAS)を設定する民間機関。2001年、国際会計基…

水資源開発促進法【みずしげんかいはつそくしんほう】

百科事典マイペディア
産業の開発・発展と都市人口の増加に伴う水の供給を確保するため,水資源の総合的な開発と利用の合理化促進を目的とする法律(1961年)。内閣総理大…

東恩納寛惇 (ひがしおんな-かんじゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1963 大正-昭和時代の歴史学者。明治15年10月14日生まれ。東京府立高(現都立大),拓殖大などの教授を歴任。沖縄史を実証的に研究。初期の沖縄…

山川 泰邦 ヤマカワ ヤスクニ

20世紀日本人名事典
昭和期の琉球政府立法院議員 生年明治41(1908)年8月8日 没年平成3(1991)年5月4日 出身地沖縄県 学歴〔年〕警察大学校卒 経歴琉球警察学校長、那覇…

城間栄喜 (しろま-えいき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1992 昭和時代の染色家。明治41年3月4日生まれ。琉球王府の紅型(びんがた)三宗家のひとつ城間家の継承者。戦後,とだえていた紅型の仕事を再開…

わしたショップ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県のアンテナショップ。物産販売、観光案内などを行う。1994年オープンの銀座わしたショップ(東京都中央区銀座1丁目)をはじめ、名古屋、札幌、…

美ら結(ちゅらゆい)シンカ ムムヌチハンター

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市を中心に活動するローカルヒーロー。2008年登場。「プロジェクト未来なは」、那覇市教育委員会などからなる、ローカルヒーロー準備会が…

白保竿根田原洞穴人 (しらほさおねたばるどうけつじん)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県石垣島,石垣市白保の白保竿根田原の近くにある洞穴で,山内平三郎の洞窟調査が契機となり,2008-09年の沖縄県埋蔵文化財センターの調査によっ…

とう‐しん〔タフ‐〕【答申】

デジタル大辞泉
[名](スル)上司の問いに対して、意見を申し述べること。特に諮問機関が、諮問を受けた事項について行政官庁に意見を具申すること。「審議会が答申…

消防庁【しょうぼうちょう】

百科事典マイペディア
地方公共団体の消防の運営に関する制度・基準の研究・立案・指導,および職員・団員の教育・訓練などを主管する総務省(もとは自治省)の外局。1960…

国税庁【こくぜいちょう】

百科事典マイペディア
財務省(旧大蔵省)の外局で,内国税の賦課徴収を主たる任務とする。1949年設置。付属機関としては国税不服審判所,税務大学校,中央酒類審議会など…

福島県市町村沿革ふくしまけんしちようそんえんかく

日本歴史地名大系
一冊 福島県 昭和三一年刊 昭和二八年九月一日町村合併促進法が公布され、福島県でも同年一〇月一四日福島県町村合併促進審議会設置条例が制定され、…

謝花雲石 (じゃはな-うんせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1975 大正-昭和時代の書家。明治16年4月1日生まれ。44年朝鮮にわたり,京城で金圭鎮に王羲之(おう-ぎし)の書法をまなぶ。大正8年帰郷し,沖縄県…

又吉康和 (またよし-こうわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1953 昭和時代のジャーナリスト。明治20年9月21日生まれ。琉球新報記者となり,昭和14年同社社長,16年一県一紙への統合で沖縄新報の常任監査役…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android