「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


教育令 きょういくれい

旺文社日本史事典 三訂版
1879(明治12)年に公布された自由主義的教育法規1872年公布の画一的な学制に代わり,アメリカの教育制度を参考に,学区制を廃し,学校の設置・管理…

む‐きょういく(‥ケウイク)【無教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 教育を受けていないこと。学問や教養のないこと。また、そのさま。[初出の実例]「無教育(ムケウイク)なことは御自分の姓名を記…

へきち‐きょういく(‥ケウイク)【僻地教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 僻地での教育。

ほしゅう‐きょういく(ホシフケウイク)【補習教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 学校在学者を対象として行なわれる補習。〔国民百科新語辞典(1934)〕② すでにある職業に従事している者に対して、なんらかの形で教育…

ろうさく‐きょういく(ラウサクケウイク)【労作教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一九世紀末以来のドイツを中心として起こった新教育運動の一つ。従来の受身的な主知的教育ではなく、生徒の自己活動による積極的、能動的…

情操教育 じょうそうきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道徳的,芸術的,宗教的などの社会的価値をもった高次な感情ないし意志を養うための教育。教育史上ではヘルバルト派が意志的情操教育を,I.カントが…

職業教育 しょくぎょうきょういく vocational training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の職業に必要な能力を育てるための教育。職業教育の場としては,学校,公共職業訓練所,専修学校,各種学校,企業内の教育施設,講習会などがあ…

プロレタリア教育 プロレタリアきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マルクス主義用語。資本主義社会において支配的であるブルジョアの教育に対し,労働者階級の立場で組織された教育。労働者に対する社会主義思想の啓…

僻地教育 へきちきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
交通・通信条件が悪く,自然,経済,文化などの諸条件に恵まれない山間地,離島その他の地域の教育。僻地の学校は小規模で複式学級編成のものが多く…

さくぶん‐きょういく(‥ケウイク)【作文教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小・中・高等学校において、国語による文章表現力を育成するため、計画的に指導する教育活動。指導の範囲には、経験したことを書く生活文…

かんじょう‐きょういく(カンジャウケウイク)【感情教育】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 人間らしい豊かな感情を育てるための教育。[初出の実例]「日本の古来の教育は〈略〉感情教育においてすぐれてゐた」(出典:自然と…

じゅんけつ‐きょういく(‥ケウイク)【純潔教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 性に対する正しい知識と健全な理解を育てるための教育をいう。

しゅうきょう‐きょういく(シュウケウケウイク)【宗教教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宗教について教育すること。また、宗教的精神を教育する学校行事または授業時間。政教分離を原則とする日本の場合、公教育では特定の宗派…

きょういく‐てつがく(ケウイク‥)【教育哲学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 哲学的態度、方法によって研究され組織された、教育に関する理論。

日本語教育 にほんごきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本語を第一言語としない話者に対する教育。学習の目的によって、おもに次の4通りに区別される。(1)外国語としての日本語教育Japanese as a foreign…

初等教育 しょとうきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中等教育、高等教育とともに、学校教育の3段階を構成するものであり、児童期(5~7歳から11~12歳ごろまで)のすべての子供に対して施される共通の基…

特殊教育 とくしゅきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本では、特殊教育は障害児(者)教育と同義に用いられてきた。 しかし、2006年(平成18)6月に学校教育法が改正されたのに伴って、2007年4月から…

工作教育 こうさくきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1886年(明治19)欧米の教育思潮の影響を受けて、高等小学校の科目に加えられた手工科を起源とする。当初は工業教育としての性格が強かったが、以来…

聾唖教育 ろうあきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→聴覚障害教育

労作教育 ろうさくきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀の書物中心の観念的な教育に対し、能動的な生産作業体験を重んじ、とくに手工的活動を通して子供の知識と道徳性の統一的発達を目ざそうとする…

理科教育 りかきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校教育の一分野で、自然科学を通して文化遺産を伝えるとともに、創造的能力を育てること。[木村仁泰・秋山幹雄]歴史「理科」という用語は、わが…

へんこうきょういく【偏向教育】

改訂新版 世界大百科事典

健康教育 けんこうきょういく health education

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在―将来にわたる健康生活の確立を目標とし、それに必要な科学的認識を深め、健康的な生活行動が実践できる態度・能力を身につけるための教育活動を…

唱歌(教育) しょうか

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語のソングsongまたはスィンギングsingingにあたる「唱歌」ということばが、日本の学校教育において最初に用いられたのは、1872年(明治5)の学制…

みんしゅうきょういく【民衆教育】

改訂新版 世界大百科事典

情操教育 じょうそうきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
情操を育むことを目標にした教育。情操は、怒りや恐れ、喜び、悲しみなどのように、できごとへの反応として一時的に表れる、激しい動きのある感情を…

生産教育 せいさんきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、平和と独立を目ざし、人権と科学(社会科学および自然科学)と生産的労働を尊重する国民教育計画の全体を意味する。それは全教育課程を生…

作文教育 さくぶんきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
文章表現力を育成する教育活動。児童・生徒の文章表現力を確実に意図的・系統的に指導して伸ばしていく実践営為として、小・中・高等学校における国…

個性教育 こせいきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
個性を尊重し、その発展を目ざす教育をいう。「個性を尊重せよ」という標語は、教育の画一化に反対した近代教育以来の新教育の指導理念であった。個…

文字教育 もじきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国語を書き表すために民族や国家で用いられている文字をその成員に習得させる教育活動をいう。文字を読んだり書いたりする能力を伸ばし、生活や学習…

訪問教育 ほうもんきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
心身の障害が重度または重複(ちょうふく)しているため、特別支援学校などへ通学して教育を受けることが困難な児童・生徒に対して、教員が児童・生徒…

技術教育 ぎじゅつきょういく technical education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「技術」はきわめて広い意味をもつ言葉であるが,技術教育という場合は,普通,生産活動に必要な技術およびその知識の教育の意味に狭く用いられる。…

技能教育 ぎのうきょういく technical training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
専門的職業教育において,それぞれの職業に固有の機械的設備や用具,資材などの利用や処理に関する習熟を得させる教育。一般的知的教養の教育に対し…

義務教育 ぎむきょういく compulsory education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家が国民に対して就学の義務を課し,強制的に就学させること。古くは子供をもつ親 (保護者) に対する義務が強調され,この語が成立したが,近年に…

算数教育 (さんすうきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
→数学教育

教育愛 きょういくあい educational love

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プラトンによれば,教師が生徒に対していだくべき愛情をさし,教師はこの愛に導かれて生徒をより高い真,善,美の世界に進めるべく努力する。このた…

教育経営 きょういくけいえい educational administration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学級,学校,地方自治体など教育活動の単位組織体を,教育目標追求の立場から最も効果的に機能するよう運営していく活動およびその過程。組織体の内…

教育研究所 きょういくけんきゅうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育に関する研究調査,教育相談,教員研修などを行なう施設。第2次世界大戦後,1946年に教育刷新委員会で地方教育研究所設立が建議され,1947年に京…

教育工学 きょういくこうがく educational technology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育過程に関与するすべての要因を操作して,教育効果が最高となるような最適の組合せを探索しようとする教育技術学的領域。学校における教授-学習…

教育相談 きょういくそうだん educational counseling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
児童,生徒の健康,知的能力,性格,社会性,情緒,学業,進路,職業選択などさまざまの側面について助言を与えたり援助したりすること。教育相談所…

教育勅語 きょういくちょくご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正確には「教育ニ関スル勅語」。国民道徳の基本を示し,教育の根本理念を明らかにするために,1890年 10月 30日に発布された。本文は 315字,内容的…

教育令 きょういくれい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 12年太政官布告 40号。同 1879年9月学制を廃止して公布された学校制度全般に関する基本法令。全文 47ヵ条で学制に比べて簡略であり,また教育を…

漢文教育 かんぶんきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中学校・高等学校における漢文教育は、わが国の古典としての漢文として、国文古典と並んで、古典教育として行われている。漢文をわが国の古典として…

教育改革 きょういくかいかく educational reform

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家・社会の変化と教育改革教育改革は、近代国家の成立過程およびそれ以降に、国が教育に深く関わるようになってから、さまざまな国家や社会の需要…

教育実習 きょういくじっしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
教職志望の学生が、在学中に、教育の現場において教育活動を実際に経験すること。その目的は、(1)講義や書物で学んだ教育理論を実際に適用する(2)教…

教育政策 きょういくせいさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育政策は、政治的権力の行使者である国・地方自治体・政党などの教育に関する意思の具体的表現である。概要国の教育政策は、政権を担当する政府(…

教育長 きょういくちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育委員会の事務局を統括する職員で、教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどり、教育委員会のすべての会議に出席して議事について助言す…

フレネ教育 フレネきょういく pedagogie Freinet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの教育学者 C.フレネによって 1930年代に始められた公立学校の改革運動。学校主導型の伝統的な教育を批判し,(1) 生徒自身で学校運営を組織…

生活教育 (せいかつきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
教育を単に知識の教授に限定せず,子どもの性格に根ざし,子どもを主体的な生活者に育てようとする教育。その思想的源流はJ.J.ルソーに,実践的源流…

職業教育 (しょくぎょうきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  職業教育制度の発達  日本の職業教育ある職業に従事するのに必要な知識と技能を与えるための教育。現代日本の学校制度にそくしていえば,…