完全名
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 一般に西洋人名を省略を行わずに完全に綴った形で表記したもの.完全姓名ともいう.『英米目録規則第2版』およびRDAでは,ある名前について完全さの…
かんぜん‐よう(クヮンゼンエフ)【完全葉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 葉が葉身、葉柄、托葉の三部分をすべて備えている場合をいう。サクラ、スミレなど。
さん‐ぜんごん【三善根】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。① 貪(とん)・瞋(しん)・痴の三毒の煩悩(ぼんのう)に対して、無貪・無瞋・無痴の三つをいう。〔集異門足論‐三〕② 施・慈・慧の三つ…
ふかんぜん‐か(フクヮンゼンクヮ)【不完全花】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① =たんせいか(単性花)② 萼・花冠・雄蕊・雌蕊のうち、いずれかが欠けている花。〔植物学語鈔(1886)〕
安全弁
- ダイビング用語集
- ダイビングに用いる器材にはさまざまな用途、形態の弁が使われているが、特にタンクのバルブについている弁や、BCの排気バルブの弁などで、内部が異…
安全灯 あんぜんとう safety lamp
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 爆発性のメタンガスが存在する炭鉱の坑内で使用する照明具。蓄電池を腰に携帯し、安全帽に灯部を装着するキャップランプ形安全電灯は電気的、物理的…
F3000 エフさんぜん Formula 3000
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際自動車連盟 FIAの定めるフォーミュラカーレースのうち,F1の下に位置するカテゴリ。もとは F2と呼ばれていたが,F1の規約変更などに伴い,その呼…
三千院 さんぜんいん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 京都府京都市左京区大原にある天台宗門跡寺院。初め最澄が比叡山東塔に三千院円融房を建てたと伝えるが,のち東坂本梶井里に移り,さらに明治維新後…
3全音 さんぜんおん tritone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 全音3つを含む音程。すなわち平均律上では増4度音程とその転回である減5度音程のことである。この音律は旋律的に歌いにくく,不協和感が強いため「音…
こうざんぜん【紅山前】
- 改訂新版 世界大百科事典
三千院 さんぜんいん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 京都市左京区大原にある天台宗の寺延暦年間(782〜806),最澄が創建。比叡山から後世各地に移建され,応仁の乱(1467〜77)以後現在地に移った。山…
門前町もんぜんまち
- 日本歴史地名大系
- 2005年3月1日:鳳至郡門前町が統合し鳳珠郡門前町となる⇒【門前町】石川県:鳳至郡
門前村もんぜんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:上越市旧高田市地区門前村[現]上越市中門前(なかもんぜん)春日(かすが)山の北東麓に位置する林泉(りんせん)寺の門前集落。江戸時代…
門前村もんぜんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:南魚沼郡大和町門前村[現]大和町門前大桑原(おおくわばら)村の北、東は笠倉(かさくら)山へ至る山地、北は芋川(いもかわ)村・赤羽(…
門前村もんぜんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:村上市門前村[現]村上市門前北西へ流れる門前川右岸にあり、南西対岸は赤沢(あかさわ)村。北方を小谷(おだに)川が西流する。村名は耕…
門前村もんぜんむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:岡山市旧西大寺市地区門前村[現]岡山市西大寺門前(さいだいじもんぜん)五明(ごみよう)村の東、上寺(うえてら)山南西の平地にあり、…
ボルシア・ドルトムント
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ中西部の都市、ドルトムントを本拠地とするプロサッカーチーム。1909年創設。ホームスタジアムはジグナル・イドゥナ・パルク。UEFAカップウィ…
袱紗料理【ふくさりょうり】
- 百科事典マイペディア
- 儀礼的な本膳(ほんぜん)料理に対する略式の料理。〈諸事やわらかく〉の意から名づけられたともいわれ,見かけよりも実質を主とし,本膳のあとに供さ…
中性洗剤 (ちゅうせいせんざい) neutral detergent
- 改訂新版 世界大百科事典
- 水溶液中で中性を示す合成洗剤。代表的な洗剤のセッケンは高級脂肪酸ナトリウムで,水溶液中ではアルカリ性となる。そのため,セッケンはカルシウム…
カマーリング・オネス Kamerlingh Onnes, Heike
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.9.21. フローニンゲン[没]1926.2.21. ライデンオランダの物理学者。フローニンゲン大学に学び,ドイツに留学,ハイデルベルク大学で R.ブン…
萩原 和子 ハギワラ カズコ*
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業ピアニスト 専門ピアノ演奏,ピアノ教育 肩書上野学園大学名誉教授 生年月日大正15年 2月13日 出生地東京都 学歴東京音楽学校(東京芸術大学)研究…
ナフトール なふとーる naphthol
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナフタレンの水素原子1個をヒドロキシ基-OHで置換した化合物。その位置により2種の異性体がある。1-ナフトールは無色の柱状結晶。2-ナフトールは無色…
ジシクロペンタジエニルチタンジクロリド ジシクロペンタジエニルチタンジクロリド dicyclopentadienyltitanium dichloride
- 化学辞典 第2版
- [Ti(η5-C5H5)2]Cl2.テトラヒドロフランまたは1,2-ジメトキシエタン中で合成したC5H5NaをTiCl4のベンゼン溶液に滴下することによって得られる.2C5H5…
ジメチルカドミウム ジメチルカドミウム dimethylcadmium
- 化学辞典 第2版
- C2H6Cd(142.47).(CH3)2Cd.臭化メチルマグネシウムと塩化カドミウムとをエーテル中で加熱すると得られる.揮発性液体.融点-2.4 ℃.沸点105.7 ℃.2…
フラーレン フラーレン fullerene
- 化学辞典 第2版
- 化学式 Cn(nは32~100以上までの偶数)で示される炭素のみからなる大型分子.炭素原子が六角形および五角形でつながりあった球殻状分子.化学的に非常…
テトラカイン塩酸塩 テトラカインエンサンエン tetracaine hydrochloride
- 化学辞典 第2版
- 2-(dimethylamino)ethyl 4-(butylamino)benzoate monohydrochloride.C15H24N2O2・HCl(300.82).p-アミノ安息香酸エステルを,まずN-ブチル化し,つい…
ピート タウンゼント Pete Townshend
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ロック・ギタリスト国籍英国生年月日1945年5月19日出生地ロンドン本名タウンゼント,ピーター・デニス・ブランフォード〈Townshend,Peter D…
脱水素反応 (だっすいそはんのう) dehydrogenation
- 改訂新版 世界大百科事典
- 有機化合物の分子間または分子内で水素分子が脱離する反応。水素添加の逆反応で,酸化反応の一種とみなせるが,通常,アルコールをカルボニル化合物…
共鳴 キョウメイ resonance
- 化学辞典 第2版
- 振動する物体の固有振動数に等しい振動数で外部から力を加えると,その物体は大きく振動する.これを共鳴という.原子や分子による電磁波の吸収や放…
国家安全保障局【こっかあんぜんほしょうきょく】
- 百科事典マイペディア
- 国家安全保障会議の事務局として2014年1月,内閣官房に設置された。第二次安倍晋三内閣は,2013年12月に成立した〈国家安全保障会議設置法〉(〈安…
母をたずねて三千里【ははをたずねてさんぜんり】
- 百科事典マイペディア
- →クオーレ
ガス中毒 (ガスちゅうどく) gas poisoning
- 改訂新版 世界大百科事典
- 生体に害作用のあるガスを吸入して起きる中毒で,急性中毒と慢性中毒がある。吸入するガスには,アンモニア,塩素,二酸化硫黄,オゾンなどの刺激性…
酢酸亜鉛二水和物 サクサンアエンニスイワブツ zinc acetate dihydrate
- 化学辞典 第2版
- Zn(C2H3O2)2・2H2O(219.51).酸化亜鉛を希酢酸水溶液に溶かして濃縮すると二水和物が得られる.無色の単斜晶系結晶.水に易溶,エタノールに可溶.水…
サンドイッチ錯体 サンドイッチサクタイ sandwich-bonded complex
- 化学辞典 第2版
- 二つの平面炭化水素環の間に,金属原子またはイオンがはさまれて,サンドイッチ型構造になっている錯体.炭化水素環と中心金属との結合はπ結合なので…
ジフェニルアミン じふぇにるあみん diphenylamine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 芳香族アミンの一つ。アニリンの塩酸塩と小過剰のアニリンの混合物を、圧力をかけながら加熱すると得られる無色の結晶。芳香がある。塩基性は弱い。…
メタアセトアルデヒド メタアセトアルデヒド metacetaldehyde
- 化学辞典 第2版
- 2,4,6,8-tetramethyl-1,3,5-7-tetroxocane.C8H16O4(176.24).メタアルデヒドともいう.アセトアルデヒドをメタノール中,酸触媒の存在下で重合させ…
同族列 ドウゾクレツ homologous series
- 化学辞典 第2版
- 分子式において,CH2の数だけが異なる一群の有機化合物の系列をいい,その系列の各化合物を互いに同族体という.パラフィン系炭化水素,オレフィン系…
フラボノール フラボノール flavonol
- 化学辞典 第2版
- 3-hydroxyflavone.C15H10O3(238.24).狭義には,3-ヒドロキシフラボンをさす.この化合物は天然には存在しない.無色の針状晶.融点178~179 ℃.λma…
二元機能触媒 ニゲンキノウショクバイ dual functional catalyst, bifunctional catalyst
- 化学辞典 第2版
- 二つの異なる機能を合わせもつ触媒.Pt,Pdのような金属と,SiO2・Al2O3のような固体酸とからなる触媒がその例で,アルカン異性化などに用いられる.…
シアヌル酸 シアヌルサン cyanuric acid
- 化学辞典 第2版
- 2,4,6-trihydroxy-1,3,5-triazine.C3H3N3O3(129.07).三臭化シアヌルC3N3Br3の加水分解により生成する.二水和物C3H3N3O3・2H2Oは風解性の無色の柱状…
クリプトキサンチン クリプトキサンチン cryptoxanthin
- 化学辞典 第2版
- C40H56O(552.85).カロテノイドの一つ.植物の花や果実に遊離あるいはエステルとしてゼアキサンチンに伴って広く存在するが,量的には多くない.ナス…
セミカルバジド セミカルバジド semicarbazide
- 化学辞典 第2版
- carbamoylhydrazine,aminourea,CH5N3O(75.08).NH2CO-NHNH2.シアン酸カリウムKOCNとヒドラジン硫酸塩NH2NH2・H2SO4との作用,尿素NH2CO-NH2とヒド…
ナフトールスルホン酸 なふとーるするほんさん naphtholsulfonic acid
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナフタレン環に、ヒドロキシ基-OHとスルホン酸基-SO3Hとをもつ化合物の総称。ヒドロキシ基とスルホン酸基の位置の組合せにより14種の異性体が存在し…
こんぜん‐こうしょう〔‐カウセフ〕【婚前交渉】
- デジタル大辞泉
- 結婚しようとする男女が結婚する前に性的関係をもつこと。
あんぜん‐しゅうかん〔‐シウカン〕【安全週間】
- デジタル大辞泉
- 工場・工事場・交通機関などで、災害や死傷事故が起こらないように特に注意するために設けられる週間。「交通安全週間」
ニトロイル化合物 ニトロイルカゴウブツ nitroyl compound
- 化学辞典 第2版
- 陽イオン性原子団NO2,または陽イオンNO2+を含む化合物.ニトリル(nitryl)化合物.ニトロキシル(nitroxyl)化合物,さらに陽イオンNO2+を含む化合物…
クロスカップリング
- 百科事典マイペディア
- 有機化学でカップリングは結合形成を意味するが,クロスカップリングは有機合成化学の用語で,異なる構造をもつ二つの分子を結合させて一つの分子に…
アセトン acetone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式 CH3COCH3 。ジメチルケトンのこと。特有な臭いをもち,揮発性,引火性のある液体で,沸点 56.5℃。水,エチルアルコール,エーテルなどとよく…
四塩化炭素 しえんかたんそ carbon tetrachloride
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 無色,クロロホルム臭を有する不燃性の重い液体。化学式 CCl4。別名テトラクロロメタン。沸点 76.7℃,融点-23℃。1839年クロロホルムと塩素を反応さ…
死体化生神話 したいかせいしんわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界や人類,穀物などが主として原初の神や人間の祖先の死体から生れたとする神話。中部オーストラリアのアランダ族の神話によれば,彼らの祖先はカ…