「明治神宮野球大会」の検索結果

10,000件以上


明治・大正・昭和の政財界人の別荘群

事典・日本の観光資源
(神奈川県中郡大磯町)「美しい日本の歴史的風土100選」指定の観光名所。

だい‐ぐうじ【大宮司】

デジタル大辞泉
1 伊勢神宮や熱田あつた・宇佐・阿蘇・香椎かしい・宗像むなかた・気比けひなどの神宮・神社の神職の長。おおみやづかさ。だいくじ。2 明治4年(18…

新治神社にいはるじんじや

日本歴史地名大系
富山県:黒部市生地村新治神社[現]黒部市生地祭神は誉田別尊・建御名方命・小彦名命。旧郷社。「三代実録」元慶七年(八八三)一二月二八日条に正…

福沢諭吉 ふくざわゆきち 1834-1901(天保5-明治34)

大学事典
豊前中津藩士の家に生まれ,長崎で蘭学を学び,大坂で緒方洪庵の適塾に入門。1858年(安政5)藩命により江戸に蘭学塾(のちの慶應義塾)を開設。英学…

スポーツ関連の入国特例

共同通信ニュース用語解説
日本国内のプロリーグなどに所属する外国人選手の入国特例は、新型コロナウイルスの影響で受け入れていない国・地域からの来日を認める措置。東京五…

ハナショウブ はなしょうぶ / 花菖蒲 [学] Iris ensata Thunb.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アヤメ科(APG分類:アヤメ科)の多年草。日本に野生するアヤメ属植物の1種ノハナショウブを改良した園芸種。同じくアヤメ属のアヤメやカキツバタと…

みやざき‐ぶんこ【宮崎文庫】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市にあった、伊勢神宮外宮祠官度会わたらい氏の文庫。慶安元年(1648)創設。明治末年に神宮文庫に合併。

藤田 信男 フジタ ノブオ

20世紀日本人名事典
昭和期の大学野球監督 法政大学名誉教授;元・法政大学野球部監督。 生年明治36(1903)年1月9日 没年平成4(1992)年4月25日 出生地中国・天津 出身地…

宮野西出遺跡みやのにしでいせき

日本歴史地名大系
三重県:多気郡大台町栃原村宮野西出遺跡[現]大台町栃原 宮野西出国鉄栃原(とちはら)駅のすぐ西方、東へ向けて張出す舌状の台地にある。南には浅…

押川清 (おしかわ-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1944 明治-昭和時代前期の野球人。明治14年1月1日生まれ。押川方義(まさよし)の次男。押川春浪(しゅんろう)の弟。早大の強打の二塁手として活…

明治の偉人・渋沢栄一の生家を訪ねるみち

事典・日本の観光資源
(埼玉県深谷市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

宮野々村みやののむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡檮原町宮野々村[現]檮原町宮野々四万川(しまがわ)川の中流に位置し、南は弘野(ひろの)村。天正一六年(一五八八)の津野檮原村…

宮野用水みやのようすい

日本歴史地名大系
富山県:黒部市田家新村宮野用水不動(ふどう)滝のある尾滝(おたき)谷(現小滝谷、通称大滝)が黒部川へ落下する左岸(現宇奈月町内山の音沢釣橋…

きゅう‐し(キウ‥)【球史】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 野球の歴史。[初出の実例]「白金明治学院から同志社を経て、その球史(キウシ)に活躍した白洲は」(出典:日本野球史(1929)〈国民新聞社…

全国高等学校サッカー選手権大会

知恵蔵
全国の地区予選を勝ち抜いた高等学校サッカー部の中から、日本一を決めるサッカーの大会。46道府県代表各1チーム、加盟校数が最も多い東京都代表2チ…

ありかわ縁日花火大会

デジタル大辞泉プラス
長崎県南松浦郡新上五島町で行われる花火大会。五島うどんの里を会場とする。

いむた池納涼花火大会

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県薩摩川内市で行われる花火大会。藺牟田池県立自然公園を会場とする。

いわみざわ公園花火大会

デジタル大辞泉プラス
北海道岩見沢市で行われる花火大会。遊園地「北海道グリーンランド」を会場とする。

西都原(さいとばる)このはなマラソン大会

デジタル大辞泉プラス
宮崎県西都市で行われるマラソン大会。日本陸上競技連盟公認の10kmなど。

全国高等学校総合体育大会 (ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい)

改訂新版 世界大百科事典
全国高等学校体育連盟(高体連と略。1948年結成),競技団体,会場地自治体が共催する高校生の総合競技会。略称は〈高校総体〉あるいは〈インターハ…

オリンピック競技大会組織委員会 オリンピックきょうぎたいかいそしきいいんかい Organizing Committee for the Olympic Games; OCOG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オリンピック競技大会の開催都市において,大会全般の運営を目的に組織される委員会。大会をその開催年のどの時期にするかを国際オリンピック委員会 …

全国高等学校総合体育大会 ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高等学校生徒の全国総合スポーツ競技大会。インターハイ,高校総体,総体とも呼ばれる。全国高等学校体育連盟(高体連)と開催地域の都道府県,市町…

五輪実施種目

共同通信ニュース用語解説
昨年のリオデジャネイロ大会では男女のラグビー7人制とゴルフが加わり、28競技、306種目が実施された。バスケットボール3人制や柔道の団体戦は実施…

井上 登 イノウエ ノボル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の裁判官 最高裁判事;プロ野球コミッショナー。 生年明治18(1885)年4月10日 没年昭和56(1981)年7月26日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝…

だいにほんとうきょうやきゅうくらぶ【大日本東京野球俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

腰本寿 (こしもと-ひさし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1935 大正-昭和時代前期の大学野球選手,監督。明治27年ハワイ生まれ。大阪毎日新聞社に勤務し,野球部主将となる。大正15年かつて名二塁手とし…

スポーツ外交 すぽーつがいこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
友好、親善関係を深めるなどの目的で、スポーツを通して行われる国家間の交流。日中国交回復の呼び水となった「ピンポン外交」(1971年・世界卓球選…

プレミア12

共同通信ニュース用語解説
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が定める世界ランキング上位12カ国・地域で争う大会。6チームずつ2組に分かれて総当たりの1次ラウンドを行い、各組…

中馬 庚 (ちゅうまん かなえ)

367日誕生日大事典
生年月日:1867年2月9日明治時代の野球選手1932年没

政治神学 せいじしんがく politische Theologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C.シュミットの著書。 1922年刊。このなかで彼は,近代国家におけるすべての重要概念は世俗化された神学概念にほかならないと主張し,しかしながら近…

さい‐とつにゅう〔‐トツニフ〕【再突入】

デジタル大辞泉
[名](スル)地球の大気圏外に打ち上げられた宇宙船や人工衛星が、再び地上に戻るために地球大気圏に突入すること。宇宙船や人工衛星が再突入により…

青井 鉞男 (あおい えつお)

367日誕生日大事典
生年月日:1872年8月10日明治時代の野球選手1937年没

天満神社てんまんじんじや

日本歴史地名大系
京都府:与謝郡加悦町加悦町天満神社[現]加悦町字加悦 天神山江戸時代には天神社と称し、菅原道真を祀る。のち大己貴命・少彦名命を合わせ祀る。現…

池田恒雄 (いけだ-つねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-2002 昭和-平成時代の出版経営者。明治44年5月3日生まれ。早大在学中から博文館の雑誌「野球界」の編集にたずさわり,昭和10年に編集長。21年…

山本栄一郎 (やまもと-えいいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1979 大正-昭和時代の野球選手。明治35年3月8日生まれ。島根商業で投手として活躍。大正10年日本初のプロ野球チーム日本運動協会に入団,初代…

井上登 (いのうえ-のぼる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1971 大正-昭和時代の裁判官,プロ野球コミッショナー。明治18年4月10日生まれ。司法省調査部長,大審院部長判事などをへて,昭和22年最高裁判所…

芥田武夫 (あくた-たけお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1987 大正-昭和時代の野球選手,監督。明治36年10月20日生まれ。大正14年結成の東京六大学リーグ初の首位打者となる。満鉄にすすんで都市対抗…

しょう‐ぐうじ〔セウ‐〕【少宮司】

デジタル大辞泉
1 元慶5年(881)伊勢神宮に置かれた職員。大宮司の次で、これを補佐した。のち、熱田・鹿島・宇佐・阿蘇の諸社にも置かれた。2 明治4年(1871)伊…

内田五観 (うちだ-いつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1805-1882 江戸後期-明治時代の和算家,暦算家。文化2年3月生まれ。日下誠に和算,高野長英に蘭学をまなぶ。家塾を瑪得瑪弟加(マテマテカ)塾,詳証館…

平岡吟舟

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和9.5.6(1934) 生年:安政3(1856) 明治から昭和にかけての実業家,東明節の創始者。本名煕。16歳で渡米,ボストンの機関車製造所で一職工とし…

国会期成同盟 こっかいきせいどうめい

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治期の自由民権運動の過程で結成された国会開設を目標とする運動組織。1878年(明治11)国会開設・地租軽減・条約改正などを運動目標として再興され…

斎藤 三郎 サイトウ サブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の啄木研究家,野球史研究家 生年明治28(1895)年8月26日 没年昭和35(1960)年2月2日 出生地長野県下高井郡野沢温泉 学歴〔年〕高小卒 経歴大…

中田正朔 (なかだ-せいさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1913 明治時代の神職。天保(てんぽう)12年生まれ。明治9年伊勢神社外宮(げくう)の豊受(とようけ)大神宮主典(さかん),13年禰宜(ねぎ)となる。2…

北門神社

デジタル大辞泉プラス
北海道稚内市にある神社。“北門”は「ほくもん」と読む。1785年創祀とされる。祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、武甕槌神(たけみかづちのか…

鹿嶋[市]【かしま】

百科事典マイペディア
茨城県南東部,鹿島灘に臨む市。1995年鹿島町が大野村と合体,名称変更,市制。鹿島台地の南東端を占め,西は北浦に臨む。旧鹿島町の中心の宮中(きゅ…

オリンピック種目新基準

知恵蔵
2007年7月のグアテマラ市でのIOC(国際オリンピック委員会)総会で、IOCはオリンピック憲章を改定し、今後の大会で優先的に実施する「中核競技」を決定…

荒町あらまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁松前町松前城下荒町[現]松前郡松前町字松城(まつしろ)近世から明治初年まで存続した町。近世は松前城下の一町。福山城の東から…

奈古村なごむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡椎田町奈古村[現]椎田町奈古越路(こいじ)村の南に位置し、岩丸(いわまる)川中流域の平地および丘陵上に立地する。「宇佐大鏡」…

新城長有 (しんじょう-ちょうゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の育種学者。昭和6年10月31日生まれ。55年琉球大教授となる。遺伝的に雄しべが不能であるイネの雄性不稔系統などを確立。1…

守山 恒太郎 (もりやま つねたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1880年4月27日明治時代の野球選手;医師1912年没

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android