たまつき‐ば【玉突場】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 玉突をする場所。玉突屋。[初出の実例]「玉突場も当店の近辺に御座候」(出典:日本貿易新聞‐六八号(1864))
とちく‐じょう(‥ヂャウ)【屠畜場】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 牛、豚などの獣畜を食肉用に解体する施設。屠所。[初出の実例]「公共の事業に属する公園、墓地、市場、屠畜場及其の他の営造物は」(出典…
ば‐の‐りろん【場の理論】
- デジタル大辞泉
- 空間的に離れた二つの粒子間に作用する力は、電磁場・重力場などの物理的場と相互作用し、場を変動させることにより伝わるとする理論。場を量子化し…
おおす‐えんげいじょう〔おほすエンゲイヂヤウ〕【大須演芸場】
- デジタル大辞泉
- 名古屋市中区大須にある演芸場。昭和40年(1965)開場。落語や漫才などを上演。[補説]経営難により平成26年(2014)に営業終了、平成27年(2015)一…
とちく‐じょう〔‐ヂヤウ〕【×屠畜場】
- デジタル大辞泉
- 食肉に供するために、屠畜・解体処理などを行う施設。屠場。
そのば‐かぎり【×其の場限り】
- デジタル大辞泉
- その時だけのことで、あとには関係しないこと。「其の場限りの話」[類語]かりそめ・一時的
そのば‐しのぎ【×其の場×凌ぎ】
- デジタル大辞泉
- あとのことは考えずに、その場だけをとりつくろうこと。また、そうした態度・口実。一時しのぎ。そのばのがれ。「其の場凌ぎの答弁」[類語]その場逃…
すいさん‐しけんじょう〔‐シケンヂヤウ〕【水産試験場】
- デジタル大辞泉
- 水産生物・海洋・漁具・漁労・水産物製造加工などに関する研究調査を行う機関。各地方自治体に所属する。
さんぎょう‐しけんじょう〔サンゲフシケンヂヤウ〕【蚕業試験場】
- デジタル大辞泉
- 養蚕に関する試験研究を行う各府県の付属機関。
ざこば【雑喉場】
- デジタル大辞泉
- 大阪市西区の地名。堂島米市場、天満青物市場とともに江戸時代の大坂三大市場であった魚市場の所在地。
とみおか‐せいしじょう〔とみをかセイシヂヤウ〕【富岡製糸場】
- デジタル大辞泉
- 明治前期の官営模範製糸工場。明治5年(1872)群馬県富岡に設立。フランスより機械と技術を導入、近代的熟練工を養成した。明治26年(1893)より民間…
結晶場理論 ケッショウバリロン crystal field theory
- 化学辞典 第2版
- 錯体の構造は一般に対称性が高く,有機化合物ほど軌道の重なりが大きくないと考えられるので,それを利用して配位子を中心金属のd電子に静電場を与え…
農事試験場 のうじしけんじょう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治中期,農事に関する試験・研究を行う官立機関1893年東京に設置。主要農作物の品種改良,肥料管理,土壌・気象・病虫害・農具などに関して試験・…
猪子場水門いのこばすいもん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:三条市東本成寺村猪子場水門[現]三条市土場東本成寺(ひがしほんじようじ)村の西端、字猪子場に設けられていた排水用水門。大面組諸村の…
新場橋しんばばし
- 日本歴史地名大系
- 東京都:中央区旧日本橋区地区本材木町三丁目新場橋本材木(ほんざいもく)町三丁目と楓(もみじ)川対岸との間に架されていた橋。寛文新板江戸絵図…
苅場遺跡あしかりばいせき
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:飯能市芦苅場村苅場遺跡[現]飯能市芦苅場 久保南小畔(みなみこあぜ)川の右岸、標高約七五メートルに所在する縄文時代中期初頭の集落跡。…
臼場村うすばむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:北茨城市臼場村[現]北茨城市華川(はなかわ)町臼場花園(はなぞの)川の左岸に位置し、ほぼ山地で、西は中妻(なかづま)村。「松岡地理…
浮原島訓練場うきばるじまくんれんじよう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島中部勝連町比嘉村浮原島訓練場[現]勝連町比嘉浮原(うきばる)島にある米海兵隊の訓練場。二〇〇二年(平成一四年)三月現在の面積…
結場村けちばむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:神戸市北区結場村[現]北区有野町有野(ありのちようありの)・藤原台北町(ふじわらだいきたまち)三―六丁目・有野中町(ありのなかまち)…
宇治鉄砲場うじてつぽうば
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:和歌山市和歌山城下宇治宇治鉄砲場[現]和歌山市宇治鉄砲場・宇治家裏(うじやうら)・宇治藪下(うじやぶした)城下北端の本(ほん)町…
印場村いんばむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:尾張旭市印場村[現]尾張旭市印場元(いんばもと)町・東印場(ひがしいんば)町・庄中(しようなか)町・東名西(とうめいにし)町・霞(…
鷹場村たかばむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:朝倉郡夜須町鷹場村戦国期にみえる村。現夜須町下高場(しもたかば)から三輪(みわ)町上高場にかけての地域に比定される。天正一五年(一…
渡川合戦場わたりがわかつせんじよう
- 日本歴史地名大系
- 高知県:中村市中村渡川合戦場天正二年(一五七四)中村の地を追われた一条兼定は、豊後に大友宗麟を頼りその保護を受けた。翌年洗礼を受けてドン・…
プロ野球熱スタ2006
- デジタル大辞泉プラス
- バンダイナムコゲームスが2006年4月に発売したゲームソフト。スポーツゲーム。プレイステーション2用。日本野球機構に公認され、実在のプロ野球球団…
鳥形山とりかたやま
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:八女郡立花町鳥形山中世よりみえる山名で、安楽寺(太宰府天満宮)領。現立花町中央部にある飛形(とびかた)山(四四九・九メートル)に比…
森銑三 もりせんぞう (1895―1985)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 近世学芸史研究家。愛知県生まれ。東京・築地の工手学校予科修了後、郷里の刈谷図書館を経て、東京帝国大学史料編纂(へんさん)所に勤め、主として近…
本町ほんまち
- 日本歴史地名大系
- 青森県:上北郡七戸町七戸村本町[現]七戸町 七戸通称横(よこ)町の一部。七戸村の町方の中心に位置する。藩政期末の北奥路程記(岩手県盛岡市中央…
広淵宿ひろぶちしゆく
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:桃生郡河南町広淵村広淵宿[現]河南町広淵小野(おの)宿(現鳴瀬町)から当宿を経て和淵(わぶち)宿に向かう気仙(けせん)道や、筒場(…
大久保村おおくぼむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:三原郡三原町大久保村[現]三原町八木天野大久保(やぎあまのおおくぼ)上八木(かみやぎ)村の南にあり、北西は鳥井(とりい)村。東部は…
中島京子 (なかじま-きょうこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1964- 平成時代の小説家,エッセイスト。昭和39年3月23日生まれ。早稲田国際日本語学校,主婦の友社勤務後,アメリカへの留学をへて,フリーライター。…
紫苑物語 しおんものがたり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 石川淳(じゅん)の短編小説。1956年(昭和31)『中央公論』に発表、同年講談社刊。歌の家に生まれた守(かみ)は、歌から出て弓の道をみいだす。彼の弓…
山口剛 やまぐちたけし (1884―1932)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国文学者。茨城県土浦に生まれ、早稲田(わせだ)大学高等師範部卒業。早稲田大学教授。それまで啓蒙(けいもう)的・概論的研究にとどまっていた近世文…
政治的暴力行為防止法案 せいじてきぼうりょくこういぼうしほうあん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1962年5月廃案となった法律案。六十年安保を契機に左右の対立が激化し,60年 10月の日本社会党委員長浅沼稲次郎刺殺に続いて,61年2月には嶋中中央公…
矢内原事件 やないはらじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1937年日中戦争勃発の年に起った東京大学経済学部教授矢内原忠雄に対する思想弾圧事件。彼は『中央公論』9月号に日本の軍国主義に対する婉曲な批判を…
石版東京図絵 せきばんとうきょうずえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 永井龍男(たつお)の長編小説。1967年(昭和42)1月から6月にかけて『毎日新聞』に連載、同年12月中央公論社刊。2人の少年の成長を追いながら、明治末…
ジャパン・エイド
- デジタル大辞泉プラス
- 1986年、1987年に日本で開催されたライブ・イベント。国際連合の難民救済を支援する目的のチャリティー・イベント。第1回は東京都新宿区の神宮球場で…
正法寺しようぼうじ
- 日本歴史地名大系
- 広島県:三原市三原城下三原西町正法寺[現]三原市本町本(ほん)町中央部にある。亀甲山延命尊院と号し、真言宗御室派。本尊千手観音。もと沼田鶴…
東京六大学野球連盟 とうきょうろくだいがくやきゅうれんめい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 大学野球のリーグ組織の一つ。1914年(大正3)早稲田・慶応義塾・明治の各大学による変則三大学リーグが結成されていたが,その後順次法政・立教・東京…
中央公会堂周辺のまちなみ
- 事典・日本の観光資源
- (大阪府大阪市北区)「大阪まちなみ百景」指定の観光名所。
黎明会 れいめいかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正中期の民主主義の啓蒙(けいもう)思想団体。吉野作造(さくぞう)、福田徳三(とくぞう)らが『中央公論』などと連携してデモクラシーを推進する結社…
堀野村ほりのむら
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:二戸市堀野村[現]二戸市堀野福岡(ふくおか)村の北に位置し、奥州街道が通る。当地で八戸街道が分岐、八戸街道の起点の道標が現在も残る…
「大学公社」案 だいがくこうしゃあん “University Corporation” concept
- 大学事典
- 1962年(昭和37)に池田勇人内閣の下で進められた国立大学運営法案の検討に対し,東京工業大学助教授であった永井道雄(のち文部大臣)は,政府案に…
とうきょうろくだいがくやきゅうれんめい【東京六大学野球連盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
ネーミングライツ ねーみんぐらいつ Naming Rights
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には人や事物、科学的な発見(事物・事象)などに命名することのできる権利をいう。新発見の元素や天体の場合は発見者に、生物の場合は一般的に…
弘誓寺ぐぜいじ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:上川支庁比布町比布村弘誓寺[現]上川郡比布町中町二丁目町中央部に位置。大悲山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。明治二八年(…
鳥屋野潟 とやのがた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 新潟県南部、信濃(しなの)川右岸にある潟湖(せきこ)。蒲原(かんばら)砂丘列裏側のラグーン低湿地で、東西の長さ4キロメートル、幅1キロメートル。現…
糠平温泉ぬかびらおんせん
- 日本歴史地名大系
- 北海道:十勝支庁上士幌町糠平温泉[現]河東郡上士幌町字糠平上士幌町中央部、糠平湖南西湖畔にある温泉。大雪山国立公園南東部に位置する。十勝支…
村上華岳 むらかみかがく (1888―1939)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本画家。本名震一。大阪市生まれ。京都市立美術工芸学校専攻科を経て京都私立絵画専門学校を1909年(明治42)に卒業、竹内栖鳳(せいほう)に師事。…
栃木市総合運動公園総合体育館
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県栃木市、栃木市総合運動公園の屋内運動施設。バスケットボールコート2面のメイン競技場のほか、柔道場、剣道場、卓球場、トレーニング室などを…
吉田川よしだがわ
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:黒川郡大郷町吉田川郡の西端標高一二五三・一メートルの北泉(きたいずみ)ヶ岳を源流として大和(たいわ)町吉田の升沢(ますざわ)から郡…