「石」の検索結果

10,000件以上


いしのびーなす【石のビーナス】

改訂新版 世界大百科事典

いしわりざくら【石割り桜】

改訂新版 世界大百科事典

いしわりせった【石割り雪踏】

改訂新版 世界大百科事典

げんしょうせき【玄晶石】

改訂新版 世界大百科事典

きんりょくせき【金緑石】

改訂新版 世界大百科事典

ふたついし【二ッ石】

改訂新版 世界大百科事典

ねむろくるまいし【根室車石】

改訂新版 世界大百科事典

はいせきいこう【配石遺構】

改訂新版 世界大百科事典

石の花 いしのはな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
P.バジョーフの同名の小説によるバレエ。序章と3幕から成る。音楽 S.プロコフィエフ,振付 L.ラブロフスキー。 1954年モスクワのボリショイ劇場で,G…

灰曹長石 かいそうちょうせき oligoclase

日本大百科全書(ニッポニカ)
斜長石を6種に細分したときの1種。現在、鉱物学上は独立種として扱わず、曹長石に分類される。化学組成上、曹長石と灰長石成分の割合で定義される。…

加水ざくろ石 かすいざくろいし hydrogrossular

日本大百科全書(ニッポニカ)
ざくろ石の一種。加水灰礬ざくろ石(かいばんざくろいし)、ハイドログロシュラーともいう。超塩基性岩中に脈や塊状集合をなして産するほか、ロジン岩r…

カミントン閃石 かみんとんせんせき cummingtonite

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルシウムおよびナトリウムをほとんど含まない角閃(かくせん)石の一種。普通、繊維状あるいは細柱状結晶をなし、放射状集合をつくることもある。ま…

菫泥石 きんでいせき kämmererite

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑泥石の一種で、クロムを含むため特有の紫色系統の色をなす。まれに擬六角板状ないし三角板状、鋭い六角錐(すい)状の結晶をなすが、普通は鱗片(りん…

金緑石 きんりょくせき chrysoberyl

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化鉱物。宝石鉱物の一つでもある。別称をクリソベリル(略してクリソ)という。また太陽光と白熱光で色が異なるものをアレキサンドライトという。…

珪灰石 けいかいせき wollastonite

日本大百科全書(ニッポニカ)
石灰岩接触帯に産する主要なスカルン鉱物の一つで、透輝石、ベスブ石、灰礬(かいばん)ざくろ石、方解石、石英などとよく共生して産する。また広域変…

間知石 けんちいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
石積みに用いられる日本独特の四角錐(すい)形の石材。形状によって分類した石材の呼称の一つで、ほかに側面の切り方の違う割石(わりいし)、直方体状…

マンガン柘榴石 マンガンざくろいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

丹波ケイ石 たんばけいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県と京都府にまたがる丹波地方の秩父古生層の,良質チャートの石材名。赤白ケイ石の代表。製鉄用コークス炉などの耐火煉瓦原料で,二酸化ケイ素…

噴石丘 ふんせききゅう cinder cone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火口から噴出した多孔質の火山岩片が堆積した小規模な火山体。岩片が軽石の軽石丘,スコリアの岩滓丘などと明瞭な区別をつけにくく,まとめて砕屑丘…

くつぬぎいし【靴脱ぎ石】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a steppingstone

石人山古墳せきじんさんこふん

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡広川町一条村石人山古墳[現]広川町一条 人形原八女丘陵の西側にある。国指定史跡。八女古墳群の大型の前方後円墳中では西端に位置す…

石清水神社いわしみずじんじや

日本歴史地名大系
香川県:大川郡大内町大谷村石清水神社[現]大内町大谷大谷(おおたに)の中央部、中穂(なかほ)山に鎮座する。祭神誉田別尊・息長足姫命・足仲彦…

石馬郷こくまごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国碓氷郡石馬郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は常陸国石間郷を例として「伊之萬」と訓じ、「大日本地名…

石別村いしべつむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁上磯町石別村明治一四年(一八八一)から同三九年まで存続した上磯郡の村。明治一四年当別(とうべつ)村と三石(みついし)村が「…

虎眼石 とらめいし

日中辞典 第3版
〈鉱〉虎眼石hǔyǎnshí.

石宝殿古墳いしのほうでんこふん

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市打上村石宝殿古墳[現]寝屋川市打上打上(うちあげ)神社東南の丘陵にある。国指定史跡。盛土を流失しているため形は不明。主体部…

石尾神社こくおじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡日高町志賀村石尾神社[現]日高町志賀 石尾柏(かしわ)峠の南麓に鎮座。祭神は国常立(くにのとこたち)神。「続風土記」には「伏…

羽衣石城跡うえしじようあと

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町羽衣石村羽衣石城跡[現]東郷町羽衣石羽衣石川の上流に位置する標高三七二メートルの羽衣石山に築かれた城跡。戦国時代、東伯…

石龕寺せきがんじ

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡山南町岩屋村石龕寺[現]山南町岩屋岩屋(いわや)山中を流れる岩屋川の谷奥に位置し、三方を急峻な断崖に囲まれた要害の地にある。…

石禾郷いさわごう

日本歴史地名大系
兵庫県:但馬国養父郡石禾郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「以左和」、東急本に「伊佐波」の訓がある。出石(いずし)町袴狭(はかざ)遺跡出…

石加郷いしかごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国員弁郡石加郷「和名抄」高山寺本は「以之賀」、東急本は「以之加」の訓を付す。「延喜式」神名帳に「石(イシノ)神社」がある。「吾…

石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡玉川町八幡村石清水八幡宮[現]玉川町八幡 日坂八幡(やわた)山山頂にある。祭神は足仲彦命・息長帯姫命・品陀和気命。旧県社。境内…

石合村いさいむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町石合村[現]野津原町今市(いまいち) 石合・上石合(かみいさい)・石合原(いさいばる)など七瀬(ななせ)川左岸の山中(…

大谷石細工[石工] おおやいしざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、栃木県の地域ブランド。宇都宮市大谷地区で製造されている。江戸時代に本格的な切り出しがおこなわれた大谷石は、細工が容易なことから建…

賢者の石

デジタル大辞泉プラス
英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法道具。どんな金属も黄金に変え、不老不死になる「命の水…

笏谷石(しゃくだにいし)

デジタル大辞泉プラス
石材の名。福井県福井市、足羽山で産出される凝灰岩。

阿翁石

デジタル大辞泉プラス
長崎県の鷹島北部で産出する玄武岩の石材。墓石などに加工される。長崎県知事指定伝統的工芸品。

三石ダム

デジタル大辞泉プラス
北海道日高郡新ひだか町、三石川水系三石川に建設された灌漑用のロックフィルダム。堤高35メートル。1991年竣工。

天光石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。福島県産の花崗岩。

せきてつけん【石鉄県】

改訂新版 世界大百科事典

せんしょうせき【尖晶石】

改訂新版 世界大百科事典

さんいしぶたい【三石舞台】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうじゅうせき【歙州石】

改訂新版 世界大百科事典

きょせきふん【巨石墳】

改訂新版 世界大百科事典

くかいせき【苦灰石】

改訂新版 世界大百科事典

こうりょくでいせき【硬緑泥石】

改訂新版 世界大百科事典

いしどうまる【《石童丸》】

改訂新版 世界大百科事典

いんせきう【隕石雨】

改訂新版 世界大百科事典

てつとるこいし【鉄トルコ石】

改訂新版 世界大百科事典

尖石遺跡 (とがりいしいせき)

改訂新版 世界大百科事典
長野県茅野市豊平南大塩にあり,八ヶ岳西麓に発達した縄文時代中期の代表的な遺跡。1940年頃から地元の考古学者宮坂英弌(ふさかず)(1887-1975)が…