「層」の検索結果

10,000件以上


recruter

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]募集する;(兵員を)徴募する;新兵を補充する.━se ~❶ 募集される.❷ (ある層の)出身である.

けいせい 形成

小学館 和伊中辞典 2版
formazione(女) ◇形成する 形成する けいせいする formare, costituire;(教化,育成)plaṣmare; modellare; foggiare ◇形成される 形成される …

大山貝塚おおやまかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部宜野湾市大山村大山貝塚[現]宜野湾市大山二丁目貝塚時代前期後半から中期に及ぶ土器型式とその編年が層位的に把握された、学史…

白斑 (はくはん) facula

改訂新版 世界大百科事典
望遠鏡を太陽に向け,白い紙の上に太陽の像を拡大して投影して見ると,太陽の縁近くに白く光った斑点が見えることがある。これが白斑である。とくに…

粘土鉱物 ねんどこうぶつ clay mineral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
粘土粒子の基本をなす鉱物の総称。一般にケイ素,アルミニウム,酸素などが一定の配列をした層状の基本構造をしていて,その層が2層と3層のものがあ…

網膜剥離 もうまくはくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
眼底の網膜がはがれて失明する疾患。網膜は目をカメラに例えるとフィルムに相当する働きをしている0.5ミリという薄い透明な膜である。この網膜は胎内…

なん‐まく【軟膜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 脊椎動物の脳を包む三層の脳髄膜のうち、最も内側にある柔軟な膜。→蜘蛛膜(くもまく)

rṓmu2[óo], ローム

現代日葡辞典
(<Ing. loam) 【Geol.】 A greda;a argila.◇~ sōローム層O estrato de ~ 「vulcânica de Kanto」.

しゅうへん‐げんこう〔シウヘンゲンクワウ〕【周辺減光】

デジタル大辞泉
1 カメラのレンズなどの光学系において、光軸(レンズの中心軸)から周辺部へ離れるに従い光量が減り暗くなる性質のこと。周辺光量低下。周辺光量不…

日周鉛直移動 にっしゅうえんちょくいどう diel vertical migration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水深の深い層と浅い層との間で生物が日周的に移動すること。底生生物以外のほとんどの海洋生物が日周鉛直移動をする。鉛直移動の速度,距離等は生物…

国訴 こくそ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代における農民闘争の一形態。農民層あるいは在郷商人層が特定の領地を越えた広範囲で連絡,結束して大名や都市の株仲間に対抗した運動。一揆…

せきずい‐こうまく〔‐カクマク〕【脊髄硬膜】

デジタル大辞泉
脊髄を包む3層の髄膜のうち、最も外側にある強靭きょうじんな膜。→脳硬膜[補説]硬膜は内層と外層の2層構造になっている。脊髄硬膜の外層は骨膜として…

溝状斜交成層

岩石学辞典
船型の曲線状の底面を持つ斜交成層で,浸食が原因である[McKee & Weir : 1953].斜交成層の一種で,一群の斜交成層よりなる堆積単位層の底面が…

バイオストローム

岩石学辞典
珊瑚,ウミユリ,二枚貝など海底に定着して住む生物の骨格が集まって作った層状の構造.バイオハームに対する語.層状生礁の訳語がある[木村ほか : …

Umwelt

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ウムヴェルト] [女] (―/―en) ([英] environment)環境, 自然〈生活〉環境; (ある人の)周囲の〈付き合いのある〉人々.Alternativenergie [女]代替…

reduce fiscal deficits

英和 用語・用例辞典
財政赤字を縮小する 財政赤字の縮小を図るreduce fiscal deficitsの用例To focus tax cuts on the middle-class and reduce fiscal deficits, Obama …

がんゆ‐そう【含油層】

デジタル大辞泉
石油を含有する地層。多孔質の砂岩などからなり、背斜構造をなし、不透水層に挟まれた地層に多い。

ウーペレット

岩石学辞典
核の周囲が同心円状の層で囲まれて形成されたペレット(pellet)を含む炭酸塩粒子[Bissell & Chilingar : 1967].

タルク タルク talc

化学辞典 第2版
Mg6[Si8O20](OH)4.滑石ともいう.フィロケイ酸塩.ブルーサイト層{Mg(OH)2}をSiO4の四面体層ではさんだ三層構造をなす.天然には超塩基性岩の熱水変…

カーボンナノチューブ カーボンナノチューブ carbon nano tube

化学辞典 第2版
単分子層あるいは数分子層の黒鉛シートを筒状に巻いた構造で,直径0.4~50 nm,長さ数 μm 程度の円筒構造炭素結晶.炭素の同素体の一つ.アーク放電…

慈照寺【じしょうじ】

百科事典マイペディア
京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺。銀閣寺と通称。15世紀末に足利義政の建てた山荘東山殿を,その没後遺命により禅寺としたもの。銀閣…

スミス(William Smith) すみす William Smith (1769―1839)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの地質学者。オックスフォードシャーに生まれる。測量技術を独学で学び、土木工事のための測量に従事するうち地質に興味をもつようになった…

しょうがんとう【小雁塔】

世界の観光地名がわかる事典
中国の陜西(せんせい)省西安(せいあん)(シーアン)市の市街南方にある、唐代建築の遺構。この地に684年、唐代の中宗が献福寺を建立し、のちに武則天…

イシマキガイ Clithon retropictus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱アマオブネ科。殻高 2.1cm,殻径 2.5cm。殻は球卵形で厚質堅固。螺塔は低く小さく,体層が丸く大きい。成長すると殻頂部はむしばま…

ヤマトカワニナ Biwamelania niponica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱カワニナ科。殻高 2.5cm,殻径 1cm。殻は高円錐形であるが,成貝では上方の螺層は失われ,3~4螺層になる。殻表は濃黒褐色の殻皮を…

蒸発岩【じょうはつがん】

百科事典マイペディア
海または湖(特に塩湖)の水が蒸発して,水中に溶けていた物質が沈殿してできる岩石。化学的堆積岩の一種。岩塩,硬セッコウ,カリ塩など。一般に,…

ルマイラ油田 (ルマイラゆでん) Rumaila

改訂新版 世界大百科事典
イラク最南部,ペルシア湾の湾頭から約130kmの内陸部に位置する油田。この地域では1948年にズバイルZubayr油田(埋蔵量51億バレル)が発見されたが,…

北見山地 きたみさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央脊梁山地の北部を構成し,大雪山以北の東側標高約 1000mの山地。中央部の基盤は秩父古生層,中生層,周辺部に新第三紀層が広がり,これら…

渡島山地 おしまさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,渡島半島の骨格をなす山地。広義には石狩・勇払平野以西の山地をさす。寿都(すっつ)-長万部地溝帯と石狩低地帯とに挟まれた地域は…

矢部貝塚やべかいづか

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧都窪郡地区矢部村矢部貝塚[現]倉敷市矢部鯉喰(こいくい)神社のある尾根の南側谷奥にあり、日差(ひさし)山の東山麓にある小丘…

合成皮革類 ごうせいひかくるい

日本大百科全書(ニッポニカ)
皮革代替品はその化学組成、繊維構造などから塩ビ(塩化ビニル樹脂)レザー、合成皮革、靴甲(くつこう)用人工皮革、衣料用人工皮革、パルプボードな…

青侍 (あおざむらい)

改訂新版 世界大百科事典
公家の家政機関に勤仕する侍の称。17世紀初頭に完成した《日葡辞書》にも,ほぼ同じ意味の解説がある。11世紀後半以降,貴族層の家柄の再編成が進行…

すくもかいづか【宿毛貝塚】

国指定史跡ガイド
高知県宿毛市宿毛にある貝塚遺跡。市街地北西の通称願成寺(がんじょうじ)山の山麓台地に位置する。宿毛湾に南面する緩斜地に、約60m離れた東西2ヵ所…

耐候鋼 (たいこうこう)

改訂新版 世界大百科事典
大気中にさらされた鋼は表面にさび層を生ずるが,さび層の自己保護性は鋼材のおかれている環境,および鋼材の成分によって大きく変化する。耐候鋼は…

中谷貝塚なかんだにかいづか

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市中谷村中谷貝塚[現]豊岡市中谷 殿替豊岡盆地の南東部にあって、円山(まるやま)川の支流である六方(ろつぽう)川の右岸から約三五…

関谷洞窟住居跡せきやどうくつじゆうきよあと

日本歴史地名大系
岩手県:大船渡市日頃市村関谷洞窟住居跡[現]大船渡市日頃市町 関谷鷹生(たこう)川と盛(さかり)川の合流点の北東にある。標高約一〇〇メートル…

おおざかいどうくつじゅうきょあと【大境洞窟住居跡】

国指定史跡ガイド
富山県氷見(ひみ)市大境にある洞窟住居跡。富山湾の灘浦海岸に面した第3紀層の丘陵にあり、入り口の幅16m、高さ8m、奥行き35mで、南方に開口してい…

整合 せいごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある地層の上に別の地層が、大きな時間間隙(かんげき)なしに引き続いて堆積(たいせき)した状態をいう。この場合、下位の地層と上位の地層とは層理面…

アーナンダバザール・パトリカー Ānandabājār Patrikā

改訂新版 世界大百科事典
コルカタ(カルカッタ)で発行されているベンガル語日刊紙。ベンガル語読みはアノンドバジャル・ポトリカ。発行部数は37万6646部(1978)で,インド…

キュアリング(curing)

デジタル大辞泉
収穫時などに傷ついたサツマイモ類や球根を、高温多湿条件下において傷口にコルク層を形成させ、腐敗を防ぐ方法。

とうけい‐てき【統計的】

デジタル大辞泉
[形動]統計の上で表現されるさま。統計を基にして行われるさま。「購買層を統計的に考察する」

strat・o・sphere /strǽtəsfìər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~〕1 成層圏(◇troposphere の上の大気層).2 最高段階,トップクラス,(物価などの)天井.go into the stratosphere高騰するstràtosp…

かみくろいわいわかげいせき【上黒岩岩陰遺跡】

国指定史跡ガイド
愛媛県上浮穴(かみうけな)郡久万高原(くまこうげん)町上黒岩にある縄文時代の岩陰遺跡。「岩陰遺跡」とは張り出した岩盤を屋根代わりに利用した遺跡…

有馬条里遺跡・有馬遺跡ありまじようりいせき・ありまいせき

日本歴史地名大系
群馬県:渋川市八木原村有馬条里遺跡・有馬遺跡[現]渋川市八木原榛名(はるな)山の東麓、八木原(やぎはら)北端を東南流する茂沢(もざわ)川南…

ザクム油田 (ザクムゆでん) Zakum

改訂新版 世界大百科事典
1963年にアラブ首長国連邦アブ・ダビー北西約80kmの沖合で発見された油田。67年より生産を開始した。東西40km,南北25kmの典型的なドーム構造で,産…

荒屋遺跡 (あらやいせき)

改訂新版 世界大百科事典
新潟県長岡市の旧川口町西川口字荒屋に所在する旧石器時代終末期の遺跡。信濃川と魚野川の合流点に臨む。1959年芹沢長介が発掘し,細石刃を特色とす…

東林跡遺跡ひがしはやしあといせき

日本歴史地名大系
千葉県:鎌ヶ谷市初富村東林跡遺跡[現]鎌ヶ谷市初富 東林跡手賀(てが)沼水系の金山(かなやま)落に流入する支谷の源流部、標高約二七メートルの…

アララ遺跡あららいせき

日本歴史地名大系
三重県:度会郡南島町奈屋浦アララ遺跡[現]南島町奈屋浦 アララ奈屋(なや)浦西岸の入江に面する浜堤状の標高約二メートルの微高地にある。背後に…

土壌 どじょう soil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地表の岩石や地層を広くおおっている未固結の自然物質を表土という。表土は本来新鮮であった岩石や地層が風化してできた産物で,通常は岩石や地層が…

地殻 (ちかく) crust

改訂新版 世界大百科事典
目次  大陸地殻  海洋地殻  大陸縁辺部の地殻  研究史固体地球の最外層。卵に地球を例えれば,殻の部分に相当する。地球構成物質のうち比較…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android