「解析」の検索結果

3,552件


睡眠時無呼吸症候群、いびき すいみんじむこきゅうしょうこうぐん、いびき Sleep apnea syndrome, Snore (のどの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まってしまうことをいいます。睡眠中に、この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上あ…

日産ディーゼル クオン

日本の自動車技術240選
「Quon」(クオン)は、世界で最も厳しい 「新長期排出ガス規制」 (2005年10月施行) に適合し、2004年11月に一年前倒しで発表・発売した日産ディーゼルの新…

化学工学 (かがくこうがく) chemical engineering

改訂新版 世界大百科事典
化学工学は土木工学,機械工学,電気工学とならぶ主要工学の一つであり,現代の化学工業の技術を生み出し,それを支えている基盤学問体系である。し…

スーパーコンピュータ すーぱーこんぴゅーた supercomputer

日本大百科全書(ニッポニカ)
並列計算処理などを活用し、膨大なデータを超高速演算できる大型コンピュータ。略称スパコン。明確な定義はないが、一般的に家庭用のコンピュータ(…

性科学 (せいかがく) sexology

改訂新版 世界大百科事典
人間の性行為そのものに関する諸問題を研究する学問。英語ではsexual medicineということもある。性に関する問題を扱う分野には種々のものがある。た…

ペプチド結合 ぺぷちどけつごう peptide bond peptide linkage

日本大百科全書(ニッポニカ)
二つのα(アルファ)-アミノ酸の一方のカルボキシ基(カルボキシル基)と他方のアミノ基とが脱水縮合してできる一種の酸アミド結合をいい、酸、アルカ…

形質転換 (けいしつてんかん) transformation

改訂新版 世界大百科事典
肺炎球菌Streptococcus pneumoniaeにおいて,死んだ病原性菌と生きている非病原性菌を混ぜてネズミに注射するとネズミが死に,しかもそのネズミから…

統計学 (とうけいがく) statistics

改訂新版 世界大百科事典
目次  社会統計学  理論統計学  応用統計学 統計学の歴史統計学とは何かということについては,いろいろな定義が与えられている。それを統計…

気象学 きしょうがく meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気をはじめとする気象現象を対象とした科学。その技術的応用としては天気予報などがあげられる。大気としてはいままで地球の大気だけが考えられて…

原広司 はらひろし (1936― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築家。神奈川県生まれ。1959年(昭和34)、東京大学工学部建築学科卒業。1964年東京大学数物系大学院建築学専攻博士課程修了。同年、東洋大学工学…

古地理 (こちり) palaeogeography

改訂新版 世界大百科事典
過去の地表の諸状況を復元した像(イメージ)を古地理といい,古地理について研究する学問を古地理学という。現在の地表の諸状況については地理学が…

地理情報システム ちりじょうほうしすてむ Geographic Information Systems

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称GIS。位置や空間に関する情報とそれらを収集し、保存し、加工し、検索し、分析し、そして視覚的に表示する、コンピュータ・ハードウェアとソフト…

シンチグラム scintigram

改訂新版 世界大百科事典
目次  測定装置  シンチグラムに用いられるRI核医学検査におけるRI画像をいい(RIは放射性同位体,ラジオアイソトープの略称),放射性医薬品を…

化石 (かせき) fossil

改訂新版 世界大百科事典
目次 化石の種類 化石の成因 化石の産状 化石の採集法 化石の研究法  標本の作成  化石の同定  古生物の復元 化石の記録 古生態と古環…

制御理論 せいぎょりろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
制御工学についての理論全般をいう。電気回路理論や通信理論を母体に、ここ数十年間に目覚ましい発展を遂げ、自動制御の発達の原動力となっている。…

かいきぶんせき 回帰分析 regression analysis

最新 心理学事典
回帰分析とは,関心の対象となっている変数群を,説明や予測をするための説明変数explanatory variable(予測変数,独立変数などともよばれる)と,…

生物人類学 せいぶつじんるいがく biological anthropology

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化人類学、考古学、言語学などと並ぶ広義の人類学の一分野で、人類の生物学的側面を研究し、とくにその起源、進化、多様性(変異)、適応などに注…

脳血管障害(高齢者の脳卒中) のうけっかんしょうがい(こうれいしゃののうそっちゅう) Cerebrovascular disease (Stroke in the elderly) (お年寄りの病気)

六訂版 家庭医学大全科
脳血管障害とは 脳血管障害には、血管が詰まって起こる脳梗塞(のうこうそく)と、血管が破れて起こる脳出血や、くも膜下出血があります。●脳梗塞 脳…

ヒラマサ ひらまさ / 平政 yellowtail amberjack [学] Seriola aureovittata

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目アジ科ブリモドキ亜科に属する海水魚。北海道以南の日本海と太平洋の各地の沿岸域、奄美(あまみ)大島、沖縄県、小笠原(おがさわら)…

核酸分解酵素 (かくさんぶんかいこうそ) nuclease

改訂新版 世界大百科事典
生物は核酸(DNAやRNA)を合成する酵素と同時にそれを分解する酵素ももっている。核酸分解酵素は多種類の酵素の総称であり,これは高分子量の核酸を…

気象庁 (きしょうちょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  気象庁の組織  気象庁の業務  気象庁の沿革日本の気象,地象(一部),水象(一部)にかかわる業務を担当する国家行政組織法に基づく国…

はやぶさ(小惑星探査機) はやぶさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
月惑星探査に必要なイオンエンジンと自律航法の技術実証、および小惑星探査と表面物質の地球への持ち帰りを目的とした日本の小惑星探査機の小惑星探…

超新星 ちょうしんせい super nova

日本大百科全書(ニッポニカ)
それまで非常に暗かった恒星が突如として大爆発をおこし、数日間に約15等級(100万倍)も明るさを増す現象。爆発のメカニズムの違いによってタイプⅠ…

重症急性呼吸器症候群 じゅうしょうきゅうせいこきゅうきしょうこうぐん Severe Acute Respiratory Syndrome

日本大百科全書(ニッポニカ)
2002年11月に中国の広東(カントン)省で発生、確認された新興感染症(新感染症)。英語名の頭文字をとってSARS(サーズ)と略称される。感染症予防・医…

無機化学 むきかがく inorganic chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
すべての単体および無機化合物を取り扱う化学。有機化学に対する語で、化学の分野ではもっとも古くから行われ、現在では、有機化学、生物化学、物理…

原発性マクログロブリン血症(血漿蛋白異常をきたす疾患)

内科学 第10版
(2)原発性マクログロブリン血症primary macro­globuliemia) 定義・概念  1948年にWaldenströmがはじめて報告したIgMを分泌するリンパ形質細胞腫…

実験 (じっけん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  科学教育における実験文字どおりには,実際にためしてみるということであるが,この意味では〈試験test〉と変りがないものになる。事実,テ…

臨界現象 (りんかいげんしょう) critical phenomena

改訂新版 世界大百科事典
一般に二次相転移点近傍でゆらぎが非常に大きくなり,物理量に異常性が現れる現象をいう。例えば気相-液相の臨界点では,密度が不安定になって密度の…

隔離 (かくり) isolation

改訂新版 世界大百科事典
目次  隔離説  隔離機構生物学用語。互いに交配可能な個体の集りである集団が種々の原因でいくつかの分集団に分かれ,分集団間で自由な交配が起…

先天性筋ジストロフィ(筋ジストロフィ)

内科学 第10版
(5)先天性筋ジストロフィ  生下時より明らかな重症型の筋ジストロフィを先天性筋ジストロフィ(congenital muscular dystrophy:CMD)とよぶ.ヨ…

氷河時代 (ひょうがじだい) ice age

改訂新版 世界大百科事典
目次  更新世の氷河  生物相  原因氷河は現在の地表では,おもに南極とグリーンランドに大陸氷河(氷床),アルプスやヒマラヤなどに山岳氷河…

揚力 ようりょく lift

日本大百科全書(ニッポニカ)
静止している流体(液体と気体の総称)中を運動する物体に働く力のうち、進行方向に垂直な成分。静止流体中を運動する物体は、一般に流体から力Fを受…

れいちょうるい 霊長類 Primates

最新 心理学事典
霊長類とは,人間を含めたサルの仲間のことである。すべての生物は,より小さな分類から大きなものへと,種・属・科・目・綱・門・界という段階で分…

船体強度 (せんたいきょうど)

改訂新版 世界大百科事典
目次  全体強度  部分構造強度  局部強度船の安全性は,大別して,過度に揺れたり転覆を起こさないための安定性と,船の構造が大きく変形した…

遺伝と環境 いでんとかんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物の形質は、遺伝によって決まるのか、それとも環境が左右するのかは、あらゆる生物系科学の基本問題の一つである。同時に、その背景には、いわゆ…

画像処理 (がぞうしょり) image processing

改訂新版 世界大百科事典
二次元的な広がりを持ち,明るさが連続的に変化している画像を処理して,結果としてふたたび画像を得る処理を狭い意味では画像処理と呼んでいるが,…

ニューモシスチス肺炎(真菌症)

内科学 第10版
概念  Pneumocystis jiroveciによる感染症であり,日和見感染症の1つとして,HIV感染症などの免疫不全患者にニューモシスチス肺炎(Pneumocystis ji…

性分化疾患(内分泌系の疾患)

内科学 第10版
(3)性分化疾患(disorder of sex development:DSD)  性分化疾患は上記の性分化過程の障害による疾患であり,染色体,性腺,または解剖学的性(…

リモート・センシング りもーとせんしんぐ remote sensing

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠隔探査のことで、遠隔計測、隔測などの日本語訳がある。すべての物質は、その温度状態に応じた波長の電磁波を光、赤外線、マイクロ波の形で放射し…

こうどうやくりがく 行動薬理学 behavioral pharmacology(英),pharmacologie comportementale(仏),Verhaltens Pharmakologie(独)

最新 心理学事典
行動薬理学は心理学と薬理学の融合領域であり,実験心理学の手法を用い,⑴薬物の行動効果や作用機序,⑵薬物作用における行動維持要因の関与,⑶薬物効…

生態学 せいたいがく ecology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生物と生物,生物と環境との関係を究明する学問分野。エコロジー ecologyという英語は,有機体とその環境の間の諸関係の学という意味で,家庭を表す…

月 つき moon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の衛星。半径 1738kmで地球の約4分の1,質量は約 81分の1で,太陽系の諸衛星中でも最大の部類に属する。比重約 3.34で地球の約 0.6倍,表面重力…

リーマン幾何学 (リーマンきかがく) Riemannian geometry

改訂新版 世界大百科事典
微分幾何学とリーマン幾何学との間の境界は必ずしも明りょうではないが,リーマン幾何学は一応はリーマン多様体の上で行われる微分幾何学であるとい…

パニック障害(心身症)

内科学 第10版
概念  不安障害に含まれる精神疾患で,パニック発作(表1-6-9,DSM-Ⅳ-TRによる)を繰り返し,予期不安,広場恐怖などを伴う.胸痛や胸部不快感など…

放射線生物効果 (ほうしゃせんせいぶつこうか) biological effect of radiations

改訂新版 世界大百科事典
放射線の生物効果は,放射線が生物の体を通り抜ける瞬間にそのエネルギーを失う,生物側からいえばエネルギーを吸収することから出発する。エネルギ…

野辺山宇宙電波観測所 のべやまうちゅうでんぱかんそくしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立天文台が展開する国際的観測所の一つ。長野県南佐久郡南牧(みなみまき)村野辺山の標高1350メートルの高原にあり、1978年(昭和53)、当時の東京…

パターン認識 (パターンにんしき) pattern recognition

改訂新版 世界大百科事典
目次 パターン認識の過程  決定法  特徴抽出 パターン理解 知識の利用音声,文字,図形,画像などのパターンが何を表しているかを知ること。…

非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)による消化管粘膜障害(薬剤起因性消化管障害)

内科学 第10版
(1)非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)による消化管粘膜傷害 概念  平成22年度版の高齢社会白書によると,平成21年10月1日現在,総人口は1億2751万…

ビリリオ びりりお Paul Virilio (1932― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの都市計画家、評論家。パリに生まれる。幼少期の第二次世界大戦中をナントで過ごす。パリの工芸学校に入学し、ソルボンヌ(パリ大学)の哲…

グーグル ぐーぐる Google

日本大百科全書(ニッポニカ)
1998年9月7日、アメリカのカリフォルニア州で創業した、インターネット関連企業の名称、およびこの企業によって提供されるインターネットのコンテン…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android