「銀」の検索結果

10,000件以上


いけ‐そうぞうし・い【いけ&JISEAC7;&JISEAC7;・いけ騒騒サウザウ】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「いけ」は接頭語 ) いやにさわがしい。たいへんやかましい。[初出の実例]「コレ銀治や、いけそふぞふしひ、ぶしゃれめへ…

いろ‐こ【色子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰間の一種。歌舞伎若衆で男色を売る者。歌舞伎子。舞台子。[初出の実例]「酒の相手に色子ども、〈略〉銀成(かねなる)客とおもふべし」(…

みがき‐こ【磨粉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物を磨くのに使うこな。[初出の実例]「切餠百枚之端、而盛於銀御器、以磨粉木摩之」(出典:九暦‐逸文・天暦四年(950)八月五日)

プラセオジム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Praseodym ) 原子番号五九の希土類の元素。原子量一四〇・九〇七六五。記号は Pr 銀白色だが空気中では酸化されて黄色く変…

ホルムアルデヒド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] formaldehyde )[ 異表記 ] フォルムアルデヒド メチルアルコールを銀・銅を触媒とし酸化して得られる気体。化学式は HCHO 水溶…

【羅】しゆう(しう)ら

普及版 字通
ぬいとりをしたあやぎぬ。唐・杜甫〔麗人行〕詩 羅の衣裳は、春を照らし 蹙金(しゆくきん)(金細工)の孔雀、銀の麒(きりん)字通「」の項目を見る。

山田村ワルツ

デジタル大辞泉プラス
1988年公開の日本映画。監督:金子修介、脚本:一色伸幸。出演:天宮良、米山善吉、我王銀次、上杉祥三、西川弘志、小沢なつき、ハナ肇ほか。後継者…

ミルテのはな【ミルテの花】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Myrthen》シューマンの歌曲集。全26曲。1840年作曲。同年に結婚したクララに献呈。ミルテとは銀梅花ぎんばいかの花のこと。歌詞は…

いそ‐ぎく【×磯菊】

デジタル大辞泉
キク科の多年草。海岸のがけに生え、高さ約30センチ。葉は密につき、裏面や縁に銀白色の毛が密生している。秋、黄色い頭状花が多数咲く。栽培もされ…

は‐がつお〔‐がつを〕【歯×鰹】

デジタル大辞泉
サバ科の海水魚。全長約70センチ。カツオに似るが、やや側扁し、歯が大きい。背側は藍青色で数本の黒色縦帯があり、腹側は銀白色。本州中部以南に分…

ポケットモンスター 金

デジタル大辞泉プラス
任天堂が発売するゲームソフト。ロールプレイングゲーム。1999年11月発売。ゲームボーイ、ゲームボーイカラー用。「ポケットモンスター 銀」と同時発…

はりこみ【張込】 を 食((く))う

精選版 日本国語大辞典
文句を言われ、やりこめられる。言い負かされる。[初出の実例]「ヲヲ、しろかねでもふるかねでも、うぬがはり込(コ)みをくって、つまるものか」(出典…

ひゃっ‐ぴき(ヒャク‥)【百疋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭一貫文。銀一分に当たるが、時代によって違いがある。ひゃっぴもん。ひゃっぴ。[初出の実例]「『代物はいかほどでおじゃるぞ』『さだま…

ぎん‐こう(‥クヮウ)【銀鉱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀を含有する鉱石。または、それが埋蔵されている鉱山。[初出の実例]「一架は金鉱一架は銀鉱」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一…

きき‐ごうろ(‥ガウロ)【聞香炉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 香のかおりを鑑賞するために手にとって用いる香炉。皆口(みなくち)、三足つきの陶製で、中に灰と香たどんを入れ、銀葉(ぎんよう)に香木を…

みせ‐がね【見金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 商売などで、相手を信用させるために見せる金銭。みせきん。みせぎん。[初出の実例]「当分見(ミ)せ銀(ガネ)さへ三十貫目調へたまへば」(…

まき‐ごめ【蒔米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神仏に参詣する時に、まいて手向ける米。[初出の実例]「金銭・銀銭・蒔米(マキゴメ)や、白ゆふ波のはまづたひ、山王の社に着給ふ」(出典…

ラメ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] lamé ) 金属箔の糸の総称。一般には金、銀、錫、アルミニウム箔のものをいう。また、それを織り込んだ布地や編地。[初出…

いちもんめ‐とり【一匁取】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「いちもんめどり」とも ) 近世、揚げ代銀一匁の下級女郎。一匁。月(がち)。[初出の実例]「壱匁取は其時のつくり小哥うたひながら」(出…

むん‐む

デジタル大辞泉
[副](多く「と」を付けて用いる)1 「むんむん」に同じ。「ギッシリ詰められると―として閉口する」〈魯庵・社会百面相〉2 煙などのたちこめるさ…

かな‐やま【金山】

デジタル大辞泉
金・銀・銅などを掘り出す山。鉱山。また、鉱山を開発すること。[類語]岩山・石山・砂山・砂丘・松山・禿げ山・坊主山・青山・里山・繁山・芝山・柴…

もくめ‐がね【木目金/×杢目金】

デジタル大辞泉
金・銀・赤銅など色の違う金属を重ね合わせて鍛え、木目状の模様を打ち出す技法。また、それによる製品。江戸初期に刀の鍔つばの鍛造に始まる。日本…

のし‐あ・げる【▽伸し上げる】

デジタル大辞泉
[動ガ下一][文]のしあ・ぐ[ガ下二]1 高い地位などにのぼらせる。「身代を―・げる」2 のびあがらせる。「恵比寿様の冠みたいな頭を―・げて」…

ウルトラマンジャスティス クラッシャーモード

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮映画『ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET』(2002)に登場する巨大変身ヒーロー「ウルトラマンジャスティス」の変身形態のひとつ。真…

なんばん‐ぼうえき【南蛮貿易】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鎖国で途絶した日本と南蛮船(主にポルトガル・スペイン船)との貿易。一六世紀中ごろから始まり、日本は生糸、鉄砲などを輸入し、金・銀…

じょうのう‐きん(ジャウナフ‥)【上納金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人民から領主、政府、上部組織などへ納める金。上納銀。[初出の実例]「拝借金或は上納金之由書入之候」(出典:御触書寛保集成‐四九・天和…

うりわり‐いせき(‥ヰセキ)【瓜破遺跡】

精選版 日本国語大辞典
大阪府東住吉区瓜破の大和川の河床にある彌生時代前期の遺跡。各種石器、土器に銅鏃(どうぞく)、銀釧(ぎんせん)、貨泉(かせん)など多量の遺物を出土…

きんめい‐すい【金明水】

精選版 日本国語大辞典
富士山頂、火口壁の北西部にわき出る泉。銀明水とともに、神水といわれる。[初出の実例]「金明水銀明水の二泉、観音ケ岳なる水蒸気の噴出等あり」(出…

正徳金銀 しょうとくきんぎん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期の金銀貨幣小判・一分判金・丁銀・豆板銀の4種の総称。新井白石の建議により,1714年質の劣った元禄金銀を改鋳,慶長金銀と同品位にもどし…

こ‐だま【小玉】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 小さい玉。[初出の実例]「欲レ有二大慶一之は、玉ぶちの小玉等皆放レ光云々」(出典:古事談(1212‐15頃)五)② 古代の装身具の一つ…

ウラギンヒョウモン

百科事典マイペディア
鱗翅(りんし)目タテハチョウ科の1種。開張6.5cm内外,後翅裏面に銀紋が多い。幼虫はスミレ類を食べ,成虫は年1回,初夏に現れる。幼虫で越冬。日本…

エナメル革【エナメルがわ】

百科事典マイペディア
クロムなめしした革の銀面(毛のはえていた表皮の面)にワニスやボイル亜麻仁油を塗って光沢や耐水性をもたせたもの。靴の甲革,ハンドバッグなどに…

ぎんが‐ほっきょく〔‐ホクキヨク〕【銀河北極】

デジタル大辞泉
銀河座標において銀緯がプラス90度となる天球上の点。地球から見て北側の極を指し、髪座の方向にあたる。南側の極である銀河南極と合わせて銀河の極…

細倉鉱山

デジタル大辞泉プラス
宮城県栗原郡鶯沢町(現・栗原市)にあった鉱山。金、銀、鉛、亜鉛などを産出。1987年閉山。国の近代化産業遺産に認定されており、現在は坑道跡を観…

きぎん‐こう(‥クヮウ)【輝銀鉱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀の硫化鉱物。黒みのある鉛灰色で、不透明な金属光沢をもつ。等軸晶系で、網状、樹枝状、塊状をなす。熱水鉱床中に金銀鉱床を形成して産…

ぎん‐いろ【銀色】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀のような光沢のある青白色。白銀色。ぎんじき。ぎんしょく。ぎん。[初出の実例]「湖水の奥は銀色(ギンイロ)の霧に包まれて朧に光って居…

【慶会】けいかい(くわい)

普及版 字通
めでたい集まり。〔春渚紀聞、一、種柑二事〕申の銀、年七十、親を集めて慶會を爲す。柑を餉(おく)るり。味甘くして實極めて瑰大なり。字通「慶」の…

小竹村おだけむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区小竹村[現]富山市呉羽町(くれはまち)・呉羽町西(くれはまちにし)・呉羽町北(くれはまちきた)呉羽山(く…

銅族元素 どうぞくげんそ element of the copper group

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第11族に属する銅、銀、金の3元素の総称。貨幣金属coinage metalともよばれる。貴金属で、いずれも天然に単体として産出することがあり、また…

直物取引 じきものとりひき spot dealing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
取引成約日から資金受け渡し日までの期間が2営業日以内の取引を指す。直物取引のうち,銀行間取引では,通貨の売買が成約された日の翌々営業日に通貨…

院内銀山 いんないぎんざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代から発展した秋田県湯沢市にある銀山。 17世紀初頭に発見されたものといわれる。秋田藩が 19世紀初めに梅津政景らを用いて直轄経営し,天保…

匠戸 しょうこ jiang-hu; chiang-hu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,元・明代の手工業職人の戸。元代では手工業職人を特別の戸籍に編入し,工部で彼らを統轄し,所定の官営工場で働かせた。明も元の制度を踏襲し…

げんきん【現金】 掛値((かけね))なし

精選版 日本国語大辞典
① 掛値、掛売りをしないで、正札(しょうふだ)通りに現金と引替えに商品を売ること。また、その商法。江戸時代、元祿(一六八八‐一七〇四)頃、江戸の…

住吉村すみよしむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区住吉村[現]富山市住吉吉作(よしづくり)村の西、呉羽山(くれはやま)丘陵の西側緩斜面に位置。婦負郡に属し…

大島浦おおしまうら

日本歴史地名大系
福岡県:宗像郡大島村大島村大島浦[現]大島村大島大島村の東部にあり、宗像七浦の一とされる(津屋崎町史)。慶長一〇年(一六〇五)八月二五日の…

ウルトラの母

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる日本の特撮シリーズ「ウルトラシリーズ」に登場するキャラクター。本名は「ウルトラウーマンマリー」。M78星雲・光の国の銀…

かみおか‐こうざん(かみをかクヮウザン)【神岡鉱山】

精選版 日本国語大辞典
岐阜県飛騨市にあった鉱山。天正年間(一五七三‐九二)に開発され、江戸時代は銀・銅を、のち亜鉛・鉛などを産出した。平成一三年(二〇〇一)、採掘…

こ‐なぎなた【小長刀・小薙刀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小形のなぎなた。三尺(約一メートル)前後のものをいう。[初出の実例]「銀のひる巻したる小長刀、常の枕をはなたず立てられたりしを脇に…

まん【間】 が 直((なお))る

精選版 日本国語大辞典
めぐり合わせがよくなる。すべての物事が順調にはこぶ。好運がめぐってくる。[初出の実例]「まんさへ直りたれば、何時から銀のできまじきものにもあ…

釧 くしろ

旺文社日本史事典 三訂版
腕輪のこと縄文時代には主として貝輪が,弥生時代には一部に銅製品も用いられた。古墳時代には,他に石・貝・金・銀・玉製があり,宝器的なものもあ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android