「上皇2」の検索結果

10,000件以上


中村 七之助(2代目) (なかむら しちのすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1983年5月18日平成時代の歌舞伎俳優

中村 獅童(2代目) (なかむら しどう)

367日誕生日大事典
生年月日:1972年9月14日平成時代の歌舞伎俳優

吉沢 検校(2代目) (よしざわ けんぎょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1808年10月2日江戸時代;明治時代の箏曲家1872年没

観世 喜之(2代目) (かんぜ よしゆき)

367日誕生日大事典
生年月日:1902年10月21日大正時代;昭和時代の能楽師シテ方1977年没

中村 勘太郎(2代目) (なかむら かんたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1981年10月31日平成時代の歌舞伎俳優

ヘロデス・アグリッパス2世 ヘロデス・アグリッパスにせい Hērōdēs Agrippas II; Herod Agrippa II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]27[没]93頃ヘロデス・アグリッパス1世の子。アグリッパ2世,ヘロデ・アグリッパ2世とも呼ばれる。ヘロデ大王の曾孫。50年にレバノンのカルキスの…

2端子対回路 にたんしついかいろ two-terminal pair network

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2ポート回路あるいは4端子回路ともいう。入力端子対と出力端子対の2つの端子対をもつ回路。電気エネルギーの伝送,あるいはフィルタなどの電気信号の…

いそぷろぴるめちるふぇのーる【2-イソプロピル-5-メチルフェノール】

改訂新版 世界大百科事典

かわたけしんしち【河竹新七(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

小菅丹治(2代目) こすげたんじ[にだいめ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.4.27. 神奈川[没]1961.9.16. 東京実業家。本名高橋儀平。1代目小菅丹治の婿養子。農家の3男に生れ,小学校卒業後小田原の呉服店に奉公して…

沢村田之助(2世) さわむらたのすけ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明8(1788)[没]文化14(1817)歌舞伎俳優。3世沢村宗十郎の3男で文化期に活躍した美貌の女方。 1802年2世田之助となる。当り役はお三輪,小紫,梅…

鶴賀新内(2世) つるがしんない[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延享4(1747).[没]文化7(1810).7. 江戸新内節の太夫。初名加賀歳(かがとし)。前名若歳新内。1世鶴賀若狭掾の高弟。目が不自由だった。鼻にかか…

中村鴈治郎(2世) なかむらがんじろう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902.2.17.[没]1983.4.13. 東京歌舞伎俳優。屋号成駒屋。本名林好雄。1世中村鴈治郎の子で 1946年に2世襲名。父の芸風を継いで世話物を得意とす…

花柳寿輔(2世) はなやぎじゅすけ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1893.10.3. 東京[没]1970.1.22. 東京日本舞踊花柳流家元。本名花柳芳三郎。6世尾上梅幸,6世尾上菊五郎に入門し,菊太郎を名のって俳優修業をし…

フラビアヌス2世[アンチオキア] フラビアヌスにせい[アンチオキア] Flavianus II; Flavian II of Antiocheia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]518頃アンチオキア総大司教 (在位 498~512) 。キリスト単性論者と東方教会の合同を企てた合同勅令 Henotikonを承認して総大司教に選ばれた…

柳家小さん(2世) やなぎやこさん[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

尾上 九朗右衛門(2代目) オノエ クロウエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名寺島 清晁(テラジマ キヨアキ) 屋号音羽屋 生年月日大正11年 1月22日 出生地東京市(東京都) 学歴パサデナ演劇学校〔昭和26年〕…

PM2.5 problem

英和 用語・用例辞典
PM2.5問題PM2.5 problemの用例To discuss measures to deal with the PM2.5 problem, officials from China, Japan and South Korea will hold a pol…

S2000

デジタル大辞泉プラス
ホンダ(本田技研工業)が1999年から2009年まで製造、販売していた乗用車。2ドアのオープンカー。同社の創立50周年を記念して発売された。「S2(エス…

医龍 Team Medical Dragon〈2〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2007年10月~12月)。全11回。原作:永井明、乃木坂太郎らによる漫画作品。出演:坂口憲二、内田有紀、…

石村近江(2代) (いしむら-おうみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1636 江戸時代前期の三味線製作者。初代は源三と称し京都で活動したが,2代目からは江戸にうつり,「江戸元祖浄本近江」を称した。ふるい代の作品…

市川九蔵(2代) (いちかわ-くぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒市川団蔵(いちかわ-だんぞう)(6代)

市川小太夫(2代) (いちかわ-こだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1976 明治-昭和時代の歌舞伎役者。明治35年1月26日生まれ。2代市川段四郎の5男。明治38年初舞台をふみ,大正7年2代小太夫を襲名。関西若手歌舞…

市川門之助(2代) (いちかわ-もんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1743-1794 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。寛保(かんぽう)3年生まれ。都八重太夫の子。大坂で修業。宝暦12年江戸で初代門之助家の養子となり,4代…

市村亀蔵(2代) (いちむら-かめぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒市村羽左衛門(いちむら-うざえもん)(10代)

井上八千代(2代) (いのうえ-やちよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1791-1868 江戸時代後期の日本舞踊家。寛政3年生まれ。初代井上八千代の姪(めい)。初代の養子となって2代を襲名。能の金剛流と人形浄瑠璃(じょうる…

国助(2)(初代) (くにすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の刀工。初代河内守(かわちのかみ)国助の弟。兄とおなじく京都の国広の門にまなぶ。大坂,京都伏見(ふしみ)で鍛刀に従事。郷里の伊…

河野通清(2) (こうの-みちきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒河野界浦(こうの-かいほ)

木暮武太夫(2) (こぐれ-ぶだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1967 大正-昭和時代の政治家。明治26年2月17日生まれ。木暮武太夫(秀一)の子。大正13年衆議院議員(当選8回,自由党)。昭和31年からは参議院議…

越野栄松(2代) (こしの-えいしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1974 大正-昭和時代の箏曲(そうきょく)家。明治25年2月25日生まれ。山田流。初代越野栄松の妹。結婚して小野寺玉枝となり,横浜で活躍。兄の没…

小菅丹治(2代) (こすげ-たんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1961 大正-昭和時代の実業家。明治15年4月27日生まれ。小田原の内野呉服店で番頭としてみとめられ,伊勢丹創業者の小菅丹治の婿養子となる。大…

小林富次郎(2代) (こばやし-とみじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1958 明治-昭和時代前期の実業家。明治5年4月8日生まれ。初代の養子となり,明治26年小林富次郎商店にはいる。大正7年小林商店(のちのライオン…

小馬命婦(2) (こまのみょうぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の女官。清少納言と藤原棟世との間に生まれる。上東門院(一条天皇の中宮)につかえた。

河原崎長十郎(2代) (かわらさき-ちょうじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1981 大正-昭和時代の歌舞伎役者。明治35年12月13日生まれ。8代河原崎権之助の子。大正2年2代長十郎を襲名,7年2代市川左団次一座にはいる。村…

久楽(2代) (きゅうらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の陶工。初代の子とも門人ともいう。天保(てんぽう)7年(1836)和歌山藩の偕楽園(かいらくえん)焼にまねかれ,藩主徳川治宝(はるとみ…

錦光山(2代) (きんこうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒小林徳右衛門(こばやし-とくえもん)(2代)

尾上松緑(2代) (おのえ-しょうろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-1989 大正-昭和時代の歌舞伎役者。大正2年3月28日生まれ。7代松本幸四郎の3男。大正7年帝国劇場で初舞台。6代尾上菊五郎に師事。昭和10年2代…

桂三木助(2代) (かつら-みきすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1943 明治-昭和時代前期の落語家。明治17年11月27日生まれ。2代桂南光の門にはいり,手遊(おもちゃ)の名で初高座。明治39年2代桂三木助を襲名…

加藤勘六(2代) (かとう-かんろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1766-1848 江戸時代中期-後期の陶工。明和3年生まれ。父の初代勘六の家をつぐ。作品は勘六(閑陸(かんろく))青磁,勘六獅子,勘六風炉(ふろ)と称され…

梅若万三郎(2代) (うめわか-まんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1991 昭和-平成時代の能楽師シテ方。明治41年3月23日生まれ。初代梅若万三郎の4男。梅若猶義(なおよし)の兄。観世流。昭和23年2代を襲名。31…

朽木綱貞(2) (くつき-つなさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1929 明治-大正時代の軍人,化学工学者。明治8年12月生まれ。もと丹波福知山藩(京都府)藩主朽木家13代朽木為綱(もりつな)の長男。陸軍にはいり…

兼元(2代) (かねもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の刀工。「関の孫六」とよばれ,美濃(みの)(岐阜県)赤坂にすみ,明応-大永(たいえい)(1492-1528)のころに活躍した。三本杉の刃文(はもん…

叶三右衛門(2代) (かのう-さんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒嵐かのふ(あらし-かのう)(初代)

嵐三右衛門(2代) (あらし-さんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1661-1701 江戸時代前期の歌舞伎役者。寛文元年生まれ。初代嵐三右衛門の子。女方をつとめていたが,元禄(げんろく)3年2代目を襲名し,立役(たちやく…

嵐三十郎(2代) (あらし-さんじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代嵐三十郎の次男。享保(きょうほう)12年(1727)2代目を襲名し,座本をつとめてから大坂の立役(たちやく)の人気役…

鶴賀新内(2代) (つるが-しんない)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1810 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。延享4年生まれ。初代鶴賀若狭掾(わかさのじょう)の門人。加賀歳(かがとし),若歳をへて2代…

鶴沢寛治(2代) (つるざわ-かんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。大坂の人。初代鶴沢寛治の門人。寛政8年(1796)2代寛治を襲名する。前名は鶴沢儀七。

鶴沢文蔵(2代) (つるざわ-ぶんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。義太夫節。初代鶴沢文蔵(2代鶴沢友次郎)の門人。享和元年(1801)ごろ2代文蔵を襲名した。京都出身…

富田知信(2) (とみた-とものぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒富田信高(とみた-のぶたか)

豊沢松太郎(2代) (とよざわ-まつたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1968 明治-昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。明治28年11月16日生まれ。初代豊沢松太郎の子。父に三味線をまなび,豊沢芳太郎を名のる。…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android