「石」の検索結果

10,000件以上


鵜飼石斎 (うかい-せきさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1615-1664 江戸時代前期の儒者。慶長20年1月15日生まれ。鵜飼錬斎,称斎の父。那波活所(なば-かっしょ)にまなぶ。正保(しょうほ)3年摂津尼崎(あまが…

日本の石

知恵蔵mini
日本鉱物科学会が、同学会が財団法人化した記念事業として、国鳥のキジや国蝶のオオムラサキのように学術団体として、正式に選定をした石のことで、…

矢(箭)石 (やいし)

改訂新版 世界大百科事典
→ベレムナイト

へそいし【綜麻石】

改訂新版 世界大百科事典

まぐねしうむかみんぐとんせんせき【マグネシウムカミングトンセン石】

改訂新版 世界大百科事典

むらたかいせき【村田海石】

改訂新版 世界大百科事典

てつせんせき【鉄セン石】

改訂新版 世界大百科事典

ほろす【ホロス(石)】

改訂新版 世界大百科事典

諫早石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。長崎県諫早市で産出される硬質砂岩。

宇寿石(うすいし)

デジタル大辞泉プラス
石材の名。愛知県岡崎市で産出される花崗岩。「臼石」の表記もある。

金紅石 きんこうせき rutile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
TiO2 。チタンの重要な原料鉱物。ルチルともいう。正方晶系。柱状結晶,双晶多く,膝折り型,6連晶,8連晶,格子状 (網状ルチル) をなす。硬度6~6.5…

木内石亭 きうちせきてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保9(1724).12.1. 近江,坂本[没]文化5(1808).3.11. 草津江戸時代の鉱物学者,奇石収集家。拾井家に生れ,母方の木内家養子となり,のち分家。…

石清水物語 いわしみずものがたり

日本大百科全書(ニッポニカ)
擬古物語。作者不明。13世紀末の成立か。東国育ちの武士伊予守(いよのかみ)は、幼なじみの少女に思いを寄せるが、少女は時の有力貴族の姫君であった…

亜鉛くじゃく石 あえんくじゃくいし rosasite

日本大百科全書(ニッポニカ)
くじゃく石の部分亜鉛置換体。化学組成式で正確に示すと、Cu(Zn,Cu)[(OH)2|CO3]となり、つねにCu(銅)>Zn(亜鉛)であり、くじゃく石との間には結…

コーンウォール石 こーんうぉーるせき cornwallite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒ酸塩鉱物の一つ。コルヌビア石と同質異像関係にある。両者は密接な共存関係にあるため、物理的な生成条件はほとんど同一と考えられる。両者とも擬…

五百石 ごひゃっこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中新川(なかにいかわ)郡立山(たてやま)町の中心地区。旧五百石町。常願寺(じょうがんじ)川右岸に位置し、町立ては江戸後期。富山地方鉄道立山…

玄能石 げんのういし glendonite

日本大百科全書(ニッポニカ)
方解石の仮晶。玄能(ハンマー)の頭のような形、すなわち扁平(へんぺい)で縁の部分が刃のように薄くなったほぼ菱(ひし)形の輪郭をもつ。あるいは方…

紅簾石 こうれんせき piemontite

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑簾石(りょくれんせき)グループの鉱物。柱状結晶の集合ないし単独粒状をなす。マンガン分に富む珪(けい)質岩起源の広域変成岩(いわゆる紅簾片岩)…

十字沸石 じゅうじふっせき phillipsite

日本大百科全書(ニッポニカ)
沸石の一種で、両錐(りょうすい)の斜方柱状結晶をなすことが多く、しばしば十字形の双晶がみられるのでこの名がある。各種火山岩の空隙(くうげき)中…

夜泣石 (よなきいし)

改訂新版 世界大百科事典
夜な夜な声を出して泣いたという伝承をもつ石。大別すると3型に分かれる。(1)村境の石を移動したところ夜泣きをするようになったので,元に戻すと…

あおとらめいし【青虎目石】

改訂新版 世界大百科事典

あまくさとうせき【天草陶石】

改訂新版 世界大百科事典

あられいし【アラレ(霰)石】

改訂新版 世界大百科事典

いしがこいろ【石囲炉】

改訂新版 世界大百科事典

いしだてもりぞう【石館守三】

改訂新版 世界大百科事典

いしはじき【石はじき】

改訂新版 世界大百科事典

いしわりせきだ【石割りせきだ】

改訂新版 世界大百科事典

いたいしとうば【板石塔婆】

改訂新版 世界大百科事典

えいすいせき【鋭錐石】

改訂新版 世界大百科事典

ざくろいしれるぞらいと【ザクロ石レルゾライト】

改訂新版 世界大百科事典

ざっせきたい【雑石帯】

改訂新版 世界大百科事典

さんぞんせき【三尊石】

改訂新版 世界大百科事典

しゅみせんいし【須弥山石】

改訂新版 世界大百科事典

しょくぶつたんぱくせき【植物タンパク石】

改訂新版 世界大百科事典

しんせきげんそ【親石元素】

改訂新版 世界大百科事典

しんせきしゅう【新石州】

改訂新版 世界大百科事典

じんとうぜいいし【人頭税石】

改訂新版 世界大百科事典

せきぎょくこん【石玉崑】

改訂新版 世界大百科事典

せきしゅうかいどう【石州街道】

改訂新版 世界大百科事典

せきせいうでわ【石製腕輪】

改訂新版 世界大百科事典

石質凝灰岩 せきしつぎょうかいがん lithic tuff

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主要構成物質が,噴出されたときすでに固結した岩石を主とする凝灰岩。

石守信 せきしゅしん Shi Shou-xin; Shih Shou-hsin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天成3(928)[没]雍煕1(984)中国,宋初の武将。開封浚儀 (河南省開封) の人。初め後周の太祖に仕えて戦功を立て,殿前都指揮使となり,義成軍 (滑…

三稜石 さんりょうせき facetted pebble

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドライカンターともいう。風食作用により表面に数個の平面と稜とが生じた礫。砂漠や風の強い砂浜海岸などでみられる。

支石墓 しせきぼ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮半島を中心として,中国東北地区から日本の北九州地方にまで広がる巨石墓の一種。ドルメンと共通する要素が多い。扁平な4枚の板石を地上に立てて…

十石峠 じっこくとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南西部の上野村と長野県佐久穂町との境にある峠。標高 1356m。十石峠街道 (国道 299号線) が通る。地名は1日 10石の米を佐久地方から米の乏し…

檀石槐 だんせきかい Tan-shi-huai; T`an-shihhuai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2世紀に鮮卑族を初めて統一した君長。母が口に入った雹 (ひょう) によって受胎したという。勇健で知略に富み,部人に推され大人となった。本営を弾汗…

氷晶石 ひょうしょうせき cryolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Na3AlF6 。単斜晶系。比重 2.97,硬度 2.5。無色または白色,ときに赤色,褐色など。条痕は白色。 560℃で立方晶系の高温相に転移。アルミニウムなど…

松井 石根 マツイ イワネ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍大将 生年明治11(1878)年7月27日 没年昭和23(1948)年12月23日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕陸士(第9期)〔明治30年〕卒,陸…

森 琴石 モリ キンセキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の日本画家 生年天保14年3月19日(1843年) 没年大正10(1921)年2月24日 出身地摂津国有馬郡湯元(兵庫県) 本名森 熊 旧姓(旧名)梶木 別…

燕石 猷 エンセキ ユウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人 生年明治34(1901)年12月22日 没年昭和49(1974)年11月9日 出生地東京市本所区 本名岸野 知雄 学歴〔年〕東京商大本科2年修了 …