「気象庁」の検索結果

5,245件


ウェーク[島] Wake Island

改訂新版 世界大百科事典
北太平洋,ハワイとグアムの間に位置するもと無人の孤島(北緯19°18′,東経166°35′)。3個の小島からなる環礁で,陸地面積6.5km2。1568年,スペイン…

ウィリアム クルックス William Crookes

20世紀西洋人名事典
1832.6.17 - 1919.4.4 英国の化学者,物理学者。 元・王立協会会長。 ロンドン生まれ。 ロンドンの王立化学大学を卒業し、A.W.ホフマンの助手を経て…

ハロルド ジェフリーズ Harold Jeffreys

20世紀西洋人名事典
1891.4.22 - ? 英国の天文学者,地球物理学者。 元・ケンブリッジ大学教授。 ダーラム州生まれ。 アームストロング・カレッジとケンブリッジ大学に…

よ‐ほう【予報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 自分の予定・計画などを事前に関係者に知らせること。[初出の実例]「故に今聊将来の社益を慮て此に予報す願くは諸君之を諒せよ」(出典:…

Be・din・gung, [bədÍŋυŋ ベディ(ン)ぐ(ンぐ)]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ ((英)condition) 条件,前提die Bedingungen ein|halten 〈erfüllen〉\条件を守る〈満たす〉 eine Bedingung stellen…

地形学 ちけいがく geomorphology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地表面の形態の実態をとらえ,その形成過程,形成機構などを追究する学問。 19世紀末から 20世紀初頭にかけて主として W.デービスが体系化し基礎を築…

モーターグライダー motor glider

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小型の動力 (エンジン) をもつグライダー。飛行機などによる引き揚げを必要とせずに自力で離陸できるものと,自力では離陸できないが,上昇気流が少…

大雪警報 おおゆきけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多量の降雪や積雪によって見通しの悪化や道路や鉄道など交通に重大な支障が発生したり,建物など構造物の破壊など重大な災害が起こるおそれがあると…

美郷〔町〕 みさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県中北部にある町。耳川,五十鈴川,小丸川,渡川などが流れる。ほとんどが山林で,北西から南西にかけては二子山など九州山地の東側斜面にある …

濃霧 のうむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
濃い霧のこと。気象観測では視程が200メートル未満の霧をいう。ただし海上の濃霧注意報の基準は視程500メートル未満が通例である。視程が10メートル…

ILS

知恵蔵
滑走路の中心線の方向を示す電波(ローカライザー)、着陸進入してくる角度(一般に3度)を示す電波(グライド・パス)、接地予定地点から距離情報を知らせ…

アイ‐ピー‐シー‐シー【IPCC】[Intergovernmental Panel on Climate Change]

デジタル大辞泉
《Intergovernmental Panel on Climate Change》気候変動に関する政府間パネル。人間の活動の拡大によって起こった大気の循環の変化が、気候・食糧・…

はだ‐あい〔‐あひ〕【肌合(い)/▽膚合(い)】

デジタル大辞泉
[名]1 皮膚や物の表面の感触。肌ざわり。「すべすべした―」2 人の物腰などから受ける感じ。また、人の気性・性質。「―が違う」[形動][文][…

張 季風 チョウ・キフウ Zhang Ji-feng

現代外国人名録2016
職業・肩書経済学者 中国社会科学院日本研究所教授国籍中国専門日本マクロ経済分析, 中日経済関係学歴東北師範大学〔1982年〕卒,東北大学大学院経済…

per・tur・ba・ción, [per.tur.ƀa.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 混乱,攪乱(かくらん).perturbaciones sociales|社会不安.perturbación del orden público|騒乱(罪).2 動揺,動転,狼狽…

初雪 はつゆき first snow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寒さに向かう時期になり初めて降る雪。みぞれも含める。富士山などの高山ではその年の日平均気温の最も高い記録が出た日以後の雪を初雪とする。年に…

パパーニン Ivan Dmitrievich Papanin 生没年:1894-1986

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の極地研究家。1918-20年革命後の国内戦に参加。23-32年逓信人民委員部勤務ののち,32-33年,34-35年,37-38年北極地方での気象学・地球物理学…

立春 りっしゅん

日本大百科全書(ニッポニカ)
二十四節気の一つ。陰暦正月節で春の季節の始まり。太陽の視黄経が315度に達するときで、現行暦の2月4日ごろにあたる。立春は冬季が終わるときで、季…

フック

百科事典マイペディア
英国の科学者。オックスフォードで学び,R.ボイルに認められ気体研究を手伝い,1662年王立協会実験主任,1677年―1683年同会長。実験にすぐれ,天文・…

бу́ря

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女5]〔storm, burst〕①〚気象〛嵐,暴風(雨)(★比喩的にも)песча́ная [магни́тная] //бу́ря|砂[磁気]嵐сне́жная //бу́ря|吹雪душе́вн…

着氷 (ちゃくひょう) ice accretion

改訂新版 世界大百科事典
大気中の水蒸気が物体に昇華したり,また主として過冷却雲粒や水滴が物体に付着し凍結してできた氷,およびその現象。したがって着氷には,そのでき…

民用晴雨便覧 みんようせいうびんらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1767年(明和4)、京都の書舗の主人、中西敬房(けいぼう)が著した気象学書。敬房は通称宇兵衛、如環(じょかん)または東嶺(とうれい)と号し、関(せき)…

こころ‐ばえ〔‐ばへ〕【心▽延え】

デジタル大辞泉
《「ばえ」は心の働きを外部に及ぼすことの意》1 心の状態。心の持ち方。気だて。「心延えの優しい人」2 思いやり。配慮。「そのほどの―はしも、ね…

ウィルソン Wilson, C.T.R.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1869.2.14. グレンコース[没]1959.11.15. カーロップスイギリスの物理学者,気象学者。フルネーム Charles Thomson Rees Wilson。マンチェスター…

対流圏 たいりゅうけん troposphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気圏の最下層をなす部分で,地表から対流圏界面までの大気層。高さは極地方では約 10km以下,赤道地方では約 18km以下である。地面が日射で暖めら…

中[区]【なか】

百科事典マイペディア
広島県広島市の南中央部の区。太田川河口のデルタ地帯に位置し,旧広島城下の大半を占める。戦後,爆心地の中島地区を整備した平和記念公園を中心に…

しんき‐ろう【蜃気楼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 光の異常屈折現象の一つ。大気密度が気温の相違に伴い、場所によって異なることにより生じる。砂漠で遠方にオアシスがあるように見えたり…

日射 にっしゃ

日中辞典 第3版
1日照rìzhào.強い~日射を避ける|避开bìkāi强烈的阳光.2〈気象〉日射rìshè.日射…

о́гненн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
短-ен, -енна[形1]〔fiery〕①火(ого́нь)の;火のような色の,真っ赤な‐о́гненные спо́лохи костра́|たき火の光‐о́гненные кра́ски о́сени…

長禄・寛正の飢饉 ちょうろく・かんしょうのききん

山川 日本史小辞典 改訂新版
15世紀半ばに日本各地でおきた大規模な飢饉。1459~60年(長禄3~寛正元)の2年に及ぶ異常気象と蝗(いなご)の発生などによって,61年1月から食糧不足が…

ちきゅうかんきょうへんどう‐かんそくミッション〔チキウクワンキヤウヘンドウクワンソク‐〕【地球環境変動観測ミッション】

デジタル大辞泉
宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)が推進する地球観測計画。国際的枠組みの全球地球観測システム(GEOSS)と連携する。数機の水循環変動観測衛星…

福島 要一 フクシマ ヨウイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の農業経済学者,農林官僚 元・日本学術会議会員。 生年明治40(1907)年8月5日 没年平成1(1989)年9月1日 出生地東京府下砂村 学歴〔年〕東京帝…

大気差 たいきさ atmospheric refraction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天体観測において,直接観測される天体の位置は地球大気の屈折によって真の位置よりもわずかに高度が高くなっている。この差の角度を大気差という。…

自然災害 しぜんさいがい natural disasters

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然環境の変動が急激なために,人間社会がそれに適応しえない場合に生じる災害。人為的災害に対して天災ともいう。日本では被災者生活再建支援法で…

国際地球観測年 こくさいちきゅうかんそくねん International Geophysical Year; IGY

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
普通,1957年7月1日から 58年 12月 31日までの 18ヵ月間をさし,その期間中に行われた,地球物理学現象についての国際協同観測事業をいう。国際学術…

森林火災保険 しんりんかさいほけん forest fire insurance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火災保険の特殊なもので,森林 (一群の樹林,竹林) ,生立している樹林,竹林,切り倒された木,竹を対象に火災による損害がこれらに生じた際に,こ…

晴天乱気流 せいてんらんきりゅう clear air turbulence; CAT

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雲のない晴天の高高度に起こる乱気流。原因はいくつか知られており,強風が山岳地帯を越えて吹くとき山岳の下流にできる渦によるもの,対流圏上部を…

筑波山【つくばさん】

百科事典マイペディア
茨城県中西部,関東平野に孤立してそびえる八溝山地南端の山。標高877m。古生層を貫く花コウ岩や斑レイ岩からなり,山頂は男体山(871m),女体山(…

すじ雲 すじぐも cloud streaks

日本大百科全書(ニッポニカ)
冬季、日本海側に大雪をもたらすとき海上に現れるすじ状の雲。気象衛星の画像やレーダーで見ると、典型的なすじ雲は、幅10~数十キロメートルで、数…

海面変化 かいめんへんか

日本大百科全書(ニッポニカ)
海面の高さが陸地に対して上がったり下がったりすること。海面変動、海水準変動ともいう。一般に潮汐(ちょうせき)や気象により海水が移動して起こる…

大雪注意報 おおゆきちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多量の降雪により,見通しの悪化や積雪による自動車の通行止めや電車,列車の運休といった,交通障害などの災害が起こるおそれがあると予想されたと…

樹木医 じゅもくい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
樹病の診断・治療や予防,後継樹の保護育成の指導を行なう専門家。 1991年に財団法人日本緑化センターによって発足した樹木医制度のもとで誕生。背景…

大雨警報 おおあめけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大雨により建物の浸水や崖崩れなどの重大な災害の発生が予想されるときに発表される警報。雨がやんでもまだ土砂災害などの起こるおそれがあるときは…

brouillard /brujaːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 霧,もや.Il fait [Il y a] du brouillard.|霧が出ているLe brouillard se dissipe.|霧が晴れるbrouillard épais [dense]|濃霧brouillard p…

谷 たに

日中辞典 第3版
1〔山と山との間の〕谷gǔ,山谷shāngǔ;山沟shāngōu.不注意のため~谷に落ちてしまった|不小心掉ࣽ…

元肥 もとごえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
基肥(きひ)ともいい、移植や播種(はしゅ)に先だって施される肥料のことである。機械化の進んだ現在では播種と同時に施される場合が増えた。施される…

養和の飢饉 ようわのききん

山川 日本史小辞典 改訂新版
養和年間(1181~82)におきた大飢饉。1180年(治承4)に始まる源平争乱期以降,鎌倉時代は異常気象・洪水・地震などで慢性的な飢饉に悩まされた。なかで…

皆伐 かいばつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
森林を構成する林木の全部または大部分を一時に伐採し収穫すること。一斉に伐採するので、伐採、造林の技術が比較的容易で確実であり、その時点での…

ヘルムホルツ

百科事典マイペディア
ドイツの生理学者,物理学者。ポツダムに生まれ,医学を学び,軍医を務めた後,ケーニヒスベルク(1849年),ボン(1855年),ベルリン(1871年)各…

地球大気開発計画 ちきゅうたいきかいはつけいかく Global Atmospheric Research Programme; GARP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年代に世界気象機関 WMOと国際学術連合会議 ICSUとで共同企画された国際的研究計画。略称を GARP(ガープ,ガルプ)という。その目的は,天気現…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android