「御料牧場」の検索結果

4,285件


小岩内村こいわうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡神林村小岩内村[現]神林村小岩内荒(あら)川の右岸にあり、北側には薬師(やくし)山がそびえる。対岸は花立(はなだて)村・貝付…

桜井村さくらいむら

日本歴史地名大系
大阪府:三島郡島本町桜井村[現]島本町桜井一―五丁目・桜井・青葉(あおば)一―三丁目・江川(えがわ)一丁目・若山台(わかやまだい)一丁目広瀬…

野代庄のしろのしよう

日本歴史地名大系
石川県:小松市野代庄小松東部丘陵の西端付近から木場(きば)潟・旧今江(いまえ)潟に囲まれた沖積平野部に位置し、近世の苗代(のしろ)郷を遺称…

二又川村・二又川村新田・本宿新田ふたまたがわむら・ふたまたがわむらしんでん・ほんじゆくしんでん

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市旭区二又川村・二又川村新田・本宿新田[現]旭区二俣川(ふたまたがわ)一―二丁目・大池(おおいけ)町・柏(かしわ)町・善部(ぜ…

東九条庄ひがしくじようのしよう

日本歴史地名大系
京都市:南区東九条村東九条庄現南区の中心域、旧紀伊(きい)郡の北半部に散在分布した九条家の所領田畑で、いわゆる「名字の荘園」の一であるが、…

庄野村しようのむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧鈴鹿郡地区庄野村[現]鈴鹿市庄野町石薬師(いしやくし)宿の南西に位置し、村域内を鈴鹿川が東流する。東海道庄野宿は南北八町、…

東郷庄とうごうのしよう

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷庄東郷池を中心とし、東郷町のほぼ全域と羽合(はわい)町の西部を除いた地域にあたる。正嘉二年(一二五八)一一月作成の東郷庄…

新川村あらかーむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市新川村[現]石垣市新川(あらかわ)四箇(しいか)村の一。石垣(いしやなぎい)村の西に隣接する。西に観音(かんのん)…

東広島[市] (ひがしひろしま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 安芸津 黒瀬 河内 豊栄 東広島 福富広島県中南部にある市。2005年2月旧東広島市が安芸津(あきつ),黒瀬(くろせ),河内(こうち),豊…

八郡村やこおりむら

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡八千穂村八郡村[現]八千穂村大字八郡北八ヶ岳茶臼(ちやうす)山・縞枯(しまがれ)山の裾野が遠く東北方に延びて、千曲川に迫ろ…

大洲[市] (おおず)

改訂新版 世界大百科事典
目次 大洲  大洲城下 河辺 長浜 肱川愛媛県西部の市。2005年1月旧大洲市と長浜(ながはま)町,肱川(ひじかわ)町,河辺(かわべ)村が合体し…

気仙沼[市] (けせんぬま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 唐桑 気仙沼  気仙沼の諸湊 本吉宮城県北東端,岩手県境に位置する市。2006年3月旧気仙沼市と唐桑(からくわ)町が合体して成立し,09年9…

鷹栖村たかすむら

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁鷹栖町鷹栖村[現]上川郡鷹栖町北一条(きたいちじよう)一―三丁目・北野西一条(きたのにしいちじよう)一丁目・北野西二条(きた…

阿努庄あぬのしよう

日本歴史地名大系
富山県:氷見市阿努庄氷見市を貫流する上庄(かみしよう)川流域を中心とした中世の庄園。その北限・西限は不明であるが、南限は十二町(じゆうにち…

小布施村おぶせむら

日本歴史地名大系
長野県:上高井郡小布施町小布施村[現]小布施町小布施東は松村新田(まつむらしんでん)・六川(ろくがわ)村、北は北岡(きたおか)村、西は山王…

公田 (こうでん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本  朝鮮私田の対立概念で公有の田土をいう。周の井田制では井字に区切られた中央の一画を,まわりの8区画を保有耕営する8戸が共同で耕…

上於曾村かみおぞむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市上於曾村[現]塩山市上於曾現塩山市の南西部に位置する。塩(しお)ノ山を背に南に開けた村で西部を塩川がほぼ南流する。北は千野(…

京都七口関 (きょうとななくちのせき)

改訂新版 世界大百科事典
中世に諸国より京都に入る7街道の入口に設置された関所。鎌倉時代以降荘園の発達と国家財政の窮乏化とにより,社寺の造営・修理や,交通施設の建設・…

厚沢部村あつさぶむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁厚沢部町厚沢部村近世、厚沢部川とその支流沿いのアッサブ沢と称された地域に成立した散在集落の総称名。現在の厚沢部町域と江差町…

前橋(市) まえばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南部にある市。県庁所在地。1892年(明治25)市制施行。1954年(昭和29)総社(そうじゃ)町と上川淵(かみかわぶち)、下川淵、芳賀(はが)、桂萱(…

火山 (かざん) volcano

改訂新版 世界大百科事典
目次 活火山,休火山,死火山 単成火山と複成火山 火山活動 火山放出物 火山の形と構造  マール,砕屑丘,溶岩円頂丘  成層火山,楯状火山…

赤江郷・赤江庄あかえごう・あかえのしよう

日本歴史地名大系
島根県:安来市赤江郷・赤江庄飯梨(いいなし)川・吉田(よしだ)川河口部の現赤江町一帯に所在した国衙領。赤江保ともいい、のち庄園となり赤江庄…

新免村しんめんむら

日本歴史地名大系
大阪府:豊中市新免村[現]豊中市本(ほん)町一―九丁目・玉井(たまい)町一―四丁目・上野西(うえのにし)一―二丁目・岡上(おかかみ)の町一―四…

松阪(市) まつさか

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中南部にある市。伊勢(いせ)湾に面し、櫛田川(くしだがわ)左岸の河口近くに位置する。1933年(昭和8)市制施行。1948年松江、朝見(あさみ)の2…

広尾町ひろおちよう

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁広尾町面積:五九六・一四平方キロ昭和二一年(一九四六)から現在に至る広尾郡の自治体。昭和二一年九月広尾村が町制を施行して成…

竜田村たつたむら

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡斑鳩町竜田村[現]斑鳩町大字竜田・竜田一―四丁目・竜田北一―五丁目・竜田南一―六丁目竜田川の東、矢田(やた)丘陵南麓に立地し、大…

飾郡かつしかぐん

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国飾郡古代・中世には下総国に属し、承和二年(八三五)六月二九日の太政官符(類聚三代格)に「武蔵下総両国等(衍)堺住田河」とあるよ…

西賀茂村にしがもむら

日本歴史地名大系
京都市:北区西賀茂村[現]北区西賀茂〈井(い)ノ口(くち)町・今原(いまはら)町・岩門(いわもん)・鶯谷(うぐいすだに)・卯(う)ノ谷(た…

楡原保にれはらほ

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡楡原保婦負郡に置かれた保で、元来は国衙領であった。現在の細入(ほそいり)村楡原を遺称地とし、細入谷と井田(いだ)川上流部に及…

高椅神社たかはしじんじや

日本歴史地名大系
栃木県:小山市高橋村高椅神社[現]小山市高椅旧日光東街道沿いにあり、中世・近世には高椅明神・高椅大明神などとよばれ、高橋(たかはし)神社と…

山西やまにし

日本歴史地名大系
静岡県:総論山西志太(しだ)郡と益頭(ましず)郡をさす戦国期から江戸期初頭にかけての広域地名。年未詳六月一九日の今川義元書状写(楓軒文書纂…

宮津庄みやづのしよう

日本歴史地名大系
京都府:宮津市宮津庄現宮津市のうち市制以前の旧宮津町・栗田(くんだ)村および現舞鶴市岡田(おかだ)地区の一部を含む地域に比定される。荘名の…

苅田町かんだまち

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町面積:四六・四四平方キロ京都郡の北部に位置し、同郡の勝山(かつやま)町とは行橋市によって隔てられている。南は行橋市、西…

空知川そらちがわ

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁空知川上川地方南部から空知地方を流れる一級河川で、石狩川水系左岸の支流。石狩川最大の支流で流路延長一九五キロ(指定区間一三…

長野田村ながのだむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区長野田村[現]小松市長田町(ながだまち)・あけぼの町(あけぼのまち)梯(かけはし)川下流右岸の平坦地で、村内を梯…

奥之井おきのゆ

日本歴史地名大系
三重県:津市北郊地区窪田村奥之井[現]津市大里窪田町志登茂(しとも)川が台地の間から沖積平野へ流れ出ようとする出口に構築せられた井堰で、志…

美深町びふかちよう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁美深町面積:六七二・一四平方キロ大正一二年(一九二三)四月中川(なかがわ)郡美深村が美深町と改称して成立。上川支庁の北部、…

黒瀬村くろせむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡大島町大島黒瀬村[現]大島町 黒瀬・馬込(まごめ)・中戸(なかと)・蛤(はまぐり)・徳万(とくまん)・大島(おおじま)・塩田…

鏡島村かがしまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区鏡島村[現]岐阜市鏡島市場(かがしまいちば)・精華(せいか)・西鏡島(にしかがしま)・南鏡島(みなみかがしま)・…

野坂庄のさかのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧宗像市地区野坂村野坂庄現野坂に比定される。古代の宗像郡野坂郷(和名抄)の郷名を継承。承元四年(一二一〇)九月三〇日の惣地頭…

和戸村わどむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区和戸村[現]甲府市和戸町川田(かわだ)村の西、甲州道中沿いにある。北は桜井(さくらい)村・横根(よこね)村。村名…

郡家村ぐんげむら

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市郡家村[現]高槻市郡家本(ぐんげほん)町・郡家新(ぐんげしん)町・岡本(おかもと)町・今城(いましろ)町・清福寺(せいふくじ…

高山市たかやまし

日本歴史地名大系
面積:一四〇・四七平方キロ飛騨地方の中心都市で、北は吉城(よしき)郡国府(こくふ)町・大野郡丹生川(にゆうかわ)村、東から南にかけて同郡朝…

信濃国 しなののくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在の長野県にほぼ相当する古代から明治初年までの国。伊那(いな)、諏訪(すわ)、筑摩(つかま)(ちくま)、安曇(あずみ)、佐久(さく)、小県(ちいさが…

南房総[市] (みなみぼうそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 白浜 千倉 富浦 富山 丸山 三芳 和田千葉県南部の市。2006年3月白浜(しらはま),千倉(ちくら),富浦(とみうら),富山(とみやま)…

古平町ふるびらちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁古平町面積:一八八・四〇平方キロ明治三五年(一九〇二)四月古平郡五ヵ町四ヵ村が合併して古平町が成立。積丹(しやこたん)半島…

宗岡村むねおかむら

日本歴史地名大系
埼玉県:志木市宗岡村[現]志木市宗岡・上宗岡(かみむねおか)一―五丁目・中宗岡(なかむねおか)一―五丁目・下宗岡(しもむねおか)一―四丁目館(…

米谷村まいたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市米谷村[現]宝塚市米谷一―二丁目・三笠町(みかさちよう)・売布(めふ)一―四丁目・売布(めふ)ガ丘(おか)・売布東の町(めふひ…

ザルツブルク[州] Salzburg

改訂新版 世界大百科事典
目次  産業  歴史オーストリア中部の州。面積7154km2,人口52万4000(2004)。住民の88%がカトリック系。州都はザルツブルク。南西はチロル,南…

アブラムシ (蚜虫) aphid plant louse Blattlaus[ドイツ] puceron[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
半翅目アブラムシ上科Aphidoideaに属する昆虫の総称。江戸時代の子どもが,草木に群がるこの類をつぶして,その液を髪の毛にぬってつやを出して遊ん…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android