のうぎょうきょうどうくみあい‐かんさし〔ノウゲフケフドウくみあひ‐〕【農業協同組合監査士】
- デジタル大辞泉
- 単位農協や各種連合会の会計や業務運営に関する監査を行う、会計・法律の専門家。国家資格。農協監査士。[補説]かつては、JA全中(全国農業協同組合…
ターナー‐レビュー(Turner Review)
- デジタル大辞泉
- 英国の金融サービス機構(FSA)会長ターナー卿が、財務大臣の諮問に対する答申として、2009年3月に提出した報告書。2008年の金融危機を教訓に、再発…
じゅうたくとしせいび‐こうだん〔ヂユウタクトシセイビ‐〕【住宅・都市整備公団】
- デジタル大辞泉
- 都市地域における住宅建設・宅地供給・都市環境整備・再開発などの事業を行うことを目的として設立された特殊法人。昭和56年(1981)日本住宅公団と…
軍団【ぐんだん】
- 百科事典マイペディア
- 律令時代の地方軍事組織。701年の大宝(たいほう)令で機構が成立したとみられる。地方豪族出身の大毅(だいき)・少毅・主帳(しゅちょう)ら指揮官が毎年…
ルー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの動物発生学者。イェーナ大学でヘッケルに学び,のちブレスラウ大学,ハレ大学教授。実験発生学の創始者といわれ,形態形成を因果論的に解明…
フォーカシング
- カメラマン写真用語辞典
- 一般にピント合わせのことだが、とくにレンズ内でのピント合わせ機構を指すことが多い。レンズ前群だけを動かす前玉回転(フロントフォーカシング…
有力アジア経済群 ゆうりょくアジアけいざいぐん Dynamic Asian Economies; DAES
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アジア途上国のなかで急速な工業化と輸出指向型戦略によって近年高成長を続けている国・地域をさす経済協力開発機構 OECDの用語。現在ではアジア NIE…
脱税対策のブラックリスト
- 共同通信ニュース用語解説
- 企業などによる国際的な脱税を防ぐため、対策に非協力的な国・地域を名指しするリスト。経済協力開発機構(OECD)が作成する。資産隠しの温床となりや…
イプシロンロケット
- 共同通信ニュース用語解説
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケット。小型衛星の利用の増加を見込み、H2Aロケットのような液体燃料ではなく、構造が簡単で開発期間や打ち上…
デジタル課税
- 共同通信ニュース用語解説
- インターネットを通じ国境を越えて活動する巨大IT企業などに対し、課税を適正化する法人税制。経済協力開発機構(OECD、本部パリ)が議論を主導し、米…
ウインターミーティング
- 共同通信ニュース用語解説
- 米大リーグでオフの12月に開催される恒例の会議。大リーグ機構の首脳や球団幹部、代理人らが一堂に集まり数日間にわたって協議するほか、球団職員が…
原子力研究所 げんしりょくけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 原子力基本法(昭和30年法律第186号)第7条に基づいて設置され、政府の監督の下に原子力の基礎・応用に関する研究開発を行うことを任務とした特殊法…
マンスール al-Manṣūr 生没年:713ころ-775
- 改訂新版 世界大百科事典
- アッバース朝第2代のカリフ。在位754-775年。異母弟の初代カリフ,サッファーフの4年間の治世の後を受けた,アッバース朝体制の実質上の創設者。精力…
ボウリング条約 (ボウリングじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1855年4月,タイがイギリスの全権代表ボウリング卿 John Bowring(1792-1872)とバンコクで締結した最初の修好通商条約。12条の修好条規,通商章程お…
勘籍 (かんじゃく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 律令国家への租税負担の減免にあたって,6年ごとにつくられた戸籍の数回分を照合・調査して,本人の身元を確認する作業。そのケースには,律令制支配…
三蔵(みつくら) みつくら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大化前代の大和(やまと)政権における3種の財庫の総称。神物を納める斎蔵(いみくら)、大王家の財庫内蔵(うちくら)、政府の財庫大蔵(おおくら)の三蔵。…
中野 与之助 ナカノ ヨノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の宗教家 三五教教祖;精神文化国際機構総裁。 生年明治20(1887)年8月12日 没年昭和49(1974)年6月24日 出生地静岡県焼津 経歴明治38年…
セソストリス3世 セソストリスさんせい Sesostris III; Senusret III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代エジプト第 12王朝5代目の王 (在位前 1878~前 1843) 。センウスレト3世とも呼ばれる。セソストリス2世の子。徹底的な改革を行なって優れた政治…
公共投資 こうきょうとうし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央・地方政府が行う投資活動であり、産業基盤、生活基盤、国土保全などの社会資本形成のための年々の追加量をいう。政府が公共投資を行うのは、資…
東海[村]【とうかい】
- 百科事典マイペディア
- 茨城県東部,那珂(なか)郡の村。常磐線が通じる。純農村であったが,1957年日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)が完成,日本原子力発電…
ジェット燃料【ジェットねんりょう】
- 百科事典マイペディア
- 航空用ガスタービン(いわゆるジェットエンジン)用の燃料。ジェットエンジンはピストンエンジンに比べ燃焼機構が簡単なので,燃料も高オクタン価で…
角度計 かくどけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 角度を測定する器械の総称。普通は回転機構と円周目盛りを備えた器械をさすが、広い意味では角度ゲージなども含まれる。円周目盛りのかわりに、光学…
情報システム
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 人々がある目標を達成するための活動の一部として,情報を組織的に収集,蓄積,伝達,利用できるように構築された仕組み.広義には,組織における諸…
体内磁石 たいないじしゃく biological compass
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生物が一定の方角を認知する機構。たとえば,渡り鳥は体内時計で感知した時刻に太陽の位置を考え併せて方角を知ることができる。またアリなどの昆虫…
水押し[油層・ガス層] みずおし[ゆそう・ガスそう] water drive
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 貯留岩内の水のポテンシャルエネルギーにより,石油,ガスなどを坑井内に押出すこと。排油機構の分類の一つ。水押し型油層では油の底部,または端部…
放射線生物学 ほうしゃせんせいぶつがく radiobiology; radiation biology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生物に対する電離放射線の作用を研究する科学。放射線としては,電磁線では紫外線,X線,γ線,粒子線では電子線,陽子線,重水素線,α線のような高速…
糖価調整制度
- 農林水産関係用語集
- 輸入糖及び異性化糖と国産糖の価格を調整し、輸入糖及び異性化糖からの調整金並びに国からの交付金を財源として、国産糖及び原料作物への助成を行う…
シカゴ‐がくは【シカゴ学派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 二〇世紀初頭、シカゴ大学のスモールやトマスを中心として形成された社会学の一グループ。社会過程の実証的研究を重要視し、社会の実態…
取付 とりつけ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 信用不安の発生時に預金者が預金引出しのために金融機関に殺到すること。連鎖的に波及し金融恐慌をひきおこす。日本では1927年(昭和2)3~4月のものを…
東京電力の再建計画
- 共同通信ニュース用語解説
- 正式な名称は「総合特別事業計画」。福島第1原発事故後の賠償や除染で、政府から原子力損害賠償・廃炉等支援機構を通じて資金援助を受けるために策…
年金情報流出問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 厚生労働省所管の特殊法人、日本年金機構が昨年5月にサイバー攻撃を受け、基礎年金番号や氏名、生年月日、住所などの個人情報約125万件(約101万人分…
二つの演説
- 共同通信ニュース用語解説
- ロシアのプーチン大統領がドイツで行った対照的演説。就任翌年の2001年9月、ベルリンの連邦議会で「全体主義は自由と民主主義に対抗できなくなった…
がいこくじんぎのうじっしゅうせいど‐てきせいかほう〔グワイコクジンギノウジツシフセイドテキセイクワハフ〕【外国人技能実習制度適正化法】
- デジタル大辞泉
- 《「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」の通称》平成29年(2017)に施行された、外国人技能実習制度の基本法。同制度…
イント‐ボール(Int-Ball)
- デジタル大辞泉
- 平成29年(2017)にJAXAジャクサ(宇宙航空研究開発機構)が開発した球形のドローン。国際宇宙ステーション(ISS)における宇宙飛行士の作業の様子を…
しゃかいほしょうひよう‐とうけい〔シヤクワイホシヤウヒヨウ‐〕【社会保障費用統計】
- デジタル大辞泉
- 年金・医療保険・介護保険・雇用保険・生活保護などの社会保障制度に必要な費用の規模や分野別構成の把握を目的とする、国の基幹統計。厚生労働省が…
現業【げんぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 国または地方公共団体の権力執行的行政作用を伴わない公共事業。具体的には郵便・国有林野・印刷・造幣のいわゆる四現業をさす。現業労働者は1948年…
まつだいら‐のぶつな【松平信綱】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸初期の武蔵国川越藩主。大河内久綱の子。通称知恵伊豆。三代将軍家光の側近として仕え、六人衆を経て寛永一〇年(一六三三)老中に昇進。島原の…
奈落 (ならく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 劇場用語。舞台や花道の床下の総称。大正初期までの劇場は床下が4,5尺で,暗くて地獄の奈落の底のようであったことから,この称がある。回り舞台,…
吊秤 つりばかり suspension scale
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 機構全体を吊下げた状態で使用する秤。秤量は 10kg~300tぐらいで,各種ある。秤量 200kg以下の小型のものは小荷物などの計量に,それ以上の大型のも…
騒音計 そうおんけい sound level meter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 騒音レベル (単位ホン) を測定するための計器。音をマイクロホンで受け,これを増幅して計器に音の大きさに相当する量を指示するような機構になって…
ヒューマン・テクノロジー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人間にとってなじみやすく,快適で,多様な個性に適合する製品や生活環境の実現を目指す技術で,人間の認知・学習・創造機構,感覚・感性情報などを…
挂靠 guàkào
- 中日辞典 第3版
- [動](機構や組織が別の組織に)付属している.旅游协会lǚyóu xiéhuì~在旅n…
安田保善社 やすだほぜんしゃ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 安田財閥の本社。1887年(明治20)安田銀行の資本金を管理するために,安田善次郎の個人財産をもとに安田同族全額出資の私盟組織保善社として設立。そ…
タウンゼンド法(タウンゼンドほう) Townshend Acts
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1767年に制定されたアメリカ植民地に関するイギリスの四つの法律。本国政府の財政収入をふやすために,植民地における関税徴収機構を強化し,また植…
各国の大学学費事情
- 共同通信ニュース用語解説
- 経済協力開発機構(OECD)の最新統計によると、自国民向けの1年間の平均授業料(学部)が主要国中、最も高いのは米国の私立大で、3万1875ドル(約460万円…
デオキシリボ‐かくさん【デオキシリボ核酸】
- デジタル大辞泉
- 《deoxyribonucleic acid》デオキシリボースを糖成分とする核酸。アデニン・チミン・グアニン・シトシンの4種の塩基を含み、二本鎖にほんさの螺旋ら…
のうぎょうせいぶつしげん‐けんきゅうじょ〔ノウゲフセイブツシゲンケンキウジヨ〕【農業生物資源研究所】
- デジタル大辞泉
- 農業分野の基礎生命科学研究所。ゲノム解析・遺伝子組み換えなど生命科学の研究開発を推進し、農業技術の発達、次世代の生物産業の創出を目指す。農…
S.P. スティーブンス Siaka Probyn Stevens
- 20世紀西洋人名事典
- 1905.8.24 - 1988.5.29 シエラレオネの政治家。 元・シエラレオネ大統領。 1951年英国領シエラレオネ自治政府に入閣し、’60年全人民会議党党首とな…
ヴァロワ朝 ヴァロワちょう Valois
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1328〜1589フランスの王朝カペー朝から出たフィリップ6世に始まり,アンリ3世まで13代260年間続き,創始早々の百年戦争からイタリア戦争・ユグノー…
administration /administrasjɔ̃ アドミニストラスィヨン/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 行政,行政機関,官公庁;⸨集合的に⸩ 公務員,役人.administration centrale|中央行政庁l'Ecole nationale d'administration|国立行政学院…