「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


陸蒸気 おかじょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初期の汽車の俗称。日本の鉄道は1872年(明治5)5月、品川―横浜間の仮営業でスタートしたが、当時の流行歌やかるたには「陸蒸汽」(73年、開化大…

しゅ‐えい(‥ヱイ)【守衛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) まもること。警固すること。また、その人。番人。しゅえ。[初出の実例]「始差二畿内兵士一、守二衛宮城一」(出典:続日本紀‐…

せき【籍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 書きもの。文書。書物。〔周礼‐夏官・大司馬〕② 戸籍。[初出の実例]「一色親管二百姓籍一」(出典:続日本紀‐天平宝字五年(761)八月癸…

バンコク Krungthep[タイ],Bangkok[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
タイ国の首都。タイ名は「天人の都」の意。チャオプラヤー川の河口から約30kmの両岸に位置する。1782年,バンコク朝初代ラーマ1世が西岸のトンブリー…

クレムリン

百科事典マイペディア
ロシア語ではクレムリkreml’といい,城塞(じょうさい)の意。中世ロシアでは封建都市の中枢として官庁,大寺院,公邸などを設けたクレムリが多く存在…

ジニ係数【ジニけいすう】

百科事典マイペディア
1936年イタリアの統計学者C.ジニによって考案された指標で,ローレンツ曲線(1905年アメリカの官庁統計家M.O.ローレンツが考案)と均等分布線とで囲…

青葉[区]【あおば】

百科事典マイペディア
宮城県仙台市中西部の区。1989年区制。市内5区の中で最も面積が広く,東西に広瀬川が貫流し,区東部右岸の青葉山丘陵南東端には青葉城跡がある。仙…

国連人権センター こくれんじんけんセンター United Nations Center for Human Rights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連は人権委員会を中心に人権擁護のための活動を活発に展開しているが,そうした国連諸機関にさまざまな便宜と援助を与え,諸活動をサポートする組…

えんぜん‐とごふ【燕然都護府】

精選版 日本国語大辞典
中国唐代に蒙古諸部を統御するために設けた役所。太宗の貞観二一年(六四七)、帰服した鉄勒(てつろく)諸部の部酋を都督(ととく)または刺史(しし)に…

はっ‐と【法度】

デジタル大辞泉
1 禁じられていること。してはならない事柄。「酒の席で仕事の話は御法度だよ」2 おきて。法。特に、中世・近世における法令。江戸幕府が制定した…

晦巌道廓 (まいがん-どうかく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1798-1872 江戸後期-明治時代の僧。寛政10年生まれ。臨済(りんざい)宗の淡海昌敬の法をつぐ。伊予(いよ)(愛媛県)大隆寺の住職となり,宇和島藩主伊…

ないかくかんぼう‐ちょうかん(‥クヮンバウチャウクヮン)【内閣官房長官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内閣官房の長。内閣の諸事務を統轄し、内閣総理大臣を補佐する役職。また、その人。〔内閣法(1947)〕

だざい【大宰】 の 主神((かんづかさ))

精選版 日本国語大辞典
大宰府の職員の一つ。府内の諸祭祀のことをつかさどる。定員一人。正七位下相当。〔令義解(718)〕

格子点の幾何学 こうしてんのきかがく geometry of lattice points

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
整数論で,整数の組を方眼上の格子点で表現することで考えられる諸問題および方法をいう。

státes' ríghts

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))州権(◇連邦諸州が中央政府に対抗してもつ憲法上の権利).státes' ríghter((米))州権論者.

かた‐けい【片敬】

デジタル大辞泉
江戸時代、武家の会見のあいさつや書状などで、一方だけが相手に対して敬称を用いたこと。⇔諸敬もろけい。

みや‐めぐり【宮巡り】

デジタル大辞泉
各地の神社を巡拝すること。また、ある神社の本社とそれに関係ある諸社を参拝して回ること。

ふだ‐もの【札物】

デジタル大辞泉
1 大小の刀で、保証の札のついたもの。2 入札によってさばいた諸藩の産物。3 カルタ賭博とばく。

ぞう【臓〔臟〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ゾウ(ザウ)(呉)[学習漢字]6年体腔内の諸器官。「臓器・臓腑ぞうふ/肝臓・五臓・心臓・腎臓・膵臓すいぞう・内臓」

敷曼荼羅 しきまんだら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
灌頂の際,壇上に敷いて投花の儀を行うのに用いられる両界曼荼羅。一般的な掛曼荼羅では,諸尊が一様にこちら向きなのに対し,本来の立体的曼荼羅の…

ディープ‐サウス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Deep South ) 米国最南部地方。特に、ジョージア、アラバマ、ミシシッピ、ルイジアナ、サウスカロライナの諸州。保守的な特徴を…

ほんもん‐ひはん【本文批判】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 諸本の本文を比較研究して、正しい本文を定めること。テキスト‐クリティーク(原典復元)のための基礎的作業、方法。

いっぱんてき‐とうや(‥タウヤ)【一般的陶冶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の多面的な諸能力を調和的に発展させることを目標とする教育。〔国民百科新語辞典(1934)〕

こんごうかい‐ほう(コンガウホフ)【金剛界法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。金剛頂経による密教の修法。金剛界大日如来を本尊として、金剛界曼荼羅の諸尊を供養する法。

Völ・ker•wan・de・rung, [..vandərυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ 〔歴史〕(特に2-8世紀のゲルマン諸族の)民族〔大〕移動.❷ ((話)) 多数の人々の移動.

ノストラダムス(Nostradamus)

デジタル大辞泉
[1503~1566]フランスの医師・占星術師。1555年に著した占星術に基づく長大な予言詩「諸世紀」によって名声を博した。

みんぞく‐がく【民族学】

デジタル大辞泉
諸民族の文化の特質を歴史的に、あるいは他文化と比較して研究する学問。人類学の一部門。エスノロジー。

帝国農会 (ていこくのうかい)

改訂新版 世界大百科事典
農政問題の解決や農業指導を全国的規模で行う系統農会の頂点にあった中央機関。府県農会,郡農会,市町村農会は農会法(1899),農会令(1900)に基…

しょう‐せんじ(セウ‥)【小宣旨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 弁官から在京の諸司に下した官宣旨で、上卿の名の見えないもの。こせんじ。

commodité

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 便利さ,快適さ;((複数))便利な器具[設備];(上下水道,電気の)住居諸設備.❷ ((複数))[古風]便所.

コニキシ【王】

デジタル大辞泉
《古代朝鮮語》三韓の王。コンキシ。コキシ。「高麗こまの諸もろもろの将、―に言まをして」〈雄略紀〉

中六天ちゅうろくてんに括くく・る

デジタル大辞泉
おおざっぱに扱う。大まかに考える。中括ちゅうぐくりをする。「諸分しょわけ―・り、あまりさきぐりを仕掛けしに」〈浮・置土産・一〉

しん‐きん【辛勤】

デジタル大辞泉
苦労してつとめること。また、つらいつとめ。「セーベ諸名士の―は其内政回復の時に於て」〈竜渓・経国美談〉

大内裏 だいだいり

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城のこと。平安京、平城京のそれをさすことが多い。京の北部中央に位置し、大垣に囲まれて四面に宮城門が開く。内部には天皇の住む内裏、正庁の朝…

按察使(旧中国の地方官) あんさつし

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国の地方官で司法検察をつかさどった。その起源は漢代の刺史(しし)に求められるが、直接には宋(そう)代に各路(行政区画)に置かれた提点(ていて…

下文 くだしぶみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古文書様式の一つ。冒頭に「甲下す乙」とある下達文書。公式令 (くしきりょう) 規定外の新様式文書で,この様式のものとしては弁官下文 (官宣旨) が…

しゅっ‐し【出仕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 民間から出て官に仕えること。仕官。官庁勤め。[初出の実例]「凡学生通二二経以上一。求二出仕一者。聴二挙送一」(出典:令義解(718)…

買弁 ばいべん mai-ban; mai-pan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は中国で官庁の必要品を調達する者をいう。清代,アヘン戦争前には広東で外人商館や外国船に食料をはじめ必需品を供給する特定の商人を買弁とい…

船舶衝突 せんぱくしょうとつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
船舶間の衝突。単独海損の一場合をいう。船長は、船舶が衝突したときは、自船に急迫した危険がない限り、互いに人命および船舶の救助に必要な手段を…

環境アセスメント

知恵蔵
環境影響評価。環境に大きな影響を及ぼす恐れのある事業について事前に調査、予測、評価して、影響を回避、縮小するための方法。環境庁(現・環境省)…

鹿児島中央[駅]【かごしまちゅうおう】

百科事典マイペディア
鹿児島県鹿児島市にある駅。1913年開業。2004年に九州新幹線が新八代から部分開業した際に,それまでの〈西鹿児島駅〉を改称した。鹿児島本線が乗り…

しょうじゅ‐らいごう〔シヤウジユライガウ〕【▽聖衆来▽迎】

デジタル大辞泉
極楽浄土の諸菩薩ぼさつが、仏とともに臨終の際に死者を迎えに来ること。

みかき‐もり【▽御垣守】

デジタル大辞泉
宮中の諸門を警固する人。衛士えじ。「とのへもる身の―」〈古今・雑体〉

プロダクト‐ミックス(product mix)

デジタル大辞泉
企業あるいは事業単位によって生産・販売される諸製品の構成・組み合わせ。プロダクトライン。製品構成。製品系列。

く‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【▽恭▽敬】

デジタル大辞泉
つつしみうやまうこと。きょうけい。「梵天ぼんでん、帝釈たいしゃくおよび諸天皆―せん」〈今昔・一・一〉

bóx scòre

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《スポーツ》ボックススコア(◇両チームの全選手名と試合中の諸データを記入した記録).

cómpound númber

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《数学》複名数,諸等数(◇3フィート4インチなど2つ以上の単位で示される量).

りろん‐しき【理論式】

デジタル大辞泉
理論や定理から直接導かれた諸量の関係を数式で表したもの。→経験式

ウズベク‐ご【ウズベク語】

デジタル大辞泉
チュルク語系諸言語の一つで、ウズベキスタン共和国の公用語。周辺諸国のほか、アフガニスタン北部などでも話される。

しょく‐ゆう〔‐イウ〕【×贖×宥】

デジタル大辞泉
カトリック教会で、信徒が果たすべき罪の償いを、キリストと諸聖人の功徳によって教会が免除すること。免償。

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android