北アフリカ きたあふりか North Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸北部のサハラ砂漠より北の地域をいう。夏季に少雨があるだけの乾燥気候のもとにあるため、外来河川のナイル川を除いて大河がなく、地中…
神聖同盟 しんせいどうめい Heilige Allianz ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1815年9月26日、ロシア皇帝アレクサンドル1世の提唱で結成された同盟。その趣旨は、キリスト教に基づく君主間の友愛と君主の臣民への慈愛によりヨー…
ゴロカ(Goroka)
- デジタル大辞泉
- パプアニューギニア、ニューギニア島中東部、高地地方の町。標高約1700メートルに位置する。コーヒーの集散地。同国の独立記念日に伝統的な衣装を着…
アレッポ Ḥalab[アラビア],Aleppo[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- シリア・アラブ共和国第2の都市。東西交通の結節点として繁栄した商業都市であり,重要な政治拠点。その歴史は紀元前20世紀以前にさかのぼり,ギリシ…
新疆の独立運動
- 共同通信ニュース用語解説
- 新疆ウイグル自治区の中国からの独立を求める組織は複数あり、1933年と44年に政権を樹立したことのある「東トルキスタン」としての独立を要求。中国…
ベトナム独立同盟(ベトナムどくりつどうめい) Viet Nam Doc Lap Dong Minh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 略称ベトミン(Viet Minh)。1941年にホー・チ・ミンによって結成された,フランスと日本に対抗してベトナムの独立をめざす,インドシナ共産党を中核と…
チュニジア Tūnis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北アフリカの中央に位置し,地中海に面するアラブ国家。正式国名はチュニジア共和国。先住民はベルベル人であったが,現在,アラブ系住民が98%を占…
ローザンヌ議定書 ローザンヌぎていしょ Protocol of Lausanne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1922年 10月,通貨危機および経済崩壊に直面したオーストリアが国際借款を受ける際「自国の独立を危うくするような義務を負わない」と,19年のサンジ…
アメリカ体制 アメリカたいせい American System
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1824年アメリカの連邦上院議員 H.クレーが提唱した農・工・商業の分業と協業による自立的国民経済体制の構想。具体的には,国内工業振興のための高率…
スカッド SS-1 Scud B
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソ連が 1965年から配備した SSM (地対地ミサイル) 。 MAZ-543 8輪トラックに搭載される。ソ連のほか,ワルシャワ条約機構,アラブ諸国,北朝鮮など…
西アジア史 にしあじあし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ここでは、7世紀にイスラムが興ってから以後の歴史について取り扱う。それ以前の西アジアの歴史については、「古代オリエント文明」「ペルシア帝国」…
アブド・アッラーフ・ブン・フサイン `Abd Allāh b.Husayn 生没年:1882-1951
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨルダンの初代国王。メッカのシャリーフ,フサインの次男。第1次大戦直前カイロで〈アラブ合同〉運動に参加,開戦と同時に父の命令で〈アラブ反乱〉…
しょこく【諸国】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- various [all, many] countries;〔諸地方〕various [all, many] districts諸国を遍歴するvisit various countries諸国の名産noted products of many…
中国の独占禁止法
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国で初めての包括的な競争法として2008年に施行。カルテル、市場での支配的な地位の乱用など企業の独占的行為を排除するのが狙い。国務院が設置し…
MENA みーな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中東(Middle East)と北アフリカ(North Africa)地域の呼称。Middle East and North Africaの頭文字を並べてMENAとよぶ。BRICs(ブリックス)(ブラ…
バティック batik
- 改訂新版 世界大百科事典
- ジャワ更紗のことで,蠟の防染によって染める。中部ジャワのソロ,ジョクジャカルタ両古都周辺が本場で,色は藍と茶褐色が古来の色調である。茜(あ…
アラブ‐じん【アラブ人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 元来は、アラビア半島の住民。現在は西アジアから北アフリカ各地に広がる。人種的には単一ではなく、その起源も明らかでないが、ほとんど…
民進党の独立綱領
- 共同通信ニュース用語解説
- 台湾の民主進歩党(民進党)は野党時代の1991年、「主権独立自主の台湾共和国を樹立する」と党綱領に盛り込んだが、政権獲得の障害と指摘された。この…
アイゼンハワー・ドクトリン Eisenhower Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1957年1月5日アメリカの D.アイゼンハワー大統領が議会にあてた特別教書で提案した中東政策。同年3月7日上下両院で可決された。内容は,(1) 国際共産…
イブン・ハウカル Ibn Ḥawqal
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ?~977アラブの旅行家,地理学者。経歴は不明であるが,943年バグダードを出発し,イベリア半島からインドに至るイスラーム世界を,広く旅行した。…
サイクス−ピコ協定 サイクス−ピコきょうてい Sykes-Picot Agreement
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦中の1916年5月にイギリス・フランス・ロシア3国が結んだオスマン帝国分割の秘密協定大戦後,オスマン帝国の勢力下にある中近東地域…
ベイルート史 ベイルートし History of Beirut
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- レバノン共和国の首都ベイルートの歴史は古く,前 14世紀のアマルナ文書に初めて現れている。フェニキア人の都市として繁栄。のちにセレウコス朝,ロ…
アラブ川 アラブがわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ディマシュク(Dimashq)
- デジタル大辞泉
- シリア‐アラブ共和国の首都ダマスカスのアラブ語名。
コリエンテス Corrientes
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルゼンチン北東部,コリエンテス州の州都。パラナ川に面する主要港。人口31万4546(2001)。1588年フアン・トレス・デ・ベラ・イ・アラゴン総督に…
ビンラディン びんらでぃん Osama bin Muhammad bin Ladin (1957―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラム原理主義テロ組織アルカイダの指導者。サウジアラビア最大の建設会社サウジ・ビンラディングループ経営者の息子としてリヤドに生まれ、ジッ…
パン・アラブ主義(パン・アラブしゅぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ペルシア湾から大西洋までアラブ世界を統一しようとする思想と運動。1945年その機関としてアラブ連盟を結成。58年シリア,エジプト両共和国のアラブ…
マウント‐ハーゲン(Mount Hagen)
- デジタル大辞泉
- パプアニューギニア、ニューギニア島中東部、高地地方の都市。標高約1700メートルに位置する。コーヒーの集散地。同国の独立記念日に周辺の部族が伝…
野球の独立リーグ
- 共同通信ニュース用語解説
- セ・パ両リーグで構成する日本野球機構(NPB)とは別のプロ団体。「四国アイランドリーグplus」は2005年に設立され、四国各県にある計4球団が17年は前…
チンボラソ火山 チンボラソかざん Volcán Chimborazo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エクアドル中部,アンデス山脈の西部にある火山。チンボラソ州に属し,州都リオバンバの北西約 30kmに位置する。同国の最高峰で,標高 6310m。先住民…
嘆きの壁事件 なげきのかべじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1929年に発生したユダヤ教徒とイスラム教徒の衝突事件。同年8月 15日,シオニストの青年たちが嘆きの壁の前でシオニストの旗を振って,「ハ・ティク…
国旗差別 こっきさべつ flag discrimination
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自国貨物を自国船へ留保するための政府による規制措置で,自国商船隊の育成保護によって貿易外収支の改善をはかるため,発展途上国や東ヨーロッパ圏…
トマス・エドワード ロレンス Thomas Edward Lawrence
- 20世紀西洋人名事典
- 1888.(1883.説もあり) - 1935 英国の考古学者,探検家,作家,軍人。 北ウェールズ生まれ。 オックスフォード大学卒。 別名アラビアのロレンス。 1910…
アブー・バクル あぶーばくる Abū Bakr (573ころ―634)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラムの第1代正統カリフ(在位632~634)。メッカのクライシュ人のタイム家に生まれ、イスラム教の成立した最初期にムスリム(イスラム教徒)にな…
ジョナス バサナビチュス Jonas Basanavičius
- 20世紀西洋人名事典
- 1851 - 1927 リトアニアの民族運動指導者,民族学者。 元・「学術協会」会長。 医師として、ブルガリアや東欧諸国の病院に勤務。その傍ら、ロシアか…
しちがつここのか‐おおどおり〔シチグワツここのかおほどほり〕【七月九日大通り】
- デジタル大辞泉
- 《Avenida 9 de Julio》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある大通り。市街中心部を南北に貫く。片側7車線の非常に幅広い道路で、沿道に各国の大…
スラブ学 (スラブがく) Slavic studies
- 改訂新版 世界大百科事典
- スラブ民族の言語,文学,民俗,歴史,物質文化および精神文化を対象とする総合的な学問。人文科学系の研究分野に属し,第2次世界大戦後にアメリカを…
アズーリー Najīb `Azūrī 生没年:?-1916
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの民族主義ジャーナリスト。レバノンのマロン派キリスト教徒の出身。1904年パリとカイロでアラブ愛国同盟を結成し,翌年出版した《アラブ民族…
ヘルツル‐の‐おか〔‐をか〕【ヘルツルの丘】
- デジタル大辞泉
- 《Har Hertzel》パレスチナ地方の古都エルサレムの西郊にある丘。名称はシオニズム運動の創始者として知られるテオドール=ヘルツルにちなむ。戦没者…
サウジアラビア
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−サウジアラビア王国Kingdom of Saudi Arabia。◎面積−214万9690km2。◎人口−2714万人(2010)。◎首都−リヤド(519万人,郊外を含む,2010)…
poorest country
- 英和 用語・用例辞典
- 最貧国poorest countryの用例In Yemen, the poorest country in the Arab world, civilian casualties from the conflict triggered by the Houthis …
ソ連消滅 ソれんしょうめつ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1991年12月25日,ソ連が,ゴルバチョフの大統領辞任により消滅し,1922年以来の歴史を終えたこと1991年8月のクーデタ失敗後,共産党の支配体制は崩…
クリオーリョ criollos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ラテンアメリカの植民地生まれの白人。スペイン系の人々が大半おもに大土地所有者や商人からなり,本国の政策や官僚の支配に対抗し,19世紀前半に各…
アラブ[種]【アラブ】
- 百科事典マイペディア
- ウマの品種名。アラビア半島原産の乗用馬。ペルシアやイエメンのウマを2000年以上にわたりベドウィン族が選抜・交配をくりかえして作出した。均整の…
ヤウンデ協定 やうんできょうてい Yaoundé Agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1963年7月、アフリカのカメルーンの首都ヤウンデで、EEC(ヨーロッパ経済共同体)加盟6か国とフランス連合に属するアフリカ18か国との間に締結された…
新植民地主義(しんしょくみんちしゅぎ) neo-colonialism
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1950年代後半からアジア,アフリカ諸国の指導者たちによっていわれ始めたその駆逐すべき対象。第二次世界大戦後の民族解放運動の発展と植民地体制の…
アラビア史 アラビアし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア半島には古くからアラブ人が住み,南アラビアのイエメン南部のハドラマウト地方では前10世紀頃からサバ王国,ミナ王国,ヒムヤル王国などが…
カマンチェ kamāncheh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ペルシア語の「弓」から派生した名で,西アジアの種々の弓奏楽器を意味する。 (1) イランでは,椀形の胴に薄い皮を張った胡弓。長い棹の先についてい…
ナセル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Gamâl Abdel Nasser ガムール=アブデル━ ) エジプトの軍人、政治家。ナギブとともに一九五二年クーデターを成功させ、五六年大統領に就任。五八年…
チャプルテペク宣言【チャプルテペクせんげん】
- 百科事典マイペディア
- 1945年メキシコの保養地チャプルテペクChapultepecで開かれた米州会議で採択された協定。関係国の独立が侵害される恐れのある場合,相互に救援すると…