「三会」の検索結果

10,000件以上


游艺会 yóuyìhuì

中日辞典 第3版
[名]演芸会.学芸会.

与会者 yùhuìzhě

中日辞典 第3版
[名]参会者.(会議の)参加者.出席者.

能文会武 néng wén huì wǔ

中日辞典 第3版
<成>文武両道にすぐれている.▶“能文能武”とも.

博交会 bójiāohuì

中日辞典 第3版
[名]<略>博覧交易会.物産を展示し,商取引を行う会.

不一会儿 bù yīhuìr

中日辞典 第3版
間もなく.ほどなく.▶過去についていう.我打完了电话,~他就来了/私が電話をかけ…

高峰会议 gāofēng huìyì

中日辞典 第3版
サミット.▶略して“峰会”とも.

红新月会 Hóngxīnyuèhuì

中日辞典 第3版
[名]イスラム教国家の赤十字社.▶白地に赤い三日月のついた標識を用いることから.

アクレディテーション委員会[独] アクレディテーションいいんかい

大学事典
アクレディテーションの手続きの原則の策定と,実際に審査を行うアクレディテーション団体の認定および再認定を任務とするドイツの機関。ドイツの高…

教授会自治 きょうじゅかいじち autonomy of the faculties

大学事典
国公立大学において,大学を構成する各学部の教授会が当該学部の管理運営を自治的に遂行するという制度的慣行。学部自治とほぼ同じ意味。各学部教授…

河会郷かわいごう

日本歴史地名大系
神奈川県:相模国高座郡河会郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「加波比」と訓を付し、相模川と中津(なかつ)川とが…

憲法研究会 けんぽうけんきゅうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1945年(昭和20)12月27日発表の憲法草案要綱を起草した研究会。高野岩三郎・杉森孝次郎・森戸辰男・鈴木安蔵らをメンバーとする。第1回会合は同年11月…

帝国農会 ていこくのうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
農会の全国的中央機関。全国農事会はみずからを系統農会の中央会として位置づけていたが,1907年(明治40)11月の第15回総会で呼称を帝国農会と改め,1…

欧州評議会

共同通信ニュース用語解説
人権や民主主義、法の支配で国際社会の基準作りを主導する欧州の国際機関。1949年フランスのストラスブールに設立。専門家会合の開催や勧告・決議の…

国防委員会

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮の全般的な国防を管理する最高軍事指導機関。中央機関の設置と廃止や、重要軍事幹部の任免、戦時状態の宣布を行う。同組織のトップに就いてい…

人事委員会

共同通信ニュース用語解説
採用試験など自治体の人事行政を担う第三者機関。国の人事院に相当し、都道府県と政令指定都市には設置が義務付けられている。公務員はストライキが…

税制調査会

共同通信ニュース用語解説
国と地方の税制の改正を議論する組織で自民、公明両党が設けている。各省庁や業界団体などの要望を聞いて利害を調整し、12月に「与党税制改正大綱」…

最勝会 さいしょうえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
3月7日~13日の7日間、勅使(ちょくし)を迎え、護国の経典『金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)』を講じ、国家の繁栄と皇室の安泰を…

三会村みえむら

日本歴史地名大系
長崎県:島原市三会村[現]島原市三会町・大手原町(おおてばらまち)・御手水町(おちようずまち)・亀の甲町(かめのこうまち)・洗切町(あらい…

ギリシャ正教会【ギリシャせいきょうかい】

百科事典マイペディア
→ギリシア正教会

文学研究会【ぶんがくけんきゅうかい】

百科事典マイペディア
中国で1921年,周作人,茅盾,鄭振鐸らによって結成された文学団体。雑誌《小説月報》を機関誌として活動を開始。団体としての結合は強固ではなかっ…

牧会書簡【ぼっかいしょかん】

百科事典マイペディア
新約聖書中パウロに帰される《テモテへの手紙》(第1,第2)と《テトスへの手紙》の3書簡の総称。英語で《Pastoral Epistles》。弟子に宛てた体裁…

農政審議会【のうせいしんぎかい】

百科事典マイペディア
農業基本法に基づいて総理府(1984年農水省に移管)に設けられた農業政策の最高審議機関で1961年発足。15名以内の学識経験者委員と15名以内の専門調…

予算委員会【よさんいいんかい】

百科事典マイペディア
衆・参両院の常任委員会。国の予算に関する事項を所管とするが,予算審議の過程において政府施策をめぐり与野党の政策論争が展開され,国会活動の最…

人権理事会

知恵蔵
アナン国連事務総長の2005年3月の国連改革に関する報告書を契機に、従来、人権侵害国がメンバーとなり、政治的傾向を強め人権問題処理に支障を生じ批…

検察審査会

知恵蔵
起訴に関する検察官の裁量権の適正な行使に民意を反映させるため、英米の起訴陪審から示唆を得て設けられた制度。審査会は、各地方裁判所の管轄区域…

原子力委員会

知恵蔵
原子力の研究、開発及び利用を平和の目的に限って行うことを定めた原子力基本法(1955年12月制定)に基づいて、56年1月、国の施策を計画的に行うことを…

大政翼賛会【たいせいよくさんかい】

百科事典マイペディア
日中戦争の長期化に伴って1940年10月近衛文麿(このえふみまろ)とその側近によって組織された官製国民統制組織。各政党は解党してこれに参加。総裁に…

ギリシア正教会【ギリシアせいきょうかい】

百科事典マイペディア
東方正教会の代表的教派。英語でGreek Orthodox Church。正教会の総称として用いられることもあるが,1822年以降コンスタンティノープル総主教座から…

決算委員会【けっさんいいんかい】

百科事典マイペディア
衆参両院の常任委員会の一つ。決算,予備費支出の承諾,会計検査に関する事項を所管とする。

研精会【けんせいかい】

百科事典マイペディア
長唄演奏家の団体の一つ。長唄研精会。歌舞伎の伴奏音楽として発達してきた長唄を,純音楽として鑑賞され得るものにしようという主張をもっていた4…

興中会【こうちゅうかい】

百科事典マイペディア
中国,清末の1894年に孫文がハワイで華僑(かきょう)を中心に結成した革命的秘密結社。翌年香港に本部を移し,組織を拡大,広州起義,次いで1900年恵…

光復会【こうふくかい】

百科事典マイペディア
中国,清末の革命的秘密結社。華興会,興中会と鼎立(ていりつ)した浙江派の団体。成立は1904年冬とされる。章炳麟(しょうへいりん)が1903年に作った…

公平委員会【こうへいいいんかい】

百科事典マイペディア
(1)国家公務員の意に反する不利益処分と懲戒処分の審査をする人事院の委員会。事件ごとに設置され,人事官または事務総局の職員のうちから人事院…

図書館協議会【としょかんきょうぎかい】

百科事典マイペディア
図書館法第14条の規定に基づき地方公共団体が設置する図書館,つまり公立図書館の運営に関し,館長の諮問に応じ,意見を述べるため設けられる機関。

二期会【にきかい】

百科事典マイペディア
オペラと声楽曲の研究・公演を目的に創設された日本の音楽団体。その名は,日本のオペラ・洋楽運動の第2期の創造への志を意味する。柴田睦陸(しばた…

癌研究会【がんけんきゅうかい】

百科事典マイペディア
1908年東大病理学教室で発足。1934年東京西巣鴨に癌研究所と付属病院を開設,本格的な研究と診療を開始した。第2次大戦でほとんど焼失,一時付属病…

教育委員会【きょういくいいんかい】

百科事典マイペディア
もと教育委員会法(1948年)により設置された地方自治体の教育行政機関。当初,アメリカ教育使節団の報告書にもとづき,米国の教育委員会制度を範と…

ロシア‐せいきょうかい〔‐セイケウクワイ〕【ロシア正教会】

デジタル大辞泉
東方正教会の中心的教会。10世紀、コンスタンチノープルからキーウに入って発展。14世紀にはその中心をモスクワに移し、東ローマ帝国がイスラムの支…

委員会制【いいんかいせい】

百科事典マイペディア
→議会委員会制

国語審議会【こくごしんぎかい】

百科事典マイペディア
国語の改善,国語教育の振興およびローマ字に関する事項について調査審議し,この結果を文部および関係大臣に建議する機関。国語調査委員会(1902年―…

フランチェスコ‐しゅうどうかい〔‐シウダウクワイ〕【フランチェスコ修道会】

デジタル大辞泉
フランチェスコにより1209年に創立された托鉢修道会。中世にはボナベントゥラ、ドゥンス=スコトゥス、ウィリアム=オッカムらの学者を輩出。清貧を…

へいせい‐けんきゅうかい〔‐ケンキウクワイ〕【平成研究会】

デジタル大辞泉
自由民主党の派閥の一。平成8年(1996)に経世会から改称(一時、平成政治研究会と呼称)。党内最大派閥だったが、小泉純一郎内閣時にその座を清和政…

ヨーロッパ‐ひょうぎかい〔‐ヒヤウギクワイ〕【ヨーロッパ評議会】

デジタル大辞泉
⇒シー‐イー(CE)

めいけい‐かい〔‐クワイ〕【茗渓会】

デジタル大辞泉
筑波大学やその前身の東京教育大学などの卒業生の同窓会。

とうもん‐かい〔タウモンクワイ〕【稲門会】

デジタル大辞泉
卒業年や地域・職域・出身サークルなどごとに活動する早稲田大学卒業生の同窓会。上部組織として早稲田大学校友会がある。

たいふう‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【台風委員会】

デジタル大辞泉
北西太平洋または南シナ海で発生する台風の観測と災害防止のための国際組織。1968年アジア太平洋経済社会委員会とWMO(世界気象機関)によって設立。…

ざいせい‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【財政審議会】

デジタル大辞泉
「財政制度等審議会」の略称。

きゅうていぶとうかい〔キユウテイブタフクワイ〕【宮廷舞踏会】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Hofballtänze》ヨーゼフ=ランナーの管弦楽によるワルツ。1840年作曲。ウィンナーワルツ初期の代表作の一。

徳洲会

知恵蔵
医師・徳田虎雄(とくだとらお)が創設した、医療グループ。同名の医療法人と、グループを総括する社団法人がある。 「命だけは平等だ」の理念の下、…

あかもん‐がくゆうかい〔‐ガクイウクワイ〕【赤門学友会】

デジタル大辞泉
東京大学の学生・卒業生・教職員らによる親睦団体。地域や職域ごとの同窓会を束ねる上部組織としての役割も果たす。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android