「上皇2」の検索結果

10,000件以上


桂春蝶(2代) (かつら-しゅんちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941-1993 昭和後期-平成時代の落語家。昭和16年10月5日生まれ。証券会社勤務をへて,昭和37年3代桂春団治に入門し,2代春蝶を名のる。古典から小品…

金沢竜玉(2代) (かなざわ-りゅうぎょく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1842 江戸時代後期の歌舞伎作者。初代奈河篤助に入門。師にしたがい江戸中村座へはいり,3代坂東三津五郎の庇護をうけた。文政11年(1828)市村座で…

末広亭辰丸(2代) (すえひろてい-たつまる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1908 明治時代の浪曲師。明治11年生まれ。初代末広亭辰丸の門にはいり,小辰丸から2代を襲名。新聞小説の尾崎紅葉「金色夜叉」や菊池幽芳「己…

助高屋高助(2代) (すけたかや-たかすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1819* 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。延享4年生まれ。2代沢村宗十郎の長男。宝暦10年沢村金平の名で初舞台。女方から立役(たちやく)に転じ…

須田官蔵(2代) (すだ-かんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1796-1837* 江戸時代後期の開拓者。寛政8年生まれ。初代須田官蔵の子。父の跡をつぎ,常陸(ひたち)(茨城県)鹿島郡太田新田の開拓事業を継続。農閑期…

栖原角兵衛(2代) (すはら-かくべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1644-1706 江戸時代前期の漁業家,商人。正保(しょうほ)元年生まれ。父の漁業をひきつぐとともに,元禄(げんろく)の初め江戸で材木問屋をひらいた。…

玄々堂(2代) (げんげんどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松田緑山(まつだ-ろくざん)

後藤清乗(2代) (ごとう-せいじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1663-1734 江戸時代前期-中期の装剣金工。寛文3年生まれ。初代後藤清乗の3男。江戸の人。後藤権兵衛(ごんべえ)家2代をつぐ。享保(きょうほう)19年…

川瀬順輔(2代) (かわせ-じゅんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1977 昭和時代の尺八奏者。明治39年2月9日生まれ。はじめ勅使川原笛友に,のち初代川瀬順輔にまなぶ。昭和3年川瀬家の娘婿となる。12年竹友社…

川本治兵衛(2代) (かわもと-じへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1866 江戸時代後期の陶工。初代川本治兵衛の3男。加藤民吉にまなび,文政8年(1825)2代治兵衛をつぐ。釣焼きによる額面の製造,銅版焼き(青花転写法…

神田松鯉(2代) (かんだ-しょうり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1967 明治-昭和時代の講談師。明治18年9月8日生まれ。初代神田松鯉の子。神田悦山,神田小伯山をへて大正10年父の没後,2代神田松鯉を襲名。4代…

桐野谷権十郎(2代) (きりのや-ごんじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代桐野谷権十郎の門下。京都の舞台で若女方をつとめる。享保(きょうほう)14年(1729)実悪に転じ,17年京都の都万太…

桜山庄左衛門(2代) (さくらやま-しょうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒桜山四郎三郎(さくらやま-しろさぶろう)(2代)

沢村訥升(2代) (さわむら-とっしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒助高屋高助(すけたかや-たかすけ)(4代)

鶴沢勝七(2代) (つるざわ-かつしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1900 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。天保(てんぽう)11年生まれ。初代勝七に入門,のち2代鶴沢清六にまなぶ。嘉永(かえい)7年初…

鶴沢蟻鳳(2代) (つるざわ-ぎほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。初代鶴沢蟻鳳の門弟。文化5年(1808)ごろ大坂から江戸にうつり2代蟻鳳を襲名した。前名は鶴沢三二(…

鶴沢清六(2代) (つるざわ-せいろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1901 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。天保(てんぽう)9年生まれ。初代鶴沢清六の門人。明治13年2代清六を襲名した。明治34年12月…

常磐津兼太夫(2代) (ときわず-かねたゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1755-1802 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。宝暦5年生まれ。常磐津節の2代常磐津文字太夫の弟。大和太夫をへて天明7年江戸森田座で2代…

浪花少年探偵団2

デジタル大辞泉プラス
東野圭吾の連作ミステリー短編集。1993年刊行。後に『しのぶセンセにサヨナラ/浪花少年探偵団・独立編』に改題。

2連ヨーグルトの日

デジタル大辞泉プラス
2月2日。森永乳業株式会社が制定。同社が製造・販売する2連ヨーグルトをPRする。

ゲームで発見!!たまごっち2

デジタル大辞泉プラス
バンダイが1997年10月に発売したゲームソフト。育成シミュレーションゲーム。ゲームボーイ用。携帯ゲーム「たまごっち」の移植版。

春山源七(2代) (はるやま-げんしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1741 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代の養子。享保(きょうほう)6年春山猶太郎を名のり,若衆方として大坂の嵐三右衛門座へ出演。のち立役(たちや…

坂東三津代(2代) (ばんどう-みつよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1970 明治-昭和時代の日本舞踊家。明治28年4月9日生まれ。16歳で若柳流の名取となり,のち7代坂東三津五郎に師事。昭和6年2代坂東三津代を襲名…

竹本長門太夫(2代) (たけもと-ながとだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1820* 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。義太夫節。2代竹本内匠太夫(たくみだゆう)の弟子。文政2年12月2日死去。通称は長門屋。

竹本春子太夫(2代) (たけもと-はるこだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1928 明治-大正時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。慶応3年2月9日生まれ。義太夫節。明治18年3代竹本大隅太夫(おおすみだゆう)に入門,竹本伊達太…

竹本筆太夫(2代) (たけもと-ふでたゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1801 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。義太夫節。初代の門弟で,初代竹本住太夫とともに大坂にゆき,天明3年(1783)竹本座に出演。初代…

平田郷陽(2代) (ひらた-ごうよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1981 昭和時代の人形作家。明治36年11月25日生まれ。初代平田郷陽の長男。父に写実的な人形づくりをまなび,大正13年2代郷陽をつぐ。白沢(はく…

野沢喜左衛門(2代) (のざわ-きざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1976 大正-昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。明治24年6月27日生まれ。3代野沢勝市(のち初代野沢喜左衛門)に入門,勝平を名のり7代竹本土…

富山清琴(2代) (とみやま-せいきん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の地歌・箏曲(そうきょく)家。昭和25年6月11日生まれ。父の初代富山清琴にまなぶ。昭和31年「つとめ」「朝顔」で初舞台。…

コントラクトキラー2 闇の陰謀

デジタル大辞泉プラス
Glu Mobileが提供するスマートホン用ゲームアプリ。ファーストパーソン・シューティングゲーム。「コントラクトキラー」シリーズの第2作。

モンスターハンターポータブル2nd

デジタル大辞泉プラス
カプコンが発売するゲームソフト。ハンティングアクションゲーム。2007年2月発売。プレイステーションポータブル用。「モンスターハンター」かつ「モ…

国際P2M学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「International Association of P2M」。プロジェクト・プログラムマネジメントに関する研究と普及を図る。事…

フリードリヒ(2世)(プロイセン国王) ふりーどりひ Friedrich Ⅱ (1712―1786)

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセン国王(在位1740~86)。啓蒙(けいもう)絶対主義を代表する名君で「大王」der Großeといわれる。幼少時より文芸、音楽に親しみ、フランスの…

にこうそくかんしょうけい【2光束干渉計】

改訂新版 世界大百科事典

にだんかいのながれろん【2段階の流れ論】

改訂新版 世界大百科事典

ひかりかがくのだいにほうそく【光化学の第2法則】

改訂新版 世界大百科事典

竹本政太夫(2世) たけもとまさたゆう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝永7 (1710).大坂[没]明和2 (1765)義太夫節の太夫。通称薩摩屋重兵衛。大坂雑喉場の出身。1世竹本政太夫(→竹本義太夫〈2世〉)の弟子で,小政…

黒沢琴古(2世) くろさわきんこ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延享4(1747)[没]文化8(1811)尺八楽の琴古流の宗家。1世黒沢琴古の実子。本名幸右衛門,のち幸八。本山の吹合 (ふきあわせ。尺八指南役) をつとめ…

菅野序遊(2世) すがのじょゆう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明4(1784).江戸[没]天保12(1841).1.10. 江戸一中節菅野派の家元。1世菅野序遊の実子。もと河東節の三味線弾き山彦文次郎。のち一中節に転じ,…

山本東次郎(2世) やまもととうじろう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元治1(1864).8.2. 江戸[没]1935.9.1. 東京能楽師。大蔵流狂言方。則忠。1世山本東次郎の長男。初名泰太郎。 1898年2世東次郎を襲名。謹厳な芸風…

宮薗千寿(2世) みやぞのせんじゅ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1907頃宮薗節千寿派の家元。本名梅田たづ。1世宮薗千寿の弟子。初め清元を学び清元延きよを名のったが,明治4 (1871) 年頃2世を継いだ。

西川扇蔵(2世) にしかわせんぞう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]文化14(1817)日本舞踊家。1世西川仙 (千) 蔵の門弟千蔵で,のちに扇蔵と改名。初め1世藤間勘兵衛に習い,藤間の芸風を基に西川独自のものを…

さわむらとっしょう【沢村訥升(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

さんちゅうしんにでんしけつごう【3中心2電子結合】

改訂新版 世界大百科事典

だいにじきょうさんとうじけん【第2次共産党事件】

改訂新版 世界大百科事典

だいにじしょうひしゃ【第2次消費者】

改訂新版 世界大百科事典

だいにじのうどうゆそう【第2次能動輸送】

改訂新版 世界大百科事典

だいにしゅゆうびんぶつ【第2種郵便物】

改訂新版 世界大百科事典

しんろてい【振鷺亭(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

すいふとしてのにねんかん【《水夫としての2年間》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android