「三会」の検索結果

10,000件以上


ベネディクト修道会 ベネディクトしゅうどうかい Ordo Sancti Benedicti

旺文社世界史事典 三訂版
イタリアの修道僧ベネディクトゥスの創設した修道会。広義にはベネディクトゥスの戒律に従う諸修道会(シトー派修道会など)の総称529年,モンテ−カ…

区町村会 くちょうそんかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治初期の地方民会1872年ころからの公議思想の興隆に対応して,地方官の民情諮問機関として開設された。区会は多く官選の区長・戸長会議であった。…

産業報国会 さんぎょうほうこくかい

旺文社日本史事典 三訂版
日中戦争から太平洋戦争にかけて,労働者を戦争に全面協力させるための組織1938年国家総動員法の制定を機として,政府は労働組合を解消し全労働者を…

日本基督教会 にほんキリストきょうかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治〜昭和期,日本におけるプロテスタント系の有力教派1872年アメリカ人宣教師ブラウンらが中心になり,横浜に日本基督公会(日本で最初のプロテス…

よさん‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【予算委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国会の常任委員会の一つ。衆参両院に設置され、予算案や予算に関する請願・陳情などを審査する。

ろうへい‐かい(ラウヘイクヮイ)【労兵会】

精選版 日本国語大辞典
( [ドイツ語] Arbeiter-und-Soldatenrat の訳語 ) 二〇世紀初頭、ロシアとドイツで組織された、労働者と兵士の代表による評議会。ロシアでは一九一七…

会稽山 かいけいざん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演文政9.7(大坂・大西芝居)

さんぎょうほうこく‐かい(サンゲフクヮイ)【産業報国会】

精選版 日本国語大辞典
⇒だいにほんさんぎょうほうこくかい(大日本産業報国会)

ごかい‐はじめ(ゴクヮイ‥)【御会始】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮中、または親王家・将軍家などで、多く正月一九日に行なわれた年始の歌会。歌御会始(うたごかいはじめ)。[初出の実例]「今日武家御会始…

こくりゅう‐かい(‥クヮイ)【黒龍会】

精選版 日本国語大辞典
明治三四年(一九〇一)、頭山満を顧問に内田良平が創立した玄洋社系の国家主義団体。大アジア主義を掲げ、大陸浪人を主体に軍部の外郭団体として活…

こさつき‐え(‥ヱ)【小五月会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦五月九日に行なわれる、近江国(滋賀県)大津の日吉(ひえ)神社の祭。平安末期に盛んになり、行幸や勅使がつかわされたりした。京都の…

ごうどう‐しんさかい(ガフドウシンサクヮイ)【合同審査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国会で、衆参両院にまたがる二つ以上の委員会が合同して開く審議会。

うさ‐ほうじょうえ(‥ハウジャウヱ)【宇佐放生会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大分県宇佐市にある宇佐神宮の放生の祭。古くは陰暦八月一四、一五の両日であったが、現在は仲秋祭として一〇月九日から三日間行なわれる…

ぶつみょう‐え(ブツミャウヱ)【仏名会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。古くは陰暦一二月一五日より、後には一九日より三日間、禁中および諸寺院で仏名経を誦し、三世十方の諸仏の名号を唱えて罪障を懺悔…

べいか‐しんぎかい(‥シンギクヮイ)【米価審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 米麦など主要食糧の価格の決定に関する基本事項を審議した農林水産大臣の諮問機関。昭和二四年(一九四九)物価庁長官および農林大臣の諮…

くえ‐にち(クヱ‥)【凶会日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰陽道で、干支(えと)の組合せに基づく凶日、悪日。たとえば、旧暦正月では庚戌・辛卯・甲寅、二月では己卯・乙卯・辛酉の日が、これに当…

きょうしん‐かい(キャウシンクヮイ)【競進会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きょうしんかい(共進会)[初出の実例]「唯是れ古着古物の競進会のみ」(出典:浮城物語(1890)〈矢野龍渓〉四)

だいじょう‐え(ダイジャウヱ)【大嘗会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =だいじょうさい(大嘗祭)《 季語・冬 》[初出の実例]「卜二定大嘗会事一。以二近江国高島郡一為二悠紀一。備中国下道郡為二主基一」(…

せいだん‐えんぜつかい(‥エンゼツクヮイ)【政談演説会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その時々の政治について演説するために開く集会。特に、明治一〇年代前半、自由民権派によって行なわれた政府批判、民権思想普及のための…

し‐さんじかい(‥サンジクヮイ)【市参事会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、市における市会の補助議決機関。市長、助役および議員の中から選挙される一〇名の参事会員により組織された。市会の権限に属する…

しんぎょう‐え(シンギャウヱ)【心経会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 般若心経をよむ法会。[初出の実例]「営中有二心経会一、若宮別当法眼、并大法師源信、恵眼等参行」(出典:吾妻鏡‐文治二年(1186)正月八…

しゅふ‐れんごうかい(‥レンガフクヮイ)【主婦連合会】

精選版 日本国語大辞典
家庭経済の合理化と消費者の権利確立を目的として、昭和二三年(一九四八)に結成された婦人団体の連合体。略称は主婦連。

しょっこう‐ぎゆうかい(ショクコウギイウクヮイ)【職工義友会】

精選版 日本国語大辞典
日本で最初の労働運動団体。明治三〇年(一八九七)、高野房太郎・城常太郎・沢田半之助らがサンフランシスコで得た経験をもとに設立。労働講演会を…

善光寺節分会

事典・日本の観光資源
(長野県長野市)「信州の祭・郷土芸能百選」指定の観光名所。

ナミビア理事会 ナミビアりじかい Council for Namibia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年の第 21回国連総会決議により,ナミビアに対する南アフリカ共和国の委任統治は終了し,同地域は国連の直接の責任下におかれたが,その福祉のた…

大学審議会 だいがくしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
臨時教育審議会の答申に基づいて 1987年に設置された文部大臣の諮問機関。学術研究と人材育成の場である大学のあり方,特に大学設置基準や学位などに…

密教研究会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Association of Esoteric Buddhist Studies」。日本やアジア地域における密教の思想や文化、歴史などの研究…

和歌文学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。和歌文学、和歌に関する諸科学の助長発展を図る。

教育会図書館

図書館情報学用語辞典 第5版
1880年代から全国各地に結成された教育会が設置,経営した図書館.教育会は,学校教育制度の整備が進むのに伴い,教育の普及発達を図るために,教員…

会州一(かいしゅういち)

デジタル大辞泉プラス
福島県、山口合名会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

教育審議会 きょういくしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1937年 12月に設置された内閣総理大臣の諮問機関で,「教育ノ刷新振興ニ関スル重要事項ヲ調査審議」することを任務とした。国民学校制度の成立,青年…

基督友会 きりすとゆうかい Society of Friends

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クェーカー教徒,別名フレンド派の日本における呼称。 1885年 12月宣教師 J.コサンド夫妻が来日,翌 86年から,教育,伝道を開始,89年「日本平和会…

交会法 こうかいほう methods of intersection and resection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2点または3点以上の既知点から未知点へ方向線を引き,その交点として未知点 (求点) の位置を1点ずつ決める測量の方法。三角測量では方向線の間の夾角…

紅槍会 こうそうかい Hong-qiang-hui; Hung-ch`iang-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,民国初期以来,華北の農村地域で組織された民間の自衛的な武装団体。武器として所持する槍に紅色の房を付したことからこの名がある。特に 1920…

光復会 こうふくかい Guang-fu-hui; Kuang-fu-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末の革命団体。浙江省出身の日本留学生や会党員を中心に光緒 30 (1904) 年頃結成。会長は蔡元培 (さいげんばい) で,陶成章,章炳麟,秋瑾 (…

国民参政会 こくみんさんせいかい Guo-min-can-zheng-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1938年3月末の中国国民党臨時全国代表大会の抗戦建国綱領決議に基づいてつくられた抗日戦指導の最高諮問機関。 38年7月~47年6月,13回にわたって会…

獣医疫学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society of Veterinary Epidemiology」。獣医疫学の研究・教育の進展と普及を寄与する。

フランシスコ会 ふらんしすこかい Ordo Fratrum Minorum ラテン語 Order of Friars Minor 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1209年、アッシジのフランチェスコによって創立された修道会。正式の名称は「小さき兄弟会」。当初はフランチェスコのもとに集まった11人の同志によ…

文学研究会 ぶんがくけんきゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国近代の文学団体。1921年1月4日、北京(ペキン)で結成される。発起人は周作人、朱希祖、蒋(しょう)百里、鄭振鐸(ていしんたく)、耿済之(こうさいし…

保安委員会 ほあんいいんかい Comité de Sûreté Générale フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス革命期の国民公会において治安警察を担当した常任委員会。1792年10月2日に設置され、再三機構が変更されたが、最終的には12人の委員によって…

ホイットレー委員会 ほいっとれーいいんかい Whitley Committee

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスで1916年に、第一次世界大戦後の再建のために労使関係の恒久的安定を確保する方法を検討する目的で設置された労使関係委員会(委員長J・H・…

松屋会記 まつやかいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
現存する最古の茶会記。奈良の塗師(ぬし)で松屋三名物(松屋肩衝(かたつき)、徐煕(じょき)筆鷺絵(さぎのえ)、存星盆(ぞんせいぼん))を所持した松屋…

夜总会 yèzǒnghuì

中日辞典 第3版
[名]ナイトクラブ.

亚运会 Yàyùnhuì

中日辞典 第3版
[名]<略>アジア競技大会.

博览会 bólǎnhuì

中日辞典 第3版
[名]博覧会.参观~/博覧会を見学する.世界~/万国博覧会.

赶庙会 gǎn miàohuì

中日辞典 第3版
縁日に出かける.

教友会 jiàoyǒuhuì

中日辞典 第3版
[名]<宗教>(キリスト教の一派)フレンド会.クエーカー.

联合会 liánhéhuì

中日辞典 第3版
[名]連合会.連合体.協会.

耶蘇会 やそかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→イエズス会

登録博覧会 とうろくはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→万国博覧会

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android