「層」の検索結果

10,000件以上


カメオ cameo

改訂新版 世界大百科事典
工芸美術において,陰刻(インタリオintaglio)に対して陽刻(浮彫状)の彫石を指す言葉として13世紀以来ヨーロッパで使用されている。ギリシア語の…

電離圏 (でんりけん) ionosphere

改訂新版 世界大百科事典
目次  構造と成因  電波と電離圏  電離圏の測定  通信と電離層  太陽・地球環境との関連地球の高層大気中では大気の分子・原子が太陽のX線…

地下水 ちかすい groundwater

日本大百科全書(ニッポニカ)
地中にある水のうちで、地下水面より下にあって地層中の間隙(かんげき)を満たして存在している水を地下水という。水利用や土木工事との関係で、井戸…

チャンフー・ダロ Chanhu daro

改訂新版 世界大百科事典
パキスタンのシンド州ナワーブシャー地区のサクランド近傍にあり,インダス文明都市期ほかの古代文化が検出された遺跡。チャヌフー・ダロとも呼ぶ。…

窒化 (ちっか) nitriding

改訂新版 世界大百科事典
鋼材の表面に窒素を浸透拡散させることによって表面層だけを硬化させ,耐摩耗性,その他の性質がすぐれた材料にする表面硬化法。窒化は歯車,ピスト…

エズナ(Edzná)

デジタル大辞泉
メキシコ東部、カンペチェ州にあるマヤ文明の遺跡。ユカタン半島西部、州都カンペチェの南東約40キロメートルに位置する。マヤ古典期後期の遺跡で、5…

リクイダンバル Liquidambar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
被子植物マンサク科の落葉高木であるフウの属名。白亜紀後期に出現し,前期から中期新生代北半球で栄えた。化石は,日本では秋田地方の新第三紀台島…

ぎょう‐そう(‥サウ)【凝霜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 雨滴が凍結して樹枝や岩石などの地物をおおう、うすく透明な氷層。雨氷。[初出の実例]「凝霜初襲レ苑、残溜静喧レ簷」(出典:本朝無題詩…

あわせ‐つぎ(あはせ‥)【合接】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 果樹の枝接ぎ法の一つ。春、発芽の頃に台木と接穂(つぎほ)の太さが同じ程度のとき両者を斜めに切って互いに形成層を合わせて結わえ、接穂…

きすい‐せいそう【汽水成層】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海水と淡水が混じり合う地域に堆積(たいせき)した地層。河口、湾、氷河が海に出合う所などにみられる。一般に化石の種類が少なく、同一種…

ひょうこう‐ねんど(ヒョウカウ‥)【氷縞粘土】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 氷河湖の水底に形成された縞模様を示す堆積物。淡色シルトとより細粒の暗色粘土とが交互に沈積し、その層の縞数や状態から氷期の年代や気…

穀物法 こくもつほう Corn Law

旺文社世界史事典 三訂版
イギリスの,中世以来の穀物輸出入規制法ナポレオン戦争後の1815年,地主保護のために安価な穀物の輸入を禁止したものが最も有名。1830年代末より産…

粉刷 fěnshuā

中日辞典 第3版
1 [動]1 (壁を)白く塗る.房屋~一新/家を新しく塗りかえた.2 <方>建物の表面にしっくいなどを塗りつける.2 [名]<…

ペデイオライト

岩石学辞典
ガラス質の火成岩が脱ガラス化した葉状の層が重なった構造につけた名称.黒曜岩と松脂岩が相互に重なる場合などがある.球顆や楕円球顆の進化の時期…

よなおし‐いっき〔よなほし‐〕【世直し一×揆】

デジタル大辞泉
幕末から明治初年の世直しを標榜した農民一揆の総称。貧農や小作人層が中心となり、地主・高利貸しなどに対して、小作地・質地の返還、商人・高利貸…

Labour

英和 用語・用例辞典
(名)英労働党Labourの用例In Britain’s big cities, the strongly pro-EU Liberal Democrats have been eating away at Labour support.英国の大都市…

まほう‐びん〔マハフ‐〕【魔法瓶】

デジタル大辞泉
保温または保冷に用いる容器。内外2層のガラスの間を真空にし、内壁を銀めっきして熱の伝導・放射・対流を防ぎ、中に入れたものの温度を長時間保たせ…

かつやま【勝山】[福井県の市]

デジタル大辞泉
福井県北東部の市。もと小笠原氏の城下町で、タバコ・絹織物の集散地として発展した。今も繊維・縫製業が盛ん。北谷地区の手取層群から多数の恐竜化…

ドネル‐ケバブ(doner kebab)

デジタル大辞泉
トルコ料理の一。羊などの肉のスライスを何層にも重ねたかたまりを、垂直の串に刺して、回転させながらあぶり焼きにしたもの。焼けた部分から削ぎ落…

こうおんがんたい‐はつでん〔カウヲンガンタイ‐〕【高温岩体発電】

デジタル大辞泉
地熱発電の発電方式の一つ。地下の高温岩体に高圧の水を送り込み、熱水の滞留層で蒸気にし、タービンを回すことで発電を行う。天然の熱水や蒸気が乏…

高師小僧【たかしこぞう】

百科事典マイペディア
おもに第四紀層中にみられる管状,小塔状の褐鉄鉱からなる団塊。地下水に溶けていた鉄分が毛管作用で上昇,植物根などを包んで管状に析出してできる…

ミドル・マネジメント

百科事典マイペディア
中間管理者層。トップ・マネジメントとロワー・マネジメントの中間に位する部課長の階層をいう。トップの定めた基本方針に従って各部門の具体的な管…

へいさせい‐すいいき〔‐スイヰキ〕【閉鎖性水域】

デジタル大辞泉
内海・内湾・湖沼など、外部との水の出入りが少なく、閉鎖性が高い水域の総称。栄養塩類の濃度が上がる富栄養化が起こりやすく、水質汚濁が進行しや…

かりゅうしゅんわ〔クワリウシユンワ〕【花柳春話】

デジタル大辞泉
織田純一郎の翻訳小説。明治11年(1878)刊。英国の作家リットンの「アーネスト=マルトラバーズ」(1837年作)とその続編を原作とする。富裕層の青…

ルムスティエ遺跡 ルムスティエいせき Le Moustier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス,ドルドーニュ地方のルムスティエにある岩陰遺跡。 1908年に発見。ネアンデルタール人骨と,ムスティエ文化型と呼ばれる石器群を出土。約3…

トミー デ・パオラ Tomie De Paola

20世紀西洋人名事典
1932 - 米国の絵本作家。 プラット美術学校卒業後、大学で美術を教える傍ら、タブロー、壁画を描く。センダックの影響を受け、温かみのある作風で…

小沢義明 おざわよしあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899.3.31. 山梨[没]1930.12.28.地質学者。東京大学地質学科卒業 (1923) ,同助教授。日本の古生層をフズリナ化石で4分帯し,秋吉石灰岩の巨大な…

地下水面 ちかすいめん ground water table

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地下水の上面をさす言葉。帯水層に達した地下水の示す静水面。地下水面は地形面と同様,いろいろな形を示す。地下水面の露頭が湧泉。地下水面は降雨…

きほん‐そしき【基本組織】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物体の表皮と維管束以外の組織。茎や根の皮層や髄、葉の葉肉の部分など。生理的には、同化組織、貯蔵組織、貯水組織など、形態的には柔…

ボラ

百科事典マイペディア
南九州で軽石質火山灰土または降下軽石層を呼ぶ俗称。桜島起源の大正ボラ,安永ボラが有名。地表近くに存在するときは植物生育を妨げるので,ブルド…

たんすい‐レンズ【淡水レンズ】

デジタル大辞泉
周囲を海に囲まれた島や半島において、海水を含む帯水層の上部に、密度差によって浮かんでいる凸レンズ状の淡水域。大きな湖沼や河川がない離島など…

リストカット‐シンドローム

デジタル大辞泉
《〈和〉wrist+cut+syndrome》手首の内側をカッターなどの刃物で切る自傷行為が習慣化していること。主に10代から20代の若年層、特に未婚の女性に…

カタカタ‐しょうにゅうどう【カタカタ鍾乳洞】

デジタル大辞泉
《Cutta Cutta Caves》オーストラリア、ノーザンテリトリー北部の町キャサリンの南約30キロメートルにある鍾乳洞。約5億年前の石灰岩層に形成。同国…

吹抜け

リフォーム用語集
建物内部で、2層以上の階にまたがって上下の空間が連続している部分。開放感があり、変化のある空間がつくり出せる。また吹抜を通して上下階の間での…

炭疽病(ノシバ)

飼料作物病害図鑑
1999年7月栃木県内で発生。葉身に中央部灰色、周縁部褐色となる紡錘形の病斑を生じ、葉身先端部が侵され易い。古い病斑上に多数の黒点(分生子層)を生…

formation

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 形成,結成,設立.❷ 養成,教育,訓練;知識,教養;成長,発育.~ permanente [continue]|生涯教育âge de la ~|思…

ミオジプシノイデス Miogypsinoides

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原生生物界有孔虫門ミオジプシナ科の化石属。ミオジプシナの側房が 1層となっているもの。新第三紀中新世初期のアキタニアン期の暖海相に産する示準…

フゴッペ遺跡 フゴッペいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道余市郡余市町栄町にある続縄文・擦文時代の洞穴遺跡。内部および前庭には厚く包含層が堆積し,多くの土器,石器,骨角器が出土した。壁に原始…

ジョンソン‐ラーベック効果【Johnson-Rahbek effect】

法則の辞典
半導体の層を二枚の金属板で挟み,電圧を印加すると,電極版と半導体との間に電気的引力が生じる現象をいう.静電クラッチや静電ブレーキなどに応用…

いとまき‐ぼら【糸巻▽法×螺】

デジタル大辞泉
イトマキボラ科の巻き貝。岩礁にすむ。貝殻は紡錘形で、殻高約15センチ。全体に褐色で、糸を巻いたようなすじがあり、螺層らそうの肩部がこぶ状にと…

きょうか‐ガラス〔キヤウクワ‐〕【強化ガラス】

デジタル大辞泉
板ガラスを軟化点近くまで熱し、急冷して焼き入れを行い、表面や内部にひずみ層をつくることによって、耐衝撃性などを強度にしたガラス。割れると豆…

つなしま‐りょうせん〔‐リヤウセン〕【綱島梁川】

デジタル大辞泉
[1873~1907]思想家・評論家。岡山の生まれ。本名、栄一郎。「早稲田文学」の編集に従事。胸を病んでから神秘的宗教観に基づく随想を発表、当時の…

プライベート

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
プライベートな private;〔私的な〕personalプライベートなことは聞かないでDon't ask personal questions.仕事とプライベートを混同するconfound p…

【層】そうしや

普及版 字通
高いうてな。〔淮南子、精神訓〕高臺は、人の麗しとするなり。而れども堯は樸桷(ぼくかく)(たるき)(き)らず、素題(塗らず)(けい)(横木)せず。…

きょうりゅうしゅうりつしぜんこうえん【恐竜州立自然公園】

世界遺産詳解
1979年に登録された世界遺産(自然遺産)で、カナダのアルバータ州にある州立公園(「ダイナソール州立公園」とも呼ばれる)。カナディアン・ロッキ…

飛騨山脈【ひださんみゃく】

百科事典マイペディア
長野・富山・岐阜・新潟4県にまたがる山脈。北アルプスとも。東縁は糸魚川‐静岡構造線で限られ,大断層による急崖が発達,西縁は飛騨高地,富山平野…

フリーター

百科事典マイペディア
和製英語フリー・アルバイターの略称。正社員ではなく短期のアルバイトなどで働く者をいう。フリーターの6割は女性,年齢層は20歳代前半層までが中…

シロレイシダマシ Drupella cornus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱アクキガイ科。殻高 3cm,殻径 1.7cm。殻は白色,両錘形で,厚質堅固。螺塔は円錐形で5階,螺層中央には結節の螺肋がある。体層は殻…

ミミガイ Haliotis asinina; donkey's ear abalone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱ミミガイ科。殻長 12cm,殻幅 5.5cm。殻はやや長い耳形で,殻頂は後端近くに位置し,小さい螺層があり,体層は殻の大部分を占めるが…

カサノリ Acetabularia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
緑藻類カサノリ目カサノリ科に属する海藻。暖海の潮だまりに群生する。ヨーロッパでは A. mediterranea という種がよく知られ,日本ではカサノリ A. …

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android