「幾何学」の検索結果

10,000件以上


銭学森【せんがくしん】

百科事典マイペディア
中国の科学者。専門は航空力学。浙江省杭州の人。1929年,交通大学(西安交通大学と上海交通大学の前身)を卒業。マサチューセッツ工科大学に留学。…

山田宗学 (やまだ-そうがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1809-1863 江戸時代後期の茶人。文化6年生まれ。吉田宗意の次男。宗徧(そうへん)流5代山田宗俊に子がなく,小笠原家の命により6代をつぐ。小笠原家…

牟田口元学

朝日日本歴史人物事典
没年:大正9.1.13(1920) 生年:弘化1.12.26(1845.2.2) 明治時代の鉄道経営者。佐賀藩士牟田口利左衛門の長男。戊辰戦争で官軍に従事,明治維新後工部…

産業社会学 (さんぎょうしゃかいがく) industrial sociology

改訂新版 世界大百科事典
社会学は人間関係やより広い意味での社会関係の質に焦点をおいて,それを規定する諸要因や規則性を追求する学問分野であるといえるが,産業社会学は…

差異心理学 (さいしんりがく) differential psychology

改訂新版 世界大百科事典
個人,男女,民族などによる人間の精神的特性や過程の差異について,その特徴や構造を明らかにしようとする心理学の一部門。ビネは,個人間変異と個…

農業経済学 (のうぎょうけいざいがく) agricultural economics

改訂新版 世界大百科事典
農業は,経済一般の動きに規定されながらも,さまざまな独特の経済問題をひき起こす。たとえば,土地を使い,自然の環境のなかで生産が行われるとい…

都市地理学 (としちりがく) urban geography

改訂新版 世界大百科事典
人文地理学の一分野で,集落地理学に属する。都市域と都市の影響する範囲の地域を研究対象とする。 18世紀中葉まで,都市は単に大型の集落として村…

汎知学 (はんちがく) pansophia[ラテン] Pansophie[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
16世紀から17世紀にかけてのヨーロッパの転回期に出現した北方の精神運動。ラテン語,ドイツ語を直接写してパンソフィア,パンゾフィーともいう。H.…

法解釈学 (ほうかいしゃくがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  基本任務と主要活動  学問的性格実定法の規範的意味内容を体系的に解明することによって,裁判をはじめとする法的実践に奉仕するという目…

民族音楽学 みんぞくおんがくがく ethnomusicology

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界諸民族の音楽文化の共時態ならびに通時態を分析・記述する、民族学と音楽学の学際的分野。その研究対象は、単に鳴り響く音の組織や構造にとどま…

幼学綱要 ようがくこうよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1882年(明治15)勅命により侍講(じこう)元田東野(もとだとうや)(永孚(ながざね))が編集した児童用修身書。明治天皇は1878年東山(とうざん)、北陸…

リアルタイム地震学 りあるたいむじしんがく real-time seismology

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠隔地においた地震計の信号を通信回線や無線で即時1か所に集め、記録処理する地震観測方式を活用し、震源で発生したが、まだ揺れが到達していない大…

陸水学 りくすいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸水を対象とする学問の総称。地球表面を陸と海とに大きく分けた場合、陸に存在する水域、すなわち陸地に囲まれた水域は陸水とよばれ、その大部分は…

理論生物学 りろんせいぶつがく theoretical biology

日本大百科全書(ニッポニカ)
古くは生命論に関係した種々の仮説や、生物学的方法論などを理論生物学とよんでいたが、近代生物学の発展に伴って、現在ではいろいろな生物学分野で…

歴史人口学 れきしじんこうがく historical demography

日本大百科全書(ニッポニカ)
過去に、しばしば人口学的目的以外のために作成された諸記録に対する今日の人口学的分析方法の適用をいう。人口の歴史に対する関心は、歴史自体の研…

計算物理学 けいさんぶつりがく computational physics

日本大百科全書(ニッポニカ)
解析的に解けない物理の方程式を、コンピュータ(電子計算機)を用いて数値的に計算して物理現象を再現・検証する学問分野。計算物理学は、理論やモ…

山本 学治 ヤマモト ガクジ

20世紀日本人名事典
昭和期の建築学者,建築評論家 元・東京芸術大学教授。 生年大正12(1923)年2月11日 没年昭和52(1977)年5月20日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学…

かんきょうこうこがく【環境考古学】

改訂新版 世界大百科事典

きじゅつげんごがく【記述言語学】

改訂新版 世界大百科事典

けいたいびょうりがく【形態病理学】

改訂新版 世界大百科事典

けいとうちりがく【系統地理学】

改訂新版 世界大百科事典

げかびょうりがく【外科病理学】

改訂新版 世界大百科事典

げんごしゃかいがく【言語社会学】

改訂新版 世界大百科事典

げんしかくぶつりがく【原子核物理学】

改訂新版 世界大百科事典

こうくうこうこがく【航空考古学】

改訂新版 世界大百科事典

こうし【格子(鉱物学)】

改訂新版 世界大百科事典

こうどうせいたいがく【行動生態学】

改訂新版 世界大百科事典

きんぞくそしきがく【金属組織学】

改訂新版 世界大百科事典

きょうかいきょうぎがく【教会教義学】

改訂新版 世界大百科事典

きょうがくほう【《強学報》】

改訂新版 世界大百科事典

おんきょうしんりがく【《音響心理学》】

改訂新版 世界大百科事典

かいぼうがくぎょうせき【《解剖学業績》】

改訂新版 世界大百科事典

えいせいそくちがく【衛星測地学】

改訂新版 世界大百科事典

いんぴがく【隠秘学】

改訂新版 世界大百科事典

ひがいしゃがく【被害者学】

改訂新版 世界大百科事典

すいさんりようがく【水産利用学】

改訂新版 世界大百科事典

たのがっかん【田野学館】

改訂新版 世界大百科事典

せいしんびょうがく【精神病学】

改訂新版 世界大百科事典

しょそうがく【書相学】

改訂新版 世界大百科事典

じんたいびょうりがく【人体病理学】

改訂新版 世界大百科事典

としせいたいがく【都市生態学】

改訂新版 世界大百科事典

ないようしんりがく【内容心理学】

改訂新版 世界大百科事典

にんちげんごがく【認知言語学】

改訂新版 世界大百科事典

ねんりんきしょうがく【年輪気象学】

改訂新版 世界大百科事典

のうぎょうきこうがく【農業気候学】

改訂新版 世界大百科事典

とうけいきこうがく【統計気候学】

改訂新版 世界大百科事典

どうぶつしんりがく【動物心理学】

改訂新版 世界大百科事典

ていとくがくせい【提督学政】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうかくおんせいがく【聴覚音声学】

改訂新版 世界大百科事典

一般国家学 いっぱんこっかがく Allgemeine Staatslehre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀ドイツで発達した国家学 (論) 。その当時ドイツでは,国家主義的風潮が盛んであった。そのため政治を社会現象として動態的に把握する英米流の…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android