「三会」の検索結果

10,000件以上


保安委員会 ほあんいいんかい Comité de Sûreté Générale

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命期の国民公会の一委員会。治安委員会とも訳す1792年10月設置。治安警察・行政を管掌し,1794年ロベスピエールの依拠する公安委員会と対…

極東委員会 きょくとういいんかい Far Eastern Commission

旺文社日本史事典 三訂版
略称FEC。第二次世界大戦後,連合国が設けた対日政策決定機関1945年12月,モスクワでアメリカ・イギリス・ソ連の三国外相会議で設置を決定。1946年2…

閣僚理事会 かくりょうりじかい Council of the European Union

日本大百科全書(ニッポニカ)
EU(ヨーロッパ連合)の主要機関の一つで、加盟国の閣僚級の政府代表により構成される。ブリュッセルで会合する。なお、欧州理事会European Council…

ほうせい‐しんぎかい(ハフセイシンギクヮイ)【法制審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法務省の付属機関。法務大臣の諮問に応じて、民事法・刑事法ほか法務に関する基本的な事項について調査、審議する。法務大臣が任命する三…

ほご‐え(‥ヱ)【方広会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒ほうこうえ(方広会)

ほごしゃ‐かい(‥クヮイ)【保護者会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 児童・生徒の保護者の集まりをいう。第二次大戦前は、組織としての規約をもっていたが、戦後はPTAに改組された。

蓮華会舞 れんげえまい

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県の隠岐(おき)国分寺(隠岐郡隠岐の島町池田)の蓮華会(正御影供(しょうみえく)ともいう)に行われる舞楽。かつては5年目ごとであったが、現在…

ロシア正教会 ろしあせいきょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
キリスト教の一派で、東方正教会の中核をなす教会。ロシアにビザンティンから正教が入った当初のキエフ・ロシア時代、ロシア正教会はコンスタンティ…

中国盆会

事典・日本の観光資源
(長崎県長崎市)「長崎県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

哥老会 かろうかい

旺文社世界史事典 三訂版
清末期から中華民国初期に活動した秘密結社。哥弟会・弟兄会ともいう18世紀に四川・湖北の白蓮教組織を下地に発生し,農村を基盤に流民・無産者群を…

興中会 こうちゅうかい

旺文社世界史事典 三訂版
清末期の革命的政治結社1894年孫文がハワイで組織(その前身は1892年結成)し,95年香港で拡大改組。広東省出身者と華僑を会員とし,会党の支持を受…

サイモン委員会 サイモンいいんかい Simon Commission

旺文社世界史事典 三訂版
1927〜29年にイギリスが設けたインド統治法改正のための委員会1919年に制定されたインド統治法の改正と勧告のために,イギリス自由党のジョン=サイ…

中国同盟会 ちゅうごくどうめいかい

旺文社世界史事典 三訂版
1905年に孫文を総理とし東京で結成された革命団体地域的性格の強い興中会・華興会・光復会が合同してできたもので,三民主義にもとづいて「駆除韃虜 …

万国博覧会 ばんこくはくらんかい International Exhibition

旺文社世界史事典 三訂版
世界各国の製品や科学技術を展示する博覧会第1回が1851年にロンドンで開かれ,各国の技術水準を示す格好の舞台となり,競争をあおることになった。…

教育評議会 きょういくひょうぎかい

大学事典
大正時代に設置されていた文部省管轄の審議機関。1921年(大正10)7月設置,24年4月廃止。文部大臣の諮問に応じ,「教育ニ関スル重要ノ事項ヲ調査審…

沢会郷さわいごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国益頭郡・益津郡沢会郷「和名抄」高山寺本・名博本にみえる郷名。東急本は「沢食」につくる。高山寺本・東急本に「佐波比」の訓がある…

会の川あいのかわ

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市会の川文禄三年(一五九四)まで利根川の本流であったとされる川(→利根川)。それまで利根川は川俣(かわまた)付近で二派に分流して…

ヨーロッパ審議会(ヨーロッパしんぎかい) Council of Europe

山川 世界史小辞典 改訂新版
1948年,オランダのハーグで開催された欧州会議の決議にもとづき誕生。49年5月5日に調印。46年,イギリスのチャーチルがチューリヒ大学の演説で「欧…

灌仏会 かんぶつえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
仏生会・誕生会とも。最近は花祭とよぶ。陰暦4月8日に釈迦誕生を祝って釈迦像を洗浴する法会。「普曜経」に,菩薩が生まれてすぐ7歩あるき偈(げ)を説…

教育委員会 きょういくいいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
都道府県・市町村など地方公共団体の教育行政機関。1948年(昭和23)教育委員会法にもとづいて設置。教育長と事務局,公選の教育委員(任期4年,3~5人)…

計会帳 けいかいちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
律令制下の公文(くもん)。1年間に各官司間の文書授受がきちんと行われたかを太政官が照合・監査する(計会という)ために,毎年7月までの文書授受の状…

紡績連合会 ぼうせきれんごうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
綿紡績企業の連合組織。1882年(明治15)官営愛知紡績所長の提唱で,二千錘紡績所関係者により発足。一万錘紡績が勃興し88年大日本綿糸紡績同業連合会…

明治美術会 めいじびじゅつかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本最初の洋画・西洋系彫刻の美術団体。1889年(明治22)浅井忠(ちゅう)・小山正太郎・長沼守敬(もりよし)らによって結成され,毎年展覧会と例会を開…

有識者委員会

共同通信ニュース用語解説
沖縄県の仲井真弘多なかいま・ひろかず前知事が2013年末、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立てを承認した手続きに法…

英国会議事堂

共同通信ニュース用語解説
英国の首都ロンドン中心部に立つウェストミンスター宮殿が国会議事堂として使われている。テムズ河畔の壮麗な建物は世界遺産にも指定されているロン…

東方正教会

共同通信ニュース用語解説
1054年のローマ・カトリック教会との分裂によって成立したキリスト教東方諸教会の総称。西欧が基盤のカトリック教会に対し、ロシアや東欧、ギリシャ…

自民党総務会

共同通信ニュース用語解説
自民党大会、両院議員総会に次ぐ党の意思決定機関。25人で構成し、総務会長が議長を務める。党運営の協議や法案の事前審査を担い、重要事項について…

農業委員会

共同通信ニュース用語解説
農業委員会法に基づき市町村に設置される行政組織の一つ。農地の売買や農地を農業以外の目的で使用する農地転用の許認可を主な業務とする。農業者に…

日本遺族会

共同通信ニュース用語解説
太平洋戦争戦没者遺族の全国組織。1947年に日本遺族厚生連盟として創設、53年に財団法人として認可され日本遺族会となった。慰霊や遺族の処遇改善、…

興中会(こうちゅうかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清末,孫文が組織した最初の革命結社。1894年,ハワイに渡った孫文が華僑(かきょう)の同志を集めて創立。翌年帰国して組織を拡大,香港に本部を置き…

みつおり‐ぐけ(みつをり‥)【三折絎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和裁で、裁ち目がほつれないように布の端を三つに折ってくけること。

大日本武徳会【だいにほんぶとくかい】

百科事典マイペディア
武道団体。1894年に平安神宮が建設されると,桓武天皇の武道奨励にちなんで翌年武徳会を設立。全国に支部を設け,毎年5月には武道会を行うなど武道…

なんきょう‐さんえ〔ナンキヤウサンヱ〕【南京三会】

デジタル大辞泉
⇒三会さんえ3

おうゆう‐かい〔アウイウクワイ〕【桜友会】

デジタル大辞泉
学習院大学など、学習院の各学校卒業生の同窓会。

労働委員会 ろうどういいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
労使間の紛争を解決するために労働争議の調整や不当労働行為の審査などを行う行政委員会。意義第二次世界大戦前の大日本帝国憲法の下では労働者の団…

がし‐こうかんかい〔‐カウクワンクワイ〕【賀詞交換会】

デジタル大辞泉
新年などに人々が集まって挨拶を交わす会。[類語]互礼会

どくりつ‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【独立委員会】

デジタル大辞泉
⇒第三者機関

ごれい‐かい〔‐クワイ〕【互礼会】

デジタル大辞泉
人々が集まって互いに挨拶を交わす会。名刺交換会。「新年互礼会」[類語]賀詞交換会

やそ‐かい〔‐クワイ〕【耶蘇会】

デジタル大辞泉
⇒イエズス会

めいじ‐びじゅつかい〔メイヂビジュツクワイ〕【明治美術会】

デジタル大辞泉
日本最初の洋風美術団体。明治22年(1889)浅井忠・小山正太郎らを中心に創立。白馬会の設立・隆盛に伴い、旧派・脂やに派とよばれて衰退し、同34年…

よくぶつ‐え〔‐ヱ〕【浴仏会】

デジタル大辞泉
「灌仏会かんぶつえ」に同じ。《季 春》

よさん‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【予算委員会】

デジタル大辞泉
国会の常任委員会の一。衆議院では50名、参議院では45名で構成され、内閣の提出した予算案についての審議を行う。

にほん‐いしかい〔‐イシクワイ〕【日本医師会】

デジタル大辞泉
全国の都道府県医師会の会員によって構成される学術専門団体。医学教育の向上、関連科学との総合進歩、医師の生涯教育、医学・医療の国際交流、公衆…

のうぎょう‐いいんかい〔ノウゲフヰヰンクワイ〕【農業委員会】

デジタル大辞泉
農業生産力の向上と農業経営の合理化を図り、農民の地位向上に寄与することを目的として、市町村に設置されている行政委員会。従来の農地委員会・農…

し‐さんじかい〔‐サンジクワイ〕【市参事会】

デジタル大辞泉
旧制で、市会の代理機関として、議決権の一部を委任された機関。市長を議長とし、市参事会員によって組織された。

しゃくとう‐え〔シヤクタフヱ〕【▽積塔会】

デジタル大辞泉
陰暦2月16日に、検校けんぎょう・勾当こうとう・座頭などの盲人が、京都高倉綾小路の清聚庵せいじゅあんに集まり、盲人の守り神である雨夜尊あまよの…

ふううん‐の‐かい〔‐クワイ〕【風雲の会】

デジタル大辞泉
1 激変する世に、明君・賢臣となるべき人物がめぐり会って君臣の義を結ぶこと。2 すぐれた人物が大望を達成する絶好の機会。

原子力委員会

知恵蔵
原子力利用のための研究・開発・利用に関する政策を決める委員会。事務局を内閣府におく。原子力基本法に基づいて1956年1月に設置された。内閣総理大…

たくはつ‐しゅうどうかい〔‐シウダウクワイ〕【×托鉢修道会】

デジタル大辞泉
13世紀以後、ヨーロッパで組織されたカトリック修道会。清貧を理想とし、托鉢によって布教を進める。フランチェスコ会・ドミニコ会など。

だいじょう‐え〔ダイジヤウヱ〕【大×嘗会】

デジタル大辞泉
大嘗祭に行われる節会せちえ。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android