「機構改革」の検索結果

10,000件以上


一歩いっぽを踏ふみ出だ・す

デジタル大辞泉
新しい計画・事業などを始める。「機構改革に向け―・す」

めい‐ぶん【名分】

デジタル大辞泉
1 立場・身分に応じて守らなければならない道義上の分限。「名分を立てる」「大義名分」2 事をするについての表向きの理由。名目。「機構改革を進…

行政機構改革 ぎょうせいきこうかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国および地方公共団体の行政組織を改革することおよびその過程。具体的には、国や地方公共団体の機関を設置または廃止、機関の構成、所掌事務や権限…

分裂と統合の日本政治

デジタル大辞泉プラス
砂原庸介による評論。1990年代以降の日本の政党政治の構造的な問題点を論じる。副題「統治機構改革と政党システムの変容」。2017年刊行。第17回大仏…

riordinaménto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 再整備[整理] ~ della casa|家のかたづけ. 2 再建, 再編成 ~ delle organizzazioni pubbliche|行政機構改革.

きこう 機構

小学館 和伊中辞典 2版
1 (構造)meccaniṣmo(男),congegno(男),struttura(女);(システム)sistema(男)[複-i] 2 (組織)organiẓẓazione(女) ¶社会機構|organiẓẓazione soc…

ぎょうせいきこうかいかく【行政機構改革】

改訂新版 世界大百科事典

だん‐こう〔‐カウ〕【断行】

デジタル大辞泉
[名](スル)困難や反対を押しきって強い態度で実行すること。「機構改革を断行する」[類語]決行・敢行・強行・行う・実行・実践・行動・躬行きゅう…

き‐こう【機構】

デジタル大辞泉
1 機械などの諸部分が互いに関連して働く仕組み。機械の内部構造。メカニズム。2 会社・団体などの、組織。また、その組織の仕組み。「官僚機構」…

行政管理・予算局 ぎょうせいかんり・よさんきょく Office of Management and Budget

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの大統領行政府の一機関。大統領が連邦行政諸機関の予算要請を調整管理し,行政機関の設置提案を検討し,行政管理を改善するのを補佐する。 …

かわぶね‐やくしょ(かはぶね‥)【川船役所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸市中および関東諸河川に就航の川船を統制し、船改めや年貢、役銀を徴収するための役所。はじめ川船奉行に所属。享保六年(一七二一)…

ハルデンベルク Karl August Fürst von Hardenberg

山川 世界史小辞典 改訂新版
1750~1822プロイセンの政治家。1804~06年および07年外相。10~22年宰相。シュタインのあとを受けてプロイセン改革を推進し,行政機構改革,農業改…

外務省

知恵蔵
外交を掌る主務官庁。従来は北米などの地域を扱う地域局と経済・経済協力などを扱う機能局から構成されていたが、1997年の外務省の機構改革で、省内…

かけ‐ごえ〔‐ごゑ〕【掛(け)声】

デジタル大辞泉
1 人に呼びかける声。特に、芝居や競技などで、ひいきの者に呼びかける声。2 勢いをつけたり、調子をとったりするために出す声。3 新しいことを始…

単一ヨーロッパ議定書 たんいつよーろっぱぎていしょ Single European Act; SEA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ共同体 ECの基本条約であるローマ条約を改正し,ECの機構改革,政策領域の明確化・拡張を内容とする議定書。 1985年6月に採択,86年2月に…

INTELSAT いんてるさっと

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際電気通信衛星機構International Telecommunications Satellite Organizationの旧略称。現在はITSOと略称される。2001年の機構改革により、通信事…

松川 昌蔵 マツカワ ショウゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(日本自由党) 生年月日明治25年2月 出身地岩手県 経歴岐阜地裁検事、水戸地裁検事、福島地裁若松支部判事を歴任した後、弁護士となる。…

INMARSAT いんまるさっと

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際移動通信衛星機構International Mobile Satellite Organization(IMSO)の旧名称である、国際海事衛星機構International Maritime Satellite Org…

国家安全保障会議

知恵蔵
1947年の国家安全保障法により設置された大統領の諮問機関。49年の機構改革以来、事務局はホワイトハウスにある。大統領、副大統領、国務長官、財務…

関東庁【かんとうちょう】

百科事典マイペディア
関東州租借(そしゃく)地を統轄した日本の植民地統治機関。1919年従来の関東都督府は,陸軍部が独立して関東軍司令部となり,民政部が関東庁に改編さ…

行政改革 ぎょうせいかいかく administrative reform

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機構は行政機能を生かすときにはじめてその存在理由があると考えられるが,行政目的と行政手段の変化につれて,行政機構の再編成が絶えず求めら…

元老院[ロシア] げんろういん[ロシア] senat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピョートル1世 (大帝)が設置した国政の最高機関。ピョートルは外征による不在中の臨時の政府として,1711年2月,従来の貴族会議に代るものとして,9…

左院 さいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初期の立法諮問機関。1871年(明治4)7月,廃藩置県後の中央政治機構改革により正院・右院とともに設置。集議院の公議機関としての機能を引き継ぎ…

NSC

知恵蔵
1947年の国家安全保障法により設置された大統領の諮問機関。49年の機構改革以来、事務局はホワイトハウスにある。大統領、副大統領、国務長官、財務…

新潟奉行【にいがたぶぎょう】

百科事典マイペディア
江戸幕府の遠国奉行の一。越後長岡藩領であった新潟町で1835年・1840年に唐物(からもの)抜荷事件が発覚。これを機に,また天保改革の一環として1843…

ちゅうごく‐じんみんぎんこう〔‐ジンミンギンカウ〕【中国人民銀行】

デジタル大辞泉
中華人民共和国の中央銀行。1948年設立。1949年の中華人民共和国の設立から1983年までは金融(貨幣)政策、通貨(為替)政策および中央銀行機能と市…

行政評価

知恵蔵
2001年1月の中央省庁機構改革に合わせて、従来総務庁行政監察局が実施してきた行政監察は、新たに行政評価として総務省行政評価局によって担われるこ…

北海道三県巡視復命書((三県巡視復命書))ほつかいどうさんけんじゆんしふくめいしよ

日本歴史地名大系
一冊 金子堅太郎著 明治一八年 三県(函館・札幌・根室)・一局(北海道事業管理局)体制の改革のため、太政官大書記官金子堅太郎が行った北海道調査…

ゴスプラン Gosplan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式にはソ連邦閣僚会議国家計画委員会と呼ばれ,旧ソ連閣僚会議に直属した経済計画中央機関。 1921年2月ゴエルロ (正式名称は全ロシア電化国家計画…

フーバー

百科事典マイペディア
米国の政治家。第31代大統領(1929年―1933年)。共和党。第1次大戦中から戦後にかけ難民救援活動に手腕を振るった。ハーディング,クーリッジ両政権…

ホセ バジェ・イ・オルニェス José Batlle y Ordóñez

20世紀西洋人名事典
1856.5.21 - 1929.10.20 ウルグアイの政治家。 元・ウルグアイ大統領。 モンテビデオ生まれ。 父は、コロラド党の大統領ロレンソ・B.。パリ大学な…

農事試験場 のうじしけんじょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
農業技術の試験研究・調査・分析・鑑定・普及・指導・講習などを行う機関。1893年(明治26)4月,農商務省農務局は東京西ケ原の仮試験場農事部(91設置)…

国家計画委員会 こっかけいかくいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民経済と社会発展を管理する中国国務院内の委員会。 1988年4月の全国人民代表大会において決定された国務院の機構改革により,従来の国家計画委員…

シュタイン‐ハルデンベルクの改革 しゅたいんはるでんべるくのかいかく Die Stein‐Hardenbergschen Reformen ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀初頭プロイセンの近代化を目ざして行われた改革。ナポレオンに敗れ、ティルジット講和により国家存亡の危機にたたされたプロイセンでは、前近…

ノックス(Philander Chase Knox) のっくす Philander Chase Knox (1853―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの弁護士、政治家。会社弁護士として著名であったが、マッキンリー、T・ルーズベルト両政府の司法長官(1901~1904)となり、トラスト訴訟で…

国務院 こくむいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の行政機関で,日本の内閣に相当する。総理(首相),副総理(副首相),国務委員,各部部長(大臣),各委員会主任,会計検査長,秘書長からな…

ベンティンク

百科事典マイペディア
英国のインド総督。首相を務めたポートランド公の次男。陸軍勤務ののち,1803年マドラス知事(−1806年),1828年ベンガル総督を経て1833年初代インド総…

カーソン

百科事典マイペディア
米国の生物学者,作家。研究生活の後,商務省漁業水産局に就職,機構改革により1940年に内務省魚類・野生生物局に転じ,1952年に退職するまで野生生…

森岡 二朗 モリオカ ジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の官僚 貴院議員;日本職業野球連盟会長。 生年明治19(1886)年5月1日 没年昭和25(1950)年12月20日 出身地奈良県 学歴〔年〕東京帝国大…

森岡 二朗 モリオカ ジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,日本職業野球連盟会長 生年月日明治19年5月1日 出身地奈良県 学歴東京帝国大学法科卒 経歴高文行政科合格後、内務省入り、内務省警保…

JICA

知恵蔵
ODA(政府開発援助)の無償資金協力・技術援助を実施するための特殊法人で1974年8月に国際協力事業団として設置。発展途上国からの研修員の受け入れ、…

国際協力機構

知恵蔵
ODA(政府開発援助)の無償資金協力・技術援助を実施するための特殊法人で1974年8月に国際協力事業団として設置。発展途上国からの研修員の受け入れ、…

阮朝(グエンちょう) trieu Nguyen

山川 世界史小辞典 改訂新版
1802~1945ベトナム最後の王朝。阮福暎(グエン・フック・アイン)が,西山(タイソン)朝を倒して建国。中国国境からシャム湾岸までの空間を初めて統一…

機構 きこう

日中辞典 第3版
1〔組織〕组织zǔzhī,机构jīgòu,机关jīguān.~機構を改める|改组.行…

細川重賢 ほそかわしげかた

山川 日本史小辞典 改訂新版
1720.12.26~85.10.22江戸中期の大名。肥後国熊本藩主。父は4代宣紀。越中守。1747年(延享4)兄宗孝が江戸城内で旗本板倉勝該(かつかね)に斬りつけら…

関東軍【かんとうぐん】

百科事典マイペディア
満州(中国東北)に駐屯した日本陸軍の部隊。1919年関東都督府陸軍部が独立して関東軍司令部となり,派遣師団と独立守備隊を指揮して,関東州租借地…

国家主席 こっかしゅせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の国家機関を代表する最高指導者の職名。1950年代には毛沢東が党主席と国家主席を兼ねていたが,1959年に大躍進の失敗の責任をとって国家主席の…

行政官 ぎょうせいかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初年の行政機関の一つ。1868年(明治元)閏4月に公布された政体書にもとづいて設置された。立法機関である議政官,司法機関である刑法官とともに政…

商工省 しょうこうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1925年(大正14)4月に農商務省の分割により成立した産業政策担当官庁。当初は工務・商務・鉱山の3局からなる。のち貿易局・保険局を追加,また外局と…

維新八策

知恵蔵mini
地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が2012年9月中旬をめどに結成を目指す国政新党の政策集。12年内にも予想される衆院選の候補者養成など…