セグロセキレイ(英語表記)Motacilla grandis; Japanese wagtail

改訂新版 世界大百科事典 「セグロセキレイ」の意味・わかりやすい解説

セグロセキレイ (背黒鶺鴒)
Japanese wagtail
Motacilla grandis

スズメ目セキレイ科の鳥。全長約21cm。背中,顔,胸が黒く,額,腹は白い。白色のよく目だつ眉斑がある。日本特産種で,北海道,本州,佐渡島,四国,九州で繁殖し,冬季に一部は暖地に移動する。ハクセキレイとはごく近縁で,最近の地質時代に分化したものと考えられる。石がごろごろしている河川中流域や湖岸にすみ,水ぎわを歩きながらおもに水生昆虫幼虫をとらえて食べる。早春河原の石の隙間や茂った草の間,積み上げられた石や木材の下,人家の隙間などに巣をつくり,1腹4~6個の卵を産む。抱卵と育雛(いくすう)は雌雄で分担する。繁殖期にはつがいは巣場所と餌場を含めたなわばりを構え,それを秋まで維持する。冬になり渇水積雪によって採食可能な場所が少なくなるとなわばりを解消し,群れて共同の餌場に集まる。なわばり内でねぐらをとるが,厳冬期には小規模の集団でねぐらをとりもする。
セキレイ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セグロセキレイ」の意味・わかりやすい解説

セグロセキレイ
Motacilla grandis; Japanese wagtail

スズメ目セキレイ科。全長 20~22cm。黒白模様のセキレイの仲間。日本固有種と考えられているが,中国北部,朝鮮半島オホーツク海沿岸域などでも繁殖記録がある。額と眉斑,喉,腮(さい。あご),腹が白く,頭部のほかの部分と胸,背,肩は黒い。は風切羽の先端部位が白く,基部と雨覆羽の大部分が白い。尾羽は両端が白く,ほかは黒い。羽色の黒と白の範囲は個体によって多少の変化がある。留鳥で,おもに山間の渓流沿いや水辺が近い農耕地,中流以上の河原,湖畔などに生息する。河原の石の下や土手のくぼみ,人家の軒下などに巣をつくる。冬季には平地や海岸地方でも見られる。キセキレイハクセキレイの澄んだ鳴き声とは異なり,「じーん,じーん」と濁った声で鳴くので,すぐに区別できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セグロセキレイ」の意味・わかりやすい解説

セグロセキレイ
せぐろせきれい / 背黒鶺鴒
Japanese wagtail
[学] Motacilla grandis

鳥綱スズメ目セキレイ科の鳥。同科セキレイ属10種中の1種。全長約21センチメートル。頭頂部から背面および胸部は黒色、前頭および腹部は白色。ことに眼先(めさき)、頬(ほお)が黒く、前頭部に続く白色の眉斑(びはん)が顕著である。日本の北海道以南の各地に留鳥として普通に繁殖する。

[坂根 干]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「セグロセキレイ」の意味・わかりやすい解説

セグロセキレイ

セキレイ科の鳥。翼長9.3cm。頭部から胸,体の上面が黒く,眉斑とのど,腹は白い。日本列島の固有種。川原など水辺に生息し,水生昆虫をおもに食べる。建物の屋根や柱のすき間,石垣などに営巣する。他のセキレイ類と同様,尾を上下に振ることが多い。
→関連項目セキレイ(鶺鴒)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のセグロセキレイの言及

【セキレイ(鶺鴒)】より

…【長谷川 博】。。…

【セキレイ(鶺鴒)】より

…しかし,近年ハクセキレイとツメナガセキレイは新大陸にも分布を広げ,アラスカの一部でも繁殖している。日本では,キセキレイハクセキレイセグロセキレイ,ツメナガセキレイ,イワミセキレイの5種が繁殖し,キガシラセキレイがまれに渡来する。 キセキレイM.cinerea(イラスト)は背面青灰色で白い眉斑があり,下面は黄色い。…

※「セグロセキレイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」