デジタル大辞泉 「コエンザイムQ10」の意味・読み・例文・類語
コエンザイム‐キューテン【コエンザイムQ10】
[補説]Qはキノン(quinone)の頭文字。10は分子構造に含まれるイソプレン単位の数を表す。
C59H90O6(863.36).ユビデカレノン(ubidecarenone),ユビキノン10ともいう.ユビキノンのイソプレン残基数n = 10のもの.ウシの心臓やほかのほ乳動物源から分離されるが,現在は合成されている.橙黄色の結晶.融点49.9 ℃.有機溶媒に易溶,水に不溶.光,熱,アルカリに不安定な一種の脂溶性ビタミン.ミトコンドリア中で,エネルギーの産生促進と過酸化脂質の生成抑制のはたらきをしており,うっ血性心不全,脳血管障害,抗がん剤の副作用防止に使われている.2001年に食品の原材料に認められ,疲労回復,心機能強化から,美容やダイエットに用途が拡大している.[CAS 303-98-0]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...