コチドリ(読み)こちどり(英語表記)little ringed plover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コチドリ」の意味・わかりやすい解説

コチドリ
Charadrius dubius; little ringed plover

チドリ目チドリ科。全長 15~18cm。眼輪が黄色。夏羽(→羽衣)は額が白く,その後ろの頭上に黒と白の帯があって灰褐色の後頭に続く。眼上の後ろに白斑があり,過眼線から耳羽にかけて黒い。喉,頸から腹面も白いが,頸に黒い輪がある。背,肩,雨覆羽は灰褐色。尾は周囲が白く,中央部は灰褐色で先端に近い部位が黒い。脚はやや褐色を帯びた黄色。冬羽は黒色の部位が褐色になる。繁殖地はユーラシア大陸の高緯度地方とヒマラヤからモンゴルを除く地域,アフリカ北部,東南アジアニューギニア島に及ぶ。インドからニューギニア島にかけては周年生息する留鳥。ほかの繁殖地では夏鳥(→渡り鳥)で,地中海沿岸からアフリカ中部,中国南東部,タイワン(台湾)などで越冬する。日本では九州地方以北の河原や中州などの砂地,砂利地に営巣する。南西諸島では少数が越冬している。食性は昆虫や淡水にすむ無脊椎動物,草の種子など雑食である。(→渉禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コチドリ」の意味・わかりやすい解説

コチドリ
こちどり / 小千鳥
little ringed plover
[学] Charadrius dubius

鳥綱チドリ目チドリ科の鳥。全長16センチメートル。上面は褐色で下面は白色。顔は白地に、黒い過眼線と頭上を通って目と目を結ぶ黒線があり、目の周囲は細く黄色。嘴(くちばし)は黒色で短め。胸に黒帯がある。ユーラシアに広く分布、繁殖している。日本では夏鳥で、離島を除いてほぼ全国で繁殖している。冬には東南アジアまで渡る。湖沼畔や中流以下の川原地肌の出た荒れ地などで繁殖する。地面のへこみに小石、貝殻片、木片などを敷いて4卵を産み、25日前後抱卵する。卵には褐色小斑(しょうはん)が散在し、地面の小石と見違えられるため、みつかりにくい。水田湿地、川の泥地で採餌(さいじ)し、ミミズ類や昆虫類などを食べる。繁殖期以外は群れでいることが多い。

[柳澤紀夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例