デジタル大辞泉
「さくい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さく・い
- 〘 形容詞口語形活用 〙
- ① 性質が淡泊である。気さくである。あっさりしている。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「『親子ながら仕合といふのだの』『どうもさくくて能(いひ)』」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- ② もろい。こわれやすい。裂けやすい。
- [初出の実例]「其の土はなにとある土がねばいさくうしるもなうてばらりとした壌(ばららけり)墳(うごもてり)とこんもりとしたことぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
- ③ 金などの乏しいさまをいう隠語。
- [初出の実例]「『だめだ。今夜は生憎ギラがサクイんだ』 ギラとは金、サクイとは乏しい」(出典:世相(1946)〈織田作之助〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「さくい」の読み・字形・画数・意味
【索
】さくい(ゐ)
【
意】さくい
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 