デジタル大辞泉 「明朗」の意味・読み・例文・類語 めい‐ろう〔‐ラウ〕【明朗】 [名・形動]1 こだわりがなく、明るくほがらかなこと。また、そのさま。「健康で明朗な青年」「明朗快活」2 内容をはっきりと示して、うそやごまかしがないこと。また、そのさま。「明朗な人事」「明朗会計」[派生]めいろうさ[名][類語]陽気・朗らか・明るい・気さく・快活・楽天的・晴れやか・気持ちよい・快い・快かい・快感・快楽・心地よい・痛快・小気味よい・爽快・快適・壮快・楽・カンファタブル・すがすがしい・さわやか・清新・清爽・晴れ晴れ・さっぱり・楽しい・うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・嬉しい・喜ばしい・欣快きんかい・愉快・嬉嬉きき・欣欣きんきん・欣然きんぜん・満悦・ご機嫌・上機嫌・晴れ晴れしい・ぴちぴち・生き生き・活発・からり・根明ねあか・心が躍る・心が弾む・心を躍らせる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「明朗」の意味・読み・例文・類語 めい‐ろう‥ラウ【明朗】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 明るくてほがらかなこと。さっぱりしていてわだかまりのないこと。また、そのさま。[初出の実例]「属二十三夕一、月色明朗」(出典:日本外史(1827)一一)「明朗なる音声」(出典:火の柱(1904)〈木下尚江〉一八)[その他の文献]〔晉書‐何曾伝〕② はっきりして嘘やごまかしがないこと。また、そのさま。「明朗会計」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「明朗」の読み・字形・画数・意味 【明朗】めいろう(らう) 明るく大らかであること。〔晋書、何曾伝〕(詔)太傅は高亮、心を執ること弘毅(こうき)、老、國の宗臣と謂ふべきなり。字通「明」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by