デジタル大辞泉 「あっさり」の意味・読み・例文・類語 あっさり [副](スル)1 人の性質や事物の状態などがしつこくないさま。複雑でないさま。さっぱり。「あっさり(と)した味つけ」「あっさり(と)している人」2 時間や手間をかけずに物事が行われるさま。簡単に。「あっさり(と)犯行を認めた」[類語](1)淡泊・さっぱり・からっと・さばさば・簡単・気さく・明朗・陽気・明るい・朗らか・瀟洒しょうしゃ・清楚・楚楚・垢抜け・灰汁あく抜け・洗練・こざっぱり・すっきり・さらり・洒落る・小洒落た・垢抜ける・捌さばける・スマート・シック/(2)ちょろい・たやすい・簡単・容易・簡略・簡易・手っ取り早い・やすい・楽らく楽・手軽・手軽い・造作ない・訳ない・与くみし易やすい・楽・易易いい・易易やすやす・軽い・軽く・悠悠・難無く・苦もなく・生易しい・イージー・朝飯前・楽勝・お茶の子・お茶の子さいさい・屁への河童かっぱ・掌たなごころを返す・労せずして・赤子の手をひねる・お手の物・事も無げ・むざむざ・軽軽かるがる・無造作・手も無く・見す見す・まんまと・平易・軽易・安易・物ともせず・すんなり・すいすい・首尾良く・ちょいちょい・ちょちょいのちょい 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「あっさり」の意味・読み・例文・類語 あっさり 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴っても用いる )① 人や物事の状態、性質が、複雑でなく、淡泊平明であるさま。しつこくないさま。あっさら。[初出の実例]「ヨイ ヒトノ シタシムワ assarito(アッサリト) シテ、ナサケガ フカウ」(出典:天草版金句集(1593))② 手数のかからないさま。簡単に。手軽に。[初出の実例]「Assarito(アッサリト)〈訳〉軽く、速かに」(出典:日葡辞書(1603‐04))「胴の上縁(うはべり)は離山路(はなれやまみち)で簡単(アッサリ)囲まれ」(出典:武蔵野(1887)〈山田美妙〉上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by