デジタル大辞泉 「気さく」の意味・読み・例文・類語 き‐さく【気さく】 [形動][文][ナリ]人柄がさっぱりしていて、こだわらないさま。気取りがなく親しみやすいさま。「気さくな人柄」「気さくに話し掛ける」[類語]さくい・あっさり・淡泊・さっぱり・からっと・さばさば・明朗・陽気・明るい・朗らか・瀟洒しょうしゃ・清楚・楚楚・垢抜け・灰汁あく抜け・洗練・こざっぱり・すっきり・さらり・洒落る・小洒落た・垢抜ける・捌さばける・スマート・シック・快活・楽天的・晴れやか・気持ちよい・快い・快かい・快感・快楽・心地よい・痛快・小気味よい・爽快・快適・壮快・楽・カンファタブル・すがすがしい・さわやか・清新・清爽・晴れ晴れ・楽しい・うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・嬉しい・喜ばしい・欣快きんかい・愉快・嬉嬉きき・欣欣きんきん・欣然きんぜん・満悦・ご機嫌・上機嫌・晴れ晴れしい・ぴちぴち・生き生き・活発・からり・根明ねあか・心が躍る・心が弾む・心を躍らせる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「気さく」の意味・読み・例文・類語 き‐さく【気さく】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 性質や人がらが、さっぱりしてこだわらないさま。気のおけないさま。[初出の実例]「そなた達ほどきさくなかひてはなひほどに」(出典:虎明本狂言・目近籠骨(室町末‐近世初))「林さんはきさくに挨拶をして」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by