ボーア半径(読み)ぼーあはんけい(英語表記)Bohr radius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボーア半径」の意味・わかりやすい解説

ボーア半径
ぼーあはんけい
Bohr radius

水素原子基底状態における広がりの程度(通常、水素原子電子の第一軌道半径)のこと。長さの単位として用いられ、記号a0である。プランク定数hを2πで割ったものをħ、eを単位電荷、mを電子の質量としたときħ2/me2の長さをいい、a0=5.29177249×10-11mの大きさをもつ。

 古典力学を用いて水素原子の広がりを導き出すことができるとすれば、この広がりを表す長さの次元を有する量が、質量および電荷の組合せによって表すことができるはずであるが、それは不可能である。デンマークの理論物理学者N・ボーアは、古典力学に基づいた電子の軌道に、プランク定数を用いた軌道選択の条件すなわち量子条件を付加して、水素原子の広がりを表すボーア半径を導いた。実際の場合にはmのかわりに陽子の質量Mmとで表される換算質量μ(ミュー)を用いる。また水素原子の高いエネルギー状態(励起状態)はボーア半径の整数倍の広がりをもつ。

田中 一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーア半径」の意味・わかりやすい解説

ボーア半径
ボーアはんけい
Bohr radius

ボーアの原子理論における水素原子の第一軌道半径。記号は a0
ただし h はプランク定数,me は電子の質量,e電気素量,μ0真空透磁率c は真空中の光速度。ボーア半径は原子の大きさの目安を与える。 (→原子定数 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報