もこもこ(読み)モコモコ

デジタル大辞泉 「もこもこ」の意味・読み・例文・類語

もこ‐もこ

[副](スル)
衣類などが厚くふくらんださま。「もこもこ(と)したどてらを着込む」「インナーのせいで肩のあたりがもこもこする」
柔らかなものが、次から次に生じるさま。「西の空に雲がもこもこ(と)わき出す」
次々と周囲より盛り上がった部分が生じるさま。「土がもこもこと動く」
[名]柔らかくて弾力のあるふくらみが連続しているもの。「襟にもこもこがついたコート
[類語]ふわふわふわっとふわりふんわりふっくらふくふくぷくぷくぷよぷよぷにぷにふにゃふにゃなえなえへろへろへたへたよれよれしなしななよなよなよやかぐにゃぐにゃへなへなぶよぶよくにゃくにゃぐにゃっとくにゃっとくなくなぐなぐなぐにゃりぐんにゃりぐんなりしなやかしんなりぷるんぷるぷるぷりぷりしこしこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「もこもこ」の意味・読み・例文・類語

もこ‐もこ

  1. 〘 副詞 〙
  2. ふくらんで厚みがあるさまを表わす語。「もこもこしたセーター
  3. 次から次に生じるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「モコモコ、モコモコふえたのがみーんな人間の家とか紙とか食べはじめるわけよ」(出典:にんげん動物園(1981)〈中島梓〉六〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む