ウェスパシアヌス(英語表記)Vespasianus, Titus Flavius

デジタル大辞泉 「ウェスパシアヌス」の意味・読み・例文・類語

ウェスパシアヌス(Titus Flavius Vespasianus)

[9~79]ローマ皇帝在位69~79。前帝ネロの治政下で乱れた社会秩序・財政を回復。また、神殿コロセウムを建設するなど業績が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェスパシアヌス」の意味・わかりやすい解説

ウェスパシアヌス
Vespasianus, Titus Flavius

[生]9. レアテ
[没]79.6.24. ローマ
ローマ皇帝 (在位 69~79) 。騎士身分 (エクイテス ) 出身のたたき上げの軍人から登位,ネロ帝没後の内乱を収拾してフラウィウス朝を開始した。父は取税人 (プブリカニ ) 。兄はローマ市長官をつとめた。 39年に法務官 (プラエトル ) 。クラウディウス帝時代,有力者ナルキッススの支持を得てブリタニア遠征軍の司令官となり成功を収め,51年には執政官 (コンスル ) に就任。 63年アフリカ総督として激しい収奪を行い,以後,常に貪欲な人物と評されるにいたった。ネロ帝の寵を得て,彼の詩の朗読中居眠りするという失態を犯したが,罰されることもなかった。 67年ユダヤの反乱鎮圧におもむく。 68年内乱が生じてネロが自殺し,ガルバオトーが立つとこれを承認しようとしたが,彼らも殺されるに及んで帝位獲得に乗出し,エジプト,シリア,次いでドナウ軍団の支持を得た。同年 12月ローマのウィテリウスを滅ぼして入城,皇帝と認められた。ただちに統治確立に着手。息子チツスを重用して,軍隊の忠誠心を固め,経済再建を行う。属州からの徴税を倍加させ,ギリシア諸市の特権を奪うなどその貪欲さを発揮した。公共建築の建設を進め,綱紀粛正に努めた。 70年にはチツスがユダヤの反乱を制圧。さらにライン国境,ブリタニアの不安も一掃して辺境の安定に成功した。無名の家系出身の弱点を補うために,神託を利用して自身と息子たちの権威を喧伝し,王朝の継続実現に腐心した。しかし元老院との関係は良好で,属州民に対しても財政的見地からではあるが,ラテン権やローマ市民権を惜しみなく与え,元老院への人材補給にも努めた。勤勉,質実でローマ貴族の範とされるにふさわしく,史家タキツスにも評価されている。「パクス (平和) 」の語を好んで貨幣に打たせた。死にのぞんで神となることを望み,死後ただちに神格化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ウェスパシアヌス」の意味・わかりやすい解説

ウェスパシアヌス
Titus Flavius Vespasianus
生没年:9-79

ローマ皇帝。在位69-79年。フラウィウス朝の創始者。ローマ北東サビニ地方レアテの生れ。父親は徴税請負人であった。有能な軍人で,67年にネロ帝によりユダヤ反乱鎮定の総司令官に任じられ,その平定半ばでネロが死に,69年後継者争いの中で東方諸軍団は彼を皇帝に推挙,彼はユダヤの鎮圧を長子ティトゥスに託し,一方彼の部下がイタリアで政敵を倒した後,ローマに入り皇帝となる。彼はネロ以後の内乱で破綻に瀕した財政の再建と威信回復に力を尽くし,また辺境の防衛体制強化を図る一方,有能な属州民の元老院議員への登用やローマ,ラテン市民権付与など,属州のローマ化を推進した。彼はその出身である中産階級特有のまじめさと厳格さをもってこれらの政策を遂行した結果,帝国の財政は好転し,コロセウムや神殿が建設され,体制は再び安定した。死後神格化され,帝位は長子ティトゥスが継いだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウェスパシアヌス」の意味・わかりやすい解説

ウェスパシアヌス

ローマ皇帝(在位69年―79年)。ネロ死後の混乱の中で皇帝に推され,内乱を鎮定,秩序を回復した。属州のローマ化を推進し,ローマにコロセウムなど大建築事業を起こした。
→関連項目クインティリアヌスティトゥスドミティアヌス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェスパシアヌス」の意味・わかりやすい解説

ウェスパシアヌス
うぇすぱしあぬす
Titus Flavius Vespasianus
(9―79)

ローマ皇帝(在位69~79)。騎士身分の父と元老院議員の妹を母として、サビニ地方レアーテに生まれる。コンスル、アフリカ総督を経て、67年ユダヤの反乱鎮圧の総司令官に任命された。68年ネロ帝の死後、ガルバ、オトーが相次いで倒され、ウィテリウスが帝位につくに及び、アレクサンドリアの軍団により皇帝に推戴(すいたい)された。ドナウ川方面の軍団をローマに進軍させ、ウィテリウスを倒し、元老院から承認された。彼は、内乱のために炎上したカピトリヌス神殿の再建やコロセウムなどの建設を行い、帝国は秩序と繁栄を回復した。息子ティトゥスとドミティアヌスを後継者と定め、フラウィウス朝を開いた。

[市川雅俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウェスパシアヌス」の解説

ウェスパシアヌス
Titus Flavius Vespasianus

9~79(在位69~79)

ローマ皇帝。総督としてユダヤの反乱を鎮圧していたとき,ネロ帝が倒され,帝国の混乱のなかで,配下の軍団によって皇帝に推された。内乱に勝利して秩序を再建し,帝国の繁栄を回復した。帝位は二人の息子に順次に引き継がれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウェスパシアヌスの言及

【フラウィウス朝】より

…69‐96年。ネロ帝の死によるユリウス・クラウディウス朝の断絶に続く内乱を収拾したフラウィウス家のウェスパシアヌス(在位69‐79)は元首に迎えられ,その治世には法制が整えられ,官僚制も進展した。彼の後を継いだ長子ティトゥス(在位79‐81)は善政をしいて〈人類の寵児〉とたたえられたが,次子ドミティアヌス(在位81‐96)は恐怖政治に傾いたので,反感をかい暗殺された。…

【ローマ】より

…この一連の事件は,皇帝がローマ以外の地で,しかも属州駐屯の軍隊の意思で擁立されることを示したが,彼らは元老院による承認を必要とするということは認めていた。しかし結局ユダヤ戦争を戦っていたウェスパシアヌスが部下の軍隊とパンノニア軍に擁立されて正式に帝位に就いた。彼はエルサレムを攻略し,他方四帝並立のすきに蜂起していたライン地方のキウィリスGaius Julius Civilisの反乱,ガリアのクラッシクスJulius Classicusの独立運動も破砕された。…

※「ウェスパシアヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android