出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス,イングランド中部のウォリックシャーの州都。地名は古英語のwæring(堰)とラテン語のwic(村)にちなむ。人口11万9000(1993)。エーボン川に沿い,周辺農村の市場中心であると同時に,農業機械,フィルムなどの工業も発展。もとは渡津(としん)集落であったが,914年にアルフレッド大王の娘,エセルフレッドがデーン人の侵攻に備えて要塞化。現在の城は1330年ころウォリック伯が建設,17世紀に邸宅に改造された。1694年の大火にもかかわらず,市内には二つの市門,聖メアリー教会,レスター病院など,中世からチューダー朝にかけての建築物が多く残る。
執筆者:長谷川 孝治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新