ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
キアシシギ
Tringa brevipes; grey-tailed tattler
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
鳥綱チドリ目シギ科の鳥。シベリア東部で繁殖し、冬は南へ渡る。日本には旅鳥として訪れる。全長約25センチメートル、翼長約16センチメートル、体の上面は灰褐色で眉斑(びはん)は白く、体の下面は白色で夏羽には褐色の横斑がある。足は名のとおり黄色である。海岸や河口の干潟や三角州、入り江、水田、川岸や中州などにいて、数十羽の群れをつくることもある。小魚、ゴカイ、カニ、貝などを食べる。ほかのシギと混群をつくる場合もある。ピューイピュイと澄んだ声で鳴く。
[高野伸二]
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新