出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
キャッシュフロー
現金流動化。資金流入額。資金の流れを意味し、一般的には現金資金の流れを図表にした計算書を指す。税引き利益に減価償却費を加え、配当および役員賞与を差し引いた金額のことをいう。近年では、企業価値の評価にキャッシュフローを使うことが流行と言えるほど広く普及しているが、キャッシュフローの大きさが自己資金の余力とも言えるため、これが大きいほど設備投資などの際に外部資金への依存が小さくなり、企業財務の健全化・実態を表すひとつの指標となっている。作成が義務付けられ、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を合わせて財務三表と呼ばれる。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
キャッシュフロー
「キャッシュフロー」とは、一定期間内におけるキャッシュの流入(キャッシュイン)と流出(キャッシュアウト)の差額で表される。「キャッシュフロー」の中でも特に、企業の事業活動から得られる営業キャッシュフローから、事業継続に必要な投資キャッシュフローを差し引いたフリーキャッシュフローは、インカムアプローチに代表される特許価値の評価における基本的な概念の1つである。
出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報