デジタル大辞泉
                            「ゾーニング」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ゾーニング
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] zoning ) 区分すること。都市計画などで、各地域を用途別に区分すること。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ゾーニング
zoning
        
              
                        都市計画や建築設計において,地域や建築物を用途・機能ごとに区分けし,相互の関係を考慮して位置関係を決めること。空間を垂直に配置することをバーティカルゾーニング,水平に配置することをフロアゾーニングという。都市計画法で定められた市街化区域では,住居系・商業系・工業系の用途地域に区分けされ,そこに住宅や工場など機能が異なる建築物を混在させることが規制されているため,ゾーニングは欠かせない。病院の建物を診療部門と入院病棟に分離したり,集合住宅において居住棟と住民コミュニティー施設を分けて設計するのもゾーニングの例。また,個人住宅の建設においても,動線をもとに家の中を区分けするゾーニングが採用される。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ゾーニング【zoning】
        
              
                        ➀建物の空間を機能や用途別にまとめて、効率的に配置すること。上下階にわたって垂直的に空間を配置していくことをバーチカルゾーニング、一つの階について水平的に行うことをフロアゾーニングという。住宅設計では、間取りの大まかな計画を立てる際に行う。
➁都市計画で、一定の地域を住居・商業・文教地区などに区分すること。地区ごとに効率のよい環境を保つため、1969(昭和44)年施行の都市計画法により規定・制度化されている。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ゾーニング
        
              
                        領域を目的をもって区分すること。設計においては、建築地域もしくは空間において機能や用途を考慮の上で分けることや、建築物を空気調和する際に負荷に応じ区域分けをすること(ゾーニングコントロール)。
                                                          
     
    
        
    出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ゾーニング
        
              
                        農振計画や都市計画等の土地利用計画において、用途ごとに区分して一団の地域又は地区の指定等を行うこと。
                                                          
     
    
        
    出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のゾーニングの言及
    		
      【公用制限】より
        
          
      …今日,公用制限は多様化し,強化されているが,[公用収用]とは異なり財産権を取得するものではないので,[損失補償]の要否が具体的場合に問題になる。公用制限には,一定の行政上の計画にもとづく地域規制(ゾーニング)を実施する手段として行われる防災地域制,地域地区制,保全地区制と,公共事業のために,特定の土地または物に対して行われる負担制限,公用使用,公物制限がある。防災地域制は,財産権行使に起因する災害の発生を予防するために課せられるものであり,地域地区制は,用途地域制等都市内の土地利用の純化を図るためのものである。…
      
     
    		
      【色彩調節】より
          
      …
[色彩調節の手法]
 色彩調節はその目的から,(1)作業環境の安全確保や能率の向上,(2)目の健康の維持,(3)快適性の付与の三つに分けられる。 (1)のための手法としてはゾーニング,安全色彩,識別色等が代表的なものである。地域や建物をその用途や機能によって区分することをゾーニングといい,区分された各ゾーンについては,それぞれの中で,さらに用途や機能の似た室をひとまとめにする(グルーピングという)。…
      
     
         ※「ゾーニング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 