共同通信ニュース用語解説 「チュウヒ」の解説
チュウヒ
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
タカ目タカ科の鳥の1種,またはチュウヒ属に属する約13種の総称。チュウヒCircus spilonotus(英名eastern marsh harrier)は,シベリア南部,中国北部,サハリンなどで繁殖し,冬季には中国南部,マレー諸島,フィリピンまで渡る。日本では,北海道と本州北部でごく少数が繁殖するほか,大陸から冬鳥として渡来し,湿地や広いヨシ原に生息している。全長45~58cm,雌のほうが雄より大きい。雄は灰色の地に黒い斑があり,雌は全体に褐色で濃淡の模様がある。ヨシなどの上1~2mの高さをゆっくりとしたはばたきと滑翔(かつしよう)をまじえて飛び,カエル類やノネズミ類を見つけるとあしゆびでわしづかみにする。また地上性の鳥の巣を襲って雛と卵をとる。獲物の足音や鳴声によって見つけることもあるらしい。巣は深い草むらの中の地上につくり,1腹4個の卵を産む。
チュウヒ属の鳥は極地を除く全世界に広く分布している。どの種も広々とした草原や湿地にすみ,地上の小動物を狩り,地上で眠るなど,ほかのタカ類と違ったくらし方をしている。全長40~60cmくらいで,雌のほうが大きい。アフリカ産の2種を除いて,雌雄の色がはっきりと違っている。日本には冬季,大陸からハイイロチュウヒC.cyaneusが冬鳥として渡来し,マダラチュウヒC.melanoleucosが迷鳥として観察されている。
執筆者:竹下 信雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鳥綱タカ目タカ科の鳥。ユーラシアの中部で広く繁殖し、冬はすこし南へ移動する。日本にはおもに冬鳥として渡来するが、本州中部地方以北では繁殖するものも少数ある。全長48~58センチメートルの中形種で、足の長いタカである。雄の体は灰色で黒い斑(はん)があり、頭部や背にこの黒斑がとくに多いものもある。腹は白い。雌は褐色で、頭部と胸は淡い。日本で繁殖するものは、北海道、東北地方、石川県などの広い湿原にすみ、地上にアシの茎で巣をつくる。秋から冬にかけては、全国の葦原(あしはら)のある海岸や湿地でみかけることができる。アシの上を低く飛び回って、カエル、ネズミなどを捕食する。習性がチュウヒによく似ているハイイロチュウヒC. cyaneusは、雄は翼の先が黒く全体は青灰色、雌は暗褐色で、ともに腰が白い点でチュウヒと区別される。冬鳥として葦原や湿地に渡来する。
[高野伸二]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新