レンタル(英語表記)rental

翻訳|rental

デジタル大辞泉 「レンタル」の意味・読み・例文・類語

レンタル(rental)

[名](スル)賃貸し。賃借り。「レンタル料」「レンタルルーム」「レンタルビデオ」「引っ越し用にトラックレンタルする」
[補説]レンタルは不特定多数を対象とした短期のものをいうのに対し、リース特定顧客との長期のものをいうことが多い。
[類語]賃貸賃貸し貸す貸し出す用立てる貸し切る貸し付ける貸し渋り貸与貸し付け融資金融融通又貸し転貸前貸し貸し金貸し切りローンリース

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「レンタル」の意味・読み・例文・類語

レンタル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] rental ) 賃貸し。一般には不特定多数を対象とした短期の貸出しをいう。→リース
    1. [初出の実例]「レンタル・カーのクラブで借りてきたコンデッサが見える」(出典:探偵事務所23(1962)〈大藪春彦〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「レンタル」の意味・わかりやすい解説

レンタル

耐久財賃貸借の一つで,普通は比較的短期のものをレンタルといい,長期のリースleaseと区別する。前者は最近自動車(レンタカー)等に多いが,衣装ふとん等に古くから行われている。後者工作機械設備等の資本財が中心で,特定の顧客に貸付物件を新調して貸す点が特徴。リースは米国で発達鉄道・鉱山業等で企業集中の手段とされた),日本では近年専門会社ができて発展リース業)。リースは企業財務上も有利であり,かつ施設・設備の陳腐化を避けることができるので,企業に多く利用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

流通用語辞典 「レンタル」の解説

レンタル【rental】

物品を、一時的使用を目的とした利用者に貸し出すこと。リースと異なるのは、レンタルの利用者は不特定多数を対象としていること、貸出期間が短期間であること、などである。生活の個性化・多様化などが進行中で、レンタル対象の物品も拡大し、これまでレンタカーくらいしかみられなかったものが、掃除布、おむつ観葉植物など多岐にわたってきた。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「レンタル」の解説

レンタル

機器や設備を、一定期間の使用を目的として賃借すること。契約期間は通常1年未満であり短期のものが多い。リースでは、機器や設備を自由に選択できるが、レンタルの場合、機器や設備はレンタル会社の在庫から選択する。レンタル期間中にも返却が可能で、故障した場合の修理などもレンタル会社が行う。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレンタルの言及

【賃貸借】より


[動産の賃貸借]
 以上主として不動産賃貸借についてみてきたが,動産についてはあまり争いになることはなかった。ところが,近時リースとかレンタルというかたちで動産の賃貸借が盛んに行われるようになってきている。レンタルといわれるものは,総じて,短期間の契約であることが多く,あまり問題にならないが,リースのほうは,信用供与と結合した複雑な契約であることが多く,種々の問題が生じている。…

※「レンタル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android